ソース単語

ソース
1.8千文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

お探しのソースとは、

これとか

これとか

これとか

これのことでしょうか?え、違う?

ソース出せよ(目玉焼きにかける調味料編)

ソース英:sauce)とは、料理に使われる調味料や中間素材の中で、とくに液状またはペースト状のものをす。いくつかの原材料を混ぜて、種類によっては醸成することで完成する。原義は「味」「漬け」であり、を投入することが多いのが特徴。ソースのラテン語の「sal」でありを意味するソルト英:salt)のでもある。

日本庭ではとくにソースとだけ言った場合、スターソースとんかつソース、お好み焼きソース、オイスターソースなどくてドロッとした液体調味料を示す場合が多い。なお、このくてドロッとしたソースの正式な総称はウスターソースなのだが、日本ではソースの中で薄めのソースもウスターソースと呼ばれるのでややこしい。
醤油のことは普通ソースとは呼ばないが、分類的に言えば
醤油もソースであり、英語でソイソースsoy sauce)である。

上記の内容のソース→http://www.tokyo-sauce.com/this2.htmlexit

ソース出せよ(情報工学とソース主義編)

インターネットでは「ソースを出せ」のように使われることも多い。
こちらのソース(英:source)は、情報や、電波データの発信コンピュータに命するためのセンテンスの集合ソースコード)などをす。または、情報から発せられた一次情報そのもの。
原義はラテン語surgereであり、「」「の湧き出る所」などを意味する。
日本語でも「この情報は?」「プログラム流を出せ」のような使い方をしてもなんとなく意味が分かることからとの繋がりが理解できるはず。
「ソースを出せ」と言われた場合は「情報を出せ」「出典を教えろ」と置き換えることができる。

「ソースを出せ」と言われる理由は二次情報などが正しいかどうか調べる際に、そのソース(出処)を明らかにすることで、信憑性や一次情報から変されていないかをある程度知ることができるためである。これの最たるものが、ウェブサイト掲示板に新情報や怪情報が書き込まれたときに「それどこの情報?ソースよろ」「そんなわけねえだろ!本当ならソース出せ」とレスが返ってくる反応である。ガセネタじゃないなら情報元の書名やサイト名前urlを教えろというわけで、二次信者自身に情報の信憑性を明させる、この傾向をソース義という。Wikipediaでは特に底されており、公式サイトや書籍など、ある程度の文責のある情報しかソースとして認めてはおらず、それ以外の情報の記載には、あの要出典タグ独自研究タグが容赦なく襲いかかる。

上記内容のソース→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9exit

ソース出せよ(はい、醤油編 )

上記のようなソース義はとくに2ちゃんねるでは容認される傾向にあり、これは同サイトデマやガセや誹謗中傷の飛び交う坩堝()だからこその住民の自防衛策ともいえる。しかしながらソースが必ずしもちゃんと示されるとは限らず、ググレカスなる文人を担ぎ出して責任を放棄したり、

2525 : ななしのよっしん2010/06/24(木) 05:58:28 ID: sourse@XO
ソースだせボケ
2526 : ななしのよっしん2010/06/24(木) 05:58:29 ID: soy?saese!
醤油

などとソースじゃなく醤油を出してくる不逞の輩もいるため、ソース義は万ではないことが分かる。余談だが上記のとおり醤油は広義のソースに含まれている。

上記内容のソース→http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A4%CF2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EBexit

コミュニティおススメソースを紹介してください。

ソースよろ

関連項目

調味料 - さ·し·す·せ·そ
砂糖() - - - しょうゆ - 味噌(ソース)

しょうゆ さ·し·す·せ·そ
砂糖醤油or刺身醤油 - しょうゆ - 醤油 - せうゆ - ソイソース

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ソース

300 ななしのよっしん
2022/08/21(日) 11:18:28 ID: 1jJppqd5i7
>>297
>大体個人の意見は絶対全部妄想という極論なら下手な数打っても当たらないのが正しい

ソースなしは妄想→個人の意見のは絶対全部妄想
操作しているのはそっちで 読解0かよ  あとそろそろ助詞を正しく使おうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
301 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 15:26:33 ID: ffHJU4pDtf
>>294
だから「個人の意見」と「ソース」を対置してる意味がよくわからないんだよね
「個人の意見」って個人の経験とか直感とかを元にしたってことでしょ?
それって極めて劣悪なソースというだけで、ソースなんじゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 15:29:13 ID: ffHJU4pDtf
もちろん世の中には個人の主観が多分に入って曲された「クソソース」はあるよ?
でもだから「個人の主観ソースにした意見の方がいい」というのは、
クソソースは駄。だからクソソース議論しよう」っていってるのと同じで、同じ事柄についてまったく正反対のことを言ってない?ってこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
303 ななしのよっしん
2022/08/30(火) 01:38:04 ID: HUZhJjC+a3
ネットどのソースは大体偽造品、希に少数説がある程度なのでちゃんと図書館に行きましょう、としか。

まあネットの説信じてる人は、本読んでもこじつけでネットは正しいと結論付けるけどね。
だからこそ先入観を持つ前にまず図書館に行くべきだ。本当にソースが大事なら。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
304 ななしのよっしん
2022/11/04(金) 14:12:13 ID: xYUmsZKbbj
一次情報を確認せず、1ツイートを見ただけで全てを判断するバカ中のバカが多過ぎて辟易するけど、バカバカらしくのうのうと生きてればいいと思って放置することにした。皆も一々反応すんなよ、ブロックすればいいからな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2022/12/10(土) 17:33:21 ID: CQtzrUuDsT
人は喜んで自己の望むものを信じるものだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
306 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 12:04:27 ID: uDBxPklOPq
90年代タイトルの売上とか発売日とか定価とかるやつはソース出せよといつも思う
ググっても公式情報にたどり着けない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
307 ななしのよっしん
2023/03/04(土) 18:08:52 ID: +f2PA2L9/i
メディアや有名人責任があるんだから誤報はダメだが
一般人には責任いからソースしで何言ってもOK
👍
高評価
0
👎
低評価
0
308 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 06:06:01 ID: 4ihekR9Oht
前年末にリリースされてその売り上げがランキングに載るような楽曲やゲームは大抵ランキング発表の年をリリース年扱いされがち。具体例挙げるならMISIAeverythingとかポケモン赤緑とか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
309 削除しました
削除しました ID: WFp2tAW2pi
削除しました