ゾナウ民族単語

ゾナウミンゾク
1.2千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

ゾナウ民族とは、ゲームゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』及びその続編『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』で言及される古代民族である。

概要

ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラルにおいて数千年前に然と姿を消した民族

「フィローネを本拠地とした蛮族」と言われているが、高度な建築技術とまじないのを持っており、ハイラル各地に数々のめいた遺跡を残している。古代シーカー族の祠と連動した遺跡も多く、深い関わりを持っていたと思われる。

彼らの遺跡の装飾にはコログ族やウオトリー村のものに似た渦巻き模様が多用されている。また、フクロウブタモチーフとした遺跡も多い。これらの動物トライフォース徴している勇気・知恵・に対応すると考えられており、ハイラルの他の民族と同様の信仰を持っていたことが読み取れる。

『ティアーズ オブ ザ キングダム』において

ゾナウ遺跡自体はE3 2014で『ゼルダの伝説 最新作 Developer Story』として開された映像の中で既に登場しており(上動画の23:05付近)、当時盛んに考察されていたが、その後は発売前宣伝でも実際のゲーム中でも『ブレス オブ ザ ワイルド』の他の要素と較して大した情報く、後に出版された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド マスターワークス』においても概要に記したのと同程度の記述しかなく、時と共に忘れ去られていく要素でしかかった。

しかしE3 2019で『ブレス オブ ザ ワイルド』の続編が発表されるやいなや、その初映像に、渦巻き模様を多用した石造りの遺跡やドイブラン遺跡やヤシノ遺跡で見られる夜光石様の緑色謎の光などゾナウ的要素がふんだんに盛り込まれていたために考察勢の注の的となった。

さらには『Nintendo Direct 2022.9.13』で続編の正式なタイトルゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』と共に発表されたタイトルロゴにはゾナウ遺跡の石像を思わせるデザインウロボロスが描かれており、ストーリーとの深い関係が示唆されている。

そして2023年3月開された映像プロデューサー青沼英二プレイする『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』」内にて本作の新たな敵キャラである「ゴーレム」が倒された際に「Zonai Charge(ゾナウチャージ)」というアイテムを落とす事が判明し、本作に登場する文明物がゾナウの手によるものであることが明確なこととなった。
映像内では同じゾナウ民族の技術によるものと思しきリンクの新たな紹介されており、その背景にあるであろうストーリーについて様々な考察が行われている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゾナウ民族

26 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 20:57:09 ID: rXGzRq9mfn
ぶっちゃけ過去キャラに当てはめるならの一族よりふしぎのぼうしの民のほうが近い
生活してて彼らのの床には渦巻きのマークガスト爺さんを見る限りエルフ耳BotWで没になったがピッコル族出す予定だったしカプコン製とはいえこの辺のネタも拾ってくるのは明らか

GBAオンラインふしぎのぼうし初期から収録してるのも伏線の可性はある
👍
高評価
5
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 22:16:51 ID: AzgZyzkqxc
どこまで正しい設定だったか記憶が曖昧だけど、世界の住人達は何らかの罪で追放された各種族の者らとその末裔の総称で、異種交配があったかはともかくミドナザントのように外見にバラつきがある…とすると、むしろ設定的に便利過ぎて考のし甲斐も意外性もいのかな

ただの一族の住居も異間とはいえ一応宙に浮かんではいたんだよなぁ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 05:26:03 ID: 0b00Q+gw4Z
めっちゃにわか知識でるけど、一応こいつらスカイロフトの住人達の末裔って認識でいいんかな?
てか、ラウルって時の殿賢者でもいたけど、そいつは初代ハイラル王から、
あやかって名前貰ったとか認識したらええんかな?
パラレルだとか平行世界だからだとか何でもありそうだから、疑問に思っても意味ないんだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 07:07:34 ID: c30DtE92sk
封印戦争時オカ神トラ間の話としては差異あるし
やっぱ別の世界線なのか、未来で繰り返された歴史なのか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 07:15:30 ID: rXGzRq9mfn
そもそも封印戦争なんてありきたり過ぎる命名だし同一とは限らないだろう
共通点はガノンドロフの封印に戦争しただけ。スカウォのOPでられる女神ハイリア終焉の者との戦いだって女神ハイリアキュイ族ゴロン族モグマ族、機械亜人を率いて終焉の者ボコブリモリブリン等の魔族を率いて戦争してるわけだからあれも一つの封印戦争になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 10:28:30 ID: dFJEQ4eAnX
初版2019年だから読み方定まってなかったんだろうけど
プレイした後だとゾナウ民族よりゾナウ族の方がしっくりくる気がする
どうなんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/05/15(月) 11:17:24 ID: pubK2wPuKT
ゾナウ脅威のメカニズム
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/05/24(水) 05:33:10 ID: TdiDtrcvOq
ゼルダシリーズそのものが邪悪を封ずる封印戦争と言える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 12:14:49 ID: rXGzRq9mfn
ゾナウ民族ゾナウ族はそこまで気にならないが、TotKでここまでゾナウ遺跡やゾナウ族にスポット当てたから引用BotWマスターワークのみだと流石情報量が少ないのは感じる
ネタバレ反転入れて天空や地底のことも詳しく書いて、TotKスレでもゾナウ遺跡とかゾナウられること多いからリンク飛びやすくゾナウリダイレクト化くらいはしてもいいのではないのだろうか?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 14:06:47 ID: BwF9LfrPNx
元々はBotWの時にフィローネ地方用にDLCで入れる予定だったんだろうなぁ……
あそこだけ不自然存在感なかったし
👍
高評価
0
👎
低評価
0