タイムトラベル11の理論単語

4件
タイムトラベルジュウイチノリロン
9.1千文字の記事
  • 39
  • 0pt
掲示板へ

タイムトラベル11の理論(The 11 Theoretical Gate)とは、現代物理学においてタイムトラベルを実現するかもしれないと予想されている11の理論のことである。

概要

本来、タイムトラベル物理学大原則である因果を破るものとして否定されている。世界で起きている物事すべてに原因と結果がセットで付いて回るからである。これが否定されると文字通り世界は「何でもあり」になってしまい秩序がくなってに思考することができなくなる。

しかし物理学者の中には、限定的ではあってもタイムトラベルが実現する可性について考察している人間が存在する。そんな科学者達の立てたいくつかの理論をまとめたものが、以下に示す「11の理論」である。

いくつかの理論セットになっており、ある理論が別の理論で否定される、というようなこともある。

11の理論

01 「中性子星理論」

「中性子は、太陽より較的重い恒星寿命を迎えた時に生じる高密度ののこと。太陽をはじめとする恒星夜光のほとんど)は軽い元素が衝突で重い元素へと変わっていく過程でエネルギー放出する核融合反応っている。しかし寿命尽きると、のような重元素ばかりが貯まって核融合反応が起きにくくなる。軽いはそうした金属が残って静かに冷えてゆくが、重いでは「自分の重量で重力が大きくなる」→「重力でもっと自分を締め付ける」→「さらに重力が大きくなる」→ という無限ループに陥り、最終的に巨大な爆発を起こす(超新星爆発)。その後はあらゆる元素重力で潰れてしまい、原子よりも小さくて結合の非常に強い中性子しか残らない。

 この上では地球はおろか、太陽をもえる非常に強い重力が働く。アインシュタイン一般相対性理論では「重力が働く場所では時間の進みが遅くなる」とされており、非常に強い重力のために時間がゆっくり経過する。もし中性子の上でしばらく生活することができれば、外の世界では中の数倍~数倍の時間が経過しており、一種の未来へのタイムトラベルが成立する(例:1時間いたはずが20年過ぎている)。

(なお、重力による時間のひずみは地球でも起きている。位置情報システムGPSでは人工衛星に正確な原子時計を積んでいるが、地球から離れている衛星の中では地上より重力が弱いため時間はく経過し、人工衛星内の原子時計は地上の電子時計より進んでしまう。時間がずれると正確な位置情報が得られずGPSは正常に働かないため、時間のずれを計算で補正して運用している。)

(反論)中性子の周りの表面重力は強すぎる(地球の約1000億倍)ため、何も考えずに近づくとその重力と潮によってプチっと潰れて、それこそゲル状になって表面にドロリと流れることになるだろう。また、中性子重力が強いだけでなく強な磁気と電磁波放出するため、よっぽど強な遮蔽手段がい限り接近は難しい。

また、地球に最も近い中性子でも200光年と結構な距離があるため利用は難しいと見られる。もちろん今後もっと地球に近いものが発見される可性がないわけではないが、そのときは太陽系地球に与える(おもに宇宙放射線による被曝)は少なくないだろう。

  もし中性子だけで球殻状の構造物をつくることができれば、中に入った人間は全方向から均等に重力を受けるため、潰れることなくまるで重力状態のように中で浮かびながら時間の経過を待つことができるだろう。ただし、そんなものをどうやって作るか、どうやって潰されずに中に入るのかという問題もあり、これまたハードルが高い。
 

02 「ブラックホール理論」

ブラックホールは中性子の場合よりさらに質量が大きい恒星寿命を迎えた後に生成されるとみられる体であり、自分の重力が大きすぎて全てが潰れてしまったものをいう。ブラックホールはその強大な重力すら吸い込み、絶対に逃すことはない。その表側にある領域「の地イベントホライゾン)」をえた先の密度無限大になる一点「特異点」では既存の物理法則が適用できない。その周りではタイムトラベルが可な時構造を実現する可性がある。

代表的なものとしては、アインシュタイン方程式の「カー解」から予測される、回転するブラックホールでの「閉じた時間線Closed Timeline Curve/CTC/時間的閉曲線)」がある。

アインシュタイン方程式宇宙における重力の役割を記述し、の成長から宇宙の死まであらゆる重力関連現を規定する重要な式であるが、その解の中に、「過去に戻るループ」を許容するものが存在することが数学者クルト・ゲーデルによって示された。この場合物体はある軌をめぐって過去の同じ地点に戻ってくるという不可思議な現おこす。これは一種の過去へのタイムトラベルである。ほとんどの物理学者は「そんな解は現実世界ではありえない」として無視したが、いくつかの事例でこの閉じた時間線が生じる可性のある現(例:宇宙が回転している場合に生じるゲーデル解)が出てきており、カーブラックホールもそのひとつ。

実際にブラックホールを「扱う」のであれば、回転に加えて電荷も持つ「カーニューマン解」によるブラックホールカーニューマンブラックホール)のほうが電磁場で制御できるため使い勝手がいいとされる。

ブラックホール」についてはキーワードも詳しいのでそちらも参考に。

(反論)ブラックホールに接近するためには中性子以上の重力(と重力の変異や潮)に耐える必要があり、より現実的でない。通常の物体は潮のもたらす「スパゲッティ化現」で引き伸ばされて粒子レベルまで分解される可性が高い。一応、巨大なブラックホールでは潮は弱くなるため生き延びる可性は増えると推測されている。

ただ、基本的に「事の地面」に入った物体は外に出てくることはですら不可能である。そして吸い込まれたあと、吸い込まれた対がどうなるかはまったく未知である。よく言われるブラックホールの対となる出口ホワイトホールは出て来た物質が出口にたまってブラックホール化してしまうので存在可性は限りなく低いとされ、いったい吸い込まれた物体が持っていた情報がどこへ消えるのか?という疑問はまだ全に解決されていない。

一説には、

  1. としては一で吸い込まれて死亡する。
  2. それを外から観測すると、事の地面に近づくにつれてスピードが遅くなり、最後には永久に静止しているように見える。
  3. 吸い込まれた本人から見ると、強重力主観時間が無限に引き延ばされるため、身動きもとれず死ぬこともできないまま永久に事の地面に囚われ続ける。

ということになるのではないか…と言われているが、こればっかりは実際に飲み込まれてみるしかない。そのうち考えるのをやめた、となれるぐらいの体力と精があればよいのだが。

ただし、この「主観時間が無限に引き延ばされる」という部分には疑問の余地が大いにある。主観者自身はその場所の時間の流れの中にいるわけで、仮に外から観測すると永久に停止しているように見えたとしても主観時間は通常と変わりはないはずである。(仮に主観者の10が外の観測者の五十年にあたる条件だとする。外の観測者から見ると主観者はほぼ停止しているように見えるだろうが、主観者がその場所で過ごす主観時間は10だけである。10の間に五十年の主観時間を過ごすことにはならない。)

エネルギー素粒子衝突などからブラックホール地球上で生成するという案もあるが、発生するマイクロブラックホール(MBH)」はできたとしても「外に出てくる(射)エネルギー」が「吸い込んで得るエネルギー」より多く、すぐ消滅する可性が摘されている。よく言われるように発生後ただちに地球を吸い込むように成長するのは難しいとみられる。

閉じた時間線が実在するかという問題に関しては、今のところ存在が確認されていない。理論物理学スティーブン・ホーキング博士は「閉じた時間線は場のエネルギー密度が無限大になり存在できない」という「時間順序保護仮説」を立てている。

 

03 「光速理論」

移動速度光速度(速30万キロに近づくと、アインシュタイン特殊相対性理論に基づき時間がゆっくり進むようになる(ローレンツ収縮)。光速に達することができれば、内部での時間は停止する。そして光速えた場合、時間は過去に向かって逆行するとみられる。

SF作品においてはこの時間の遅れがウラシマ効果と呼ばれる場合がある。宇宙で高速移動を経験した乗員が地球に戻ると、数年の時が経過していて知り合いは皆死んでいた…といった具合。一種の未来へのタイムトラベルである。

この時間の遅れの発生も実験的に実されている。そのままでは数メートル飛ぶうちに分裂してしまうような寿命の短い粒子が宇宙から地球上に数100km飛んで観測されるのは、時間の遅れで粒子の寿命が延びるためである。また、旅客機に乗せて移動させた精密な原子時計も遅れが確認されている。

(前述の一般相対性理論の例として人工衛星時計は進むとしたが、実は特殊相対性理論もこれに絡んでいる。速約4kmという高速で動いている人工衛星時計特殊相対性理論だけを見ると地上よりも遅れる。ただし、人工衛星においては「一般相対性理論による時間の進み」のほうが「特殊相対性理論による時間の遅れ」より大きいため、人工衛星時計は進むことになる。この両方のをきちんと補正しないと、GPSは運用できない。)

(反論)特殊相対性理論では「情報が伝わる速度の最高値は光速であり、それ以上の速度に加速することは出来ない」としている。また特殊相対性理論によれば物体の速度光速に近づくにつれ時間の伸びとともに同時に質量が増大・長さの収縮も起こるため、正の質量がある物体は光速に達することは出来ないことが実験的にも明されている。どれだけ強エンジン開発されても、スピード光速に近づけば近づくほど質量が増加するので加速効率が落ちていき光速には達しない、ということになる。

一応、光速に近い加速が可な手段があれば「若いまま未来に行くこと」は出来るようになる。ただし光速えることができない以上、過去に行くことは不可能である。

ちなみにの粒子(光子)が高エネルギー状態などで光速えて移動する可性を示唆する光速変動理論が一部で提唱されていたが、2011年香港研究グループが厳密な測定により「光子光速えることはない」こと、つまりアインシュタインが提唱していた光速度不変則」明した、と発表した。このニュースは「タイムトラベル不可能明」というタイトル紹介されて話題になった。ただし以下にも示すように、光速が絡まないタイムトラベル理論はいくつもある。

 

04 「タキオン理論」

先の「光速理論」の延長上。もし速度える粒子が存在するとすれば、特殊相対性理論に基づき質量が「虚数」という存在が仮定される。このような粒子をタキオンと呼ぶ。逆に光速以下でしか運動できない一般的な粒子を区別してターディオンと呼ぶこともある。もしタキオンが存在しかつ利用できるなら時間を逆行するため、過去への通信に利用できる可性がある。

なお、一部健康関連商品で「タキオン含有」なるものが売られているが、タキオン理論光速で動き続けなければならず止まっていることはないので、まずウソだと思った方がよい。というか、タキオンの観測とか収拾ができたら本気でノーベル賞が狙えるはず。健康食品なんか売ってる場合ではないぞ!!

(反論)そのような粒子は未だ観測されておらず、また観測できると因果の原則に触れるため観測できる可性はないと見られている。タキオンによる光速の効果が因果を与えないとする「再解釈理論」も物理学者から提案されている。
 そもそも、「虚数の質量」とはローレンツ収縮の式内に含まれる速度の項vに光速c以上の値を代入したときに出てくる値だが、物理的に何をすのか分かっていない。 

なお、2011年ヨーロッパアメリカ日本などの共同研究チームが、欧州原子核研究機構CERNの施設(スイス)で生成した貫通性の高い素粒子ニュートリノを地中に飛ばし、イタリアの施設で検出するOPERA実験の際に同じ距離が通過した場合よりも60ナノタイミングで検出されるというの現を発見。ニュートリノ日本研究施設・カミオカンデなどの実験により正の質量をもつことが判明しているため、タキオンですらない正質量粒子が光速などありえないと大騒ぎになった。このことはセンセーショナルに世界中で報道され、日本でもNHK等が通常のニュース番組で報道したため一般にも広く知られることとなった。

最終的に、実験中厳密に時間を計測するために使用していたGPS衛星からの信号と時計同期させる装置の間のケーブルに緩みがあったことがによる時間のズレが確認され、光速ニュートリノの存在は否定された。

 

05 「ワームホール理論」

構造の位相幾何学の中で、時の二か所を任意につなぐ「時食いの存在が想定されており、これを「ワームホールという。これを用いれば、間の2か所をつなげて瞬間移動する「ワープ」が実現する可性がある。

理論物理学者キップ・ソーンはワームホールの出入り口を光速に近い速度で移動させる(先の「光速理論」に基づく)ことで過去と現代を接続することができると考えた。

(ここから少しややこしい解説を挟むのでかうまい説明む)

まず離れたA地点とB地点をワームホールでつなぐ。これにより、たとえば午前2時にAからワームホールに入ると同じ時刻、午前2時にB地点から出ることができる。移動は一であり、同じ時間に接続される。

この状態でB地点のワームホールの出入口を光速に近いスピードで移動させ、その後元の位置に戻す。するとB地点では時間の遅れが発生することになる。たとえばB地点では時間の遅れが2時間生じたとすれば、A地点で午前6時でも、まだB地点の時計午前4時である。
※このときまってA地点の入口をくぐりたくなるが、ワームホールは同じ時間をつなぐので意味がないことに注意されたい(午前6時にAをくぐっても、出て来たB地点は午前6時である)。

ここで午前6時、A地点にいる人がB地点までワームホールを用いず自で移動し、1時間後にB地点に到着。B地点の出入口からワームホールを通ってAに戻る、という場合を考える。
B地点は時間が遅れているため、Bに入る時刻は遅れと移動時間を考慮して6+1-2=5で午前5時である。先に述べたようにワームホールの移動では同じ地点が同じ時間で接続されているため、B地点で午前5時に入ったとすれば、ワームホールを抜けた先のA地点の時刻も5時であり、「午前6時にAを出たのに午前5時のAに戻った」となって過去へのタイムトラベルが成立する。
もっと過去へ戻りたければ、もっとワームホールの移動速度を増加させて時間の遅れを大きくしてやればよい。やろうと思えば100年分でも1000年分でも繋ぐことは可(その間ずっとワームホールとその出入り口を保持できれば、だが)。

なお、この過去へのタイムトラベルでは、ワームホールができる前の時代に戻ることはできない。

(反論)ワームホールは微小(大きくても素粒子サイズ)かつ不安定で、生じてもすぐに崩壊してしまうとみられる。これを保持するためには下記のエキゾチック物質が必要となる。

また、先のタイムトラベルも、ホーキング博士は移動過程とウラシマ効果で時間の遅れが相殺されるので意味がない(過去にはたどり着かない。先の場合はワームホールをくぐっても結局午前7時のAにつくだけ)としている。ただ、これもワームホール実在やその性質が分からない以上推測にすぎない。

 

06 「エキゾチック物質理論」

「エキゾチック物質」は負のエネルギーと質量を持つ物質であり、これをワームホールの中へ入れてやることで微小かつ不安定なワームホールを安定化させ、物体や情報を通過させることができるとみられる。

(反論)そんな物質は今のところ確認されておらず、またエキゾチック物質それ自身が不安定であるとみられる。後に述べるように、現在物理学では負のエネルギーの存在は認められていない。

 

07 「宇宙ひも理論」

物理学リチャード・ゴットが考案。宇宙ひもとは無限の長さを持つ素粒子ほどのひび割れのことで、宇宙生時「時の相転移」の際に生じる特殊な領域のこと。物体が結晶化する時、なりきれなかった部分が欠陥として残ることがある(格子欠陥)が、その時版のようなものである(所謂「ひも理論」「超弦理論」とは関係がい)。この部分は宇宙である部分と宇宙である部分の隙間であり、そこでは「時間」が存在しない。

宇宙ひもがある部分を通過すると、そこでは時んでいるためワープのように一で長距離を飛び越えたように見える。この際、光速えた移動が実現する可性がある。もし2本の宇宙ひもを用意できれば、この光速移動によって「閉じた時間線」が形成することができ、その周りを周回することで過去へ戻ることができるとみられる。

(反論)無限の長さと大な質量をもつ「宇宙ひも」の取り扱い方法が一切不明。むろんまだ発見されていない。 

 

08 「量子重力理論」

重力相互作用(重力)を量子化した新理論が考案されており、これによって一般相対性理論が適用できないブラックホールの事の地面内部の理論的解明が進むと考えられる。これにより一般には存在が許されないとされる「裸の特異点」が存在する可性も出てくる

(特異点は「大きさゼロなのに質量を持ち、密度が無限大」であり、ここでは既存の物理が適用できない。特異点が外部に出ていると一般相対性理論がその部分だけ破綻してしまうため、基本的に「事の地面」のに隠ぺいされて観測不能であるとされている これをホーキング宇宙検閲官仮説」という。)

(反論)現時点ではまったく未知の理論であり、今後の発展性も不透明

 

09 「セシウムレーザー光理論」

光速度は一定だが、「群速度光速えることができる。セシウム原子中の非常に短い距離を、光速310倍の群速度レーザー線を伝える実験が成功している。

(反論)速度情報を伝えることはできないとされている。極端な話、負の群速度(つまり、波と逆方向に進む)や速度ゼロの波も存在できる。そしてこの場合も、信号それ自体の速度光速より遅いことが示されている。

他にも見かけ上は光速える「光速」が知られているが、その多くは情報やモノが実際に移動したわけではないのでタイムトラベルや通信に使用することは出来ない。

(たとえばA地点にいる人間懐中電灯でB地点を照らす。その後、懐中電灯をつけたままC地点に動かすと点がBからCへ移動する。実際にはAからBへ、AからCへそれぞれが移動しただけであり、BからCへ移動した物はない。これと同じことが宇宙ケールで発生すると、すさまじい速度で何かが移動したように見えるが、あくまで見かけだけである。また、「とても長い棒の端をちょっと押せば、反対側も同時に動くから光速えるんじゃ?という意見もよく見られるが、実際にはどんな物質も無限に硬いわけではなく歪みが徐々に伝わるので同時に動くことはない)

 

10 「素粒子リング・レーザー理論」

理論物理学ロナルド・L・マレットが考案。複数の高出レーザーリング状に配置し冷却した状態でレーザーを照射することで弱い重力場を生じさせる事により、「擬似的なブラックホールの外周」を形成させる。生じた重力場で「閉じた時間軸」が発生する可性がある。

(反論)あくまで疑似的なブラックホールであり、本当にブラックホールと同じ物理特性を持つかは不明である。実際にそのように動くことはないという反対意見も多い。特にレーザー重力場が作れるかという問題にはクリアすべき点がいくつも存在する。また閉じた時間軸は装置の形成時までしか遡れない(それ以前には存在しないため)。

 

11 「ディラック反粒子理論」

この宇宙では物体はよりエネルギーが低いところへ移動する(例:お湯は低い温度に移行して冷める・物はより低い位置へ落ちる)ため、一般に「負のエネルギーは存在が認められていない。もし負のエネルギーを認めると、この世全てのエネルギー無限に低くなって、宇宙の全てがカチンコチンに凍ってるはずである。

しかし、量子力学の基礎方程式「ディラック方程式からは負のエネルギーを含む解が出てきてしまう。そこで、物理学ポール・ディラックは「真空とは反粒子が隙間なく存在する状態(ディラックのである」とした(注:某「使徒」の攻撃とは関係ない)。物理学リチャード・ファインマンはこれを拡。反粒子は時間を逆行する負のエネルギーを持つ存在であるとしている。もしそうであれば、タイムトラベルに利用できる可性が出てくる。

中には、「宇宙には実は電子がただ一個しかなく、宇宙すべての物質はその電子の過去方向や未来方向への写像でしかない」という大胆な仮説もある。

(反論)今では「ディラックの」を仮定しなくても粒子-反粒子の問題を解けるため、その存在は疑問視される。また、反粒子はいわゆる反物質であり、々を構成する常物質と接触すると「対消滅」と呼ばれる大爆発を起こす。反粒子をどうやって捉えるのか?そもそも常物質で構成された々がどうやって反粒子と干渉するのか?未知の部分は尽きない。

 

第12の理論?

をも冒涜する第12番理論

その詳細は『Steins;Gate』で明らかになる…

 

 

すべては、そう、「運命石の扉」の選択なのだ! フゥーハッハッハ!!!!

 

 

(※この11理論あくまで一部にすぎない。実際にはこの11理論以外にも多数の提案がなされていることに注意されたい。これらについては「タイムマシン」の項などを参照のこと。)

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 39
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

○○の主役は我々だ! (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: カミカゼ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タイムトラベル11の理論

63 ななしのよっしん
2016/07/18(月) 00:42:39 ID: Hble1l6+jH
>>もし中性子だけで球殻状の構造物をつくることができれば、中に入った人間は全方向から均等に重力を受けるため、潰れることなくまるで重力状態のように中で浮かびながら時間の経過を待つことができるだろう。

いや潮ブチブチだろ常識的に考えて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2016/08/06(土) 07:08:21 ID: BPij7PvVvz
12番理論ど3番理論だな 理論の実用化って感じ
ところで、11の理論のうちのある理論が他の理論に否定されることもある、ってどの理論とどの理論の関係のことを言ってるんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 64
2016/08/25(木) 14:06:51 ID: BPij7PvVvz
3番じゃなくて2番だったし、原作やり直してみたら2番理論そのままじゃなくて、+事地平線を回避する方法だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2018/09/07(金) 18:38:14 ID: BHCBq7fFCJ
タイムマシン作れたら同様の原理で永久機関も作れることになるからまず不可能であることは分かるはずなんだよなぁ。
情報だけならって言う人もいるけど、ランダウア―の原理で情報エネルギーであることが実されたから不可能
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2018/11/04(日) 13:24:05 ID: xoo/qJ9g8u
もしできたら既存の理論崩壊するような仮定なのに
既存の理論を根拠として否定してるやつはもうちょっとに頭使って
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2020/06/09(火) 19:44:13 ID: BHCBq7fFCJ
>>67
どの理論も既存の理論に現代物理学)の延長に過ぎないから崩壊なんてしないんだよなぁ
この記事読むだけでも俺理論にならないように既存の理論下地にして必死に説得を与えてるのは馬鹿でも察する
それが理解できてないそちらこそに頭使った方がいいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 00:10:52 ID: 8bsu/qkecs
もし、あなたの寿命300年有って、
しかも、一度経験したことを記憶記憶し続けるとします。
あなたはある日、酷い体験(戦争に巻き込まれる等が原因で人を亡くす)をしたとします。あなたのIQ150です。
質問をします。
「あなたは過去を変えたいですか」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 00:12:23 ID: 8bsu/qkecs
>>69
記憶記憶ってなんだ。
ミスった。
永遠に記憶の間違いでした。訂正します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2022/03/01(火) 06:15:29 ID: bKSXAjY1JZ
過去を変えたとして、変えられた過去の先る居る自分はもはや別人になってるだろうし、過去を変えるためにはまず動機が必要だから、酷い体験がかったことにはならないだろう。
タイムマシン作ってもメリットいからそのまま生きてく。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 オーベル
◆apWPMgiCeg 2023/06/17(土) 16:04:51 ID: 6c5hfag5UC
本当にタイムマシンができたら遺体を入れ替えるビジネスが生まれそう。
生前の状態で未来へ連れてくるのはリスクが高いけど、
それほどの技術があれば遺体の時間を戻して蘇生もできるだろう。
一般的には火葬後の遺を調べたりなんかしないし。

エントロピーの逆転とかいろいろと言われているが、
過去へのタイムトラベルなんて本当にできるのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改