タヌキ単語


関連するニコニコ動画 984件を見に行く
タヌキ
2.0千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

タヌキ(狸、たぬき)とは、食イヌ科の動物である。名はラクーンドッグ(ラクーン自体はアライグマ)。
体長50-70cm 尾長10-25cm 体重4-10kg

概要

哺乳類の一種。生活環境森林、人近くの山など。食性は雑食などの小動物木の実などを食する。

アライグマアナグマと容貌が似ているため混同されることが多い。また、「ムジナ」という語は地域によってタヌキをしたりアナグマしたりする。見分け方は身体の模様などで判別できる(尻尾の模様、顔のの周りの模様)。

野生の狸を勝手に捕まえてペットにする事はできないので注意。(鳥獣保護法)

長崎県大村市にある長崎空港には野生の狸が港内に生息しており、荷物に潜りこむ・航空機によって轢死するものがいたりと職員の悩みの種になっている。(長崎空港では狸にエサを与えないよう注意を看板で呼び掛けている)その一方、グッズにはタヌキキューピーがあったりとタヌキとは複雑な関係である。

文化

どこか滑稽なイメージを持った動物であり、やけに丸々太っていてつづみをポンポン鳴らしているイラストも多く描かれているが、実際のところはつづみもしないし、思いのほかスリムな体である。イメージとしては毛のふさふさした様が太って見える事からと思われる。

日本では昔話にも多く登場し、「かちかち山」「分福釜」などが有名。キツネと同様、怪しげな術を使い人間を化かしたりする描写が多い。

たぬきを題材とした音楽としては「げんこつやまのたぬきさん」「寺の狸囃子」などがある。

実際のタヌキの陰嚢は小さいが、「金箔を作る際にタヌキの皮を使うと非常によく引き伸ばせる」→「タヌキの金玉はよく伸びる」という勘違いもしくはネタ江戸時代には既に広まっていて、タヌキの袋のでかい皮と戯れる的な浮世絵もある。

信楽焼のタヌキの置物は縁起物として有名。
タヌキの各部のデザインには縁起の意味が込められていて、玉袋はそのまま「金運」を表しており、上記のイメージから大きければ大きいほどいいというノリで仕上げられていったのだろう。
ちなみに信楽焼のタヌキの置物が作られだしたのは明治に入ってから(諸説あり)。
第二次大戦後、昭和天皇の巡幸の折に、信楽ではタヌキの置物を並べて歓待したところ大変喜ばれたという話が新聞で報じられ、そこから全区に広がったと言われている。

タヌキに関係する事柄

実在の人物

作品

キャラクター

動物ベース

人間ベース、愛称など

タヌキではない

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: jjuunn777@
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タヌキ

148 ななしのよっしん
2024/10/10(木) 00:07:39 ID: WmKFkSeAVj
>>lv345781003exit_nicolive

9時間頃で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2024/11/04(月) 02:02:10 ID: Mta/d3aVCM
タヌキの周囲や尻尾の模様の誤解はいつからあるんだろう?と思ったが、少なくとも1970年から開始している子(F)不二雄の「ポコニャン」がネーミングから露タヌキ(&ネコモチーフなのに、アイマスク状にい顔で尻尾シマシマ
アライグマとの混同はこれ以前からなんだろうなぁ・・・
👍
高評価
2
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2024/11/25(月) 22:44:12 ID: EIQ4X+6MgN
>>145
ググったら想像以上にキツネ
元から斜め下に向けて広がる黒色が絶妙に太く見せてたんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 04:09:43 ID: qcHLnG5rcp
雑学イヌ科で冬眠する動物
👍
高評価
1
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2025/01/06(月) 18:19:31 ID: WmKFkSeAVj
もいるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2025/01/11(土) 10:05:02 ID: WmKFkSeAVj
>>lv346751374exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2025/01/25(土) 23:44:56 ID: y3wK7B9soB
youtubeとかでしばしば、日本を始め東アジアの一部にしか存在しない珍獣として紹介されるが、実は過去に西ロシアが毛皮的に持ち込んだ個体が野生化・繁殖して、西ロシア北欧→その他欧州という形で広がってたりして、今ではそこまでレアでもかったりする(ニホンジカも同様でニホンジカは更に北豪州・NZにも広がっている)
外来種駆除の一環で普通狩猟もされている
👍
高評価
1
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2025/02/10(月) 17:33:30 ID: WmKFkSeAVj
アナグマの巣を間借りして共生するアーバンたぬき
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2025/02/10(月) 19:42:51 ID: 38vD3CeMLc
>>141
BLみたいな絵柄だからそういう系かと思ったが、ほのぼのしてて面かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2025/03/28(金) 13:49:09 ID: okV/nraDey
Vtuber桃音はぽやぽやのたぬきとして有名
👍
高評価
0
👎
低評価
0