タブレット閉塞単語

32件
タブレットヘイソク
1.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

タブレット閉塞とは、鉄道における運行システムのことである。かつては全鉄道で見られたが、電気・電子による閉塞一般化した現在ではしい存在となっているが、近年では北条鉄道ICカードを用いたタブレット閉塞が使われるようになった。

概要

鉄道を運行するにあたって、列車間の安全を確保するための方法として、間などの一定の区切った区間に列車が存在する場合、他の列車は進入できないようにする必要がある。これが「閉塞」である。

タブレットはいわば通行票(通行)であり、これを持っていない列車閉塞された区間に進入することは出来ない。簡単に単線のAからBまでの一だけの路線があったと仮定して言えば、タブレット金属製の輪で作った器具に収め、これをA駅員列車運転士または機関士に渡すことで列車閉塞区間に進入することを許され、次のBに発する。対向の列車タブレットを持っていないため閉塞区間に入れず、Bで待機することになる。タブレットを持った列車はBにつくと運転士または機関士がB駅員タブレットを渡す。すると駅員は確認の後そのタブレットを今度は対向列車運転士または機関士に渡す。すると、AからBの間には列車がいないことが確認され、対向列車は安全にAへ向かって閉塞区間に進入することを許可され、出発することになる。

信号システム電気化されていない時代では、一般的にこの方法の応用がされて安全運行が図られていた。実際には、通票器と呼ばれる機械タブレットのようにはめることによって、別の列車に渡すタブレットが排出され、閉塞区間に列車がいる間は、別の列車が進入できない仕組みであった。

よく、その金属の輪自体をタブレットと誤解している人がいるが、実際は金属の輪に取り付けられた小さな収納容器にタブレットが収められている。金属の輪は駅員運転士または機関士との間の受け渡しを容易にするためのものである。各駅停車の場合は直接渡し合えばいいが、通過する優等列車貨物列車の場合、走りながら受け渡しをすることがある。最初は運転士または機関士が直接腕を伸ばして駅員から受け取る、あるいは渡すという方法が取られていたが、速度が上がってくると危険なため、列車側にタブレットキャッチャーという腕木を設けての設備にブラ下げられたタブレットを受け取る方式が一般化した。そして、に渡す方のタブレットは別途ホームに受け取り器が用意されており、運転士または機関士はそれに走り去りながら引っ掛けていくのである。

タブレットと似たものとして、棒状のスタフというものがある。

旧来のシステムだと思われがちだが、近年距離が短いものの行き違い設備が長らく存在せず増発が困難だった北条鉄道で行き違い設備を設置する際に路線内に2編成以上の列車が走ることになったので保安設備の良が必要になったのだが、ATSを整備するには多額の費用が掛かるためICカードを用いたタブレット閉塞を用いることになった。「票券閉そく式」と言うらしい。低コストで運用できるので他のローカル鉄道事業者にとっても注すべき方式となるだろう。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀の無限凍土
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タブレット閉塞

1 ななしのよっしん
2019/08/16(金) 22:19:23 ID: spI9CxO62x
末期野上電気鉄道ではタブレットの交換を駅員を介さずに運転手同士で直接やっちゃってた。

それを偶然お名残撮に来ていた鉄ちゃんが撮し、その写真を偶然運輸省の職員が見た結果、会社が厳重注意を受け、以後撮を厳しく制限するようになったという逸話がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/11/27(金) 12:23:26 ID: JJ7KNb/LtU
大分前だけど鉄道大好き芸人が一回だけタブレット閉塞というコンビ名で漫才やってた
タブレットでーす!閉塞でーす!二人合わせてタブレット閉塞でーす!!から始まって駅員物真似とか鉄道小ネタをやるって企画
鉄道ファン爆笑だったけど一般人ポカーンな感じの雰囲気が最高に面かった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/03/06(土) 13:57:55 ID: ngMZ25Xmb5
https://www.youtube.com/watch?v=wG0ZvjQdBEs&t=323sexit
こんな映像が残っているとは。
👍
高評価
0
👎
低評価
0