タンブルウィード単語

タンブルウィード
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

タンブルウィード(tumbleweed)とは、

  1. 西部劇でよく転がっている
  2. 株式会社グリーンダイス運営するリアル謎解きゲームブランド

である。ここでは1.について記載する。

概要

西部劇などでよく見る、に吹かれて転がる丸まった燥地帯の植物[1]

回転草ともいう。

根から千切れ、に吹かれて転がる球状の枯れの総称であり、特定生物種をしているわけではない。
転がった先々で自らの種を落とすことで個体数や分布域を広げる役割がある。

タンブルウィードになる植物はいくつかあるが、そのうち、アメリカ西部開拓時代にロシアから輸入された野菜の種に混ざったもの[2]が現地で成長したあとタンブルウィードとなってそこら中に種をき散らしたため、大繁殖した。
その為、西部開拓時代のアメリカではまだ転がっていなかったという説があるが、詳しく確かめられているわけではない。

アメリカ以外ではオーストラリアでもよく見られる。

交通事故の原因ともなるため割と厄介がられているらしい。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *「tumble」は転がるという意味。
  2. *ヒユ科のKali tragus(かつての学名はSalsola tragus)という種がなもの。雑種が出来ていたのもあり、その分類には混乱がある。日本語ではロシアアザミハリヒジキと呼ばれる。

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

タンブルウィード

1 ななしのよっしん
2023/01/08(日) 10:01:13 ID: 2ZcrVfGafH
西部開拓時代にはかったけど西部劇では掃除しても撮中に転がってくるから仕方なく映したらしい(マジ?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/01/12(木) 10:41:54 ID: cfIgXAWOsO
>>1
映画監督「ちくしょう!何度撤去しても決闘シーンタンブルウィードが転がってくるぞジーザス!」
スタッフ「こうなったらこのまま撮しちゃいますか」

たしかこんな感じのやり取りがあったのだとか、つまり日本でいう時代劇背景飛行機電車が映ってるようなもん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 15:07:59 ID: Ws+A4wlSSC
今までタンブルウィードって名前植物だと思ってた
単にああやって転がる全般をすのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 14:23:55 ID: Xv5wlSFDrc
>>2
日本時代劇でもたまにセイタカアワダチソウとか
アレチノギクが映ってたりするからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0