ターン(turn)とは、「ギリシャ語型コンパス」を意味する「tórnos」が語源となって生まれた言葉である。
そこから意味が転じ「回転させて丸を描く」「丸を描く」のよう変化した。
英単語として「turn」と言えば「回転させる」「回す」「引っ繰り返す」「裏返す」などのように使われている。
曖昧さ回避
- ターン - 北村薫の小説の題名
- ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン - 銃を発砲した時の擬音に由来するアスキーアート
- タン、ターン、タム、ターム(tám) - ベトナム語で『8』の意味である。英語の『エイト(eight)』に当たる。
概要
日本で「ターン」と言えば、「回る」などの意味でも使われる他、マラソンや自動車レースで「ターンする」と言った場合は「反転する」「折り返す」のような意味で使われる。
ニコニコ動画で「ターン」と言えば「俺のターン!」が圧倒的に有名で、これはボードゲーム用語の「自分の番」「回って来た自分の行動できる手順」という意味の単語である。→ターン制
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt