ダイソーとは、
曖昧さ回避 |
- 広島県東広島市西条吉行東一丁目に本社を構える『株式会社大創産業』が運営する100円ショップのブランド名。当記事で扱うのはコチラ。
- 大阪府大阪市西区阿波座一丁目に本社を構える化学製品メーカーの『株式会社大阪ソーダ』がかつて名乗っていた旧社名。大阪曹達(おおさかソーダ)→ダイソー→大阪ソーダと原点回帰した。
なお、歴史はコチラのほうが深い(1915年創業、大創産業は1977年創業)。
正式には「ザ・ダイソー」ではあるが、「ダイソー」の方が明らかに通りがいいので本記事では一部を除きこちらに統一する。
概要
元々は駐車場などに仮店舗を構える、露天タイプの100円ショップとしてスタート(というよりも、大創産業が現在の100円ショップの形態を「ザ・ダイソー」で確立するまではこちらの方式が主流であった)。
また、当時の100円ショップは商品に関しても「数十円で仕入れたものを100円の値をつけて売る」という商売方法であり、品質面でも限界があった。
その結果、客の主婦から「安物買いの銭失い」と呼ばれた場面を創業者が目撃。
「100円ショップをナメるな!いや、もう『どうせ100円ショップ』などとは呼ばせない!」とばかりに、100円という価格の限界に挑戦するかのような仕入れ方式に変更し(仕入れ値が98円のもの、或いは原価割れの商品も平気で仕入れるようになった)、その結果「ダイソーの商品は品質がいい」という評判を勝ち取ることに成功。全国から出店要請が依頼するまでとなった。
そんな中、とあるスーパーマーケットのオーナーから「露天ではなく、テナントとしてウチの店にちゃんとした店として出店してみないか」と誘われたことが、現在のダイソーの原型である。
また、この「テナントとして出店する」という方法により、
- 客の側はダイソーが「テナント」として出店していることにより、一時的な店ではなく好きなとき或いは必要なときに来店して買い物をしていくことができる
- さらに、店の側は客からのクレームも受け取りやすくなる(結果的に店、そして企業側にクレームや意見などがフィードバックされることにより、店舗の改善や信頼の強化につながる)
というメリットも生まれた。
もちろん、これらのメリットもダイソーがテナント方式に移行するための大きな原動力となった。
1991年3月、香川県高松市の商店街に第一号店を開店する。
折しもバブル崩壊による不況で我々消費者の購買意欲が低下している中、「全品100円(税込では105円)」というお得感や、従来の100円ショップのイメージを覆すかのような高品質の商品によりダイソーは急成長を遂げる。
ダイソーが100円ショップのイメージを覆すには十分すぎるほどのスペックの商品を揃えられた背景には、平成大不況による価格下落でメーカーサイドがハイスペックな原材料を廉価に仕入れることが出来るようになったこと、さらには大創産業自体も現金取引での大量仕入れを基本とすることにより、格安で商品を仕入れることを可能にしたなどが挙げられる(Wikipediaより)。
さらに、「100円ショップ=日用品或いは文房具、或いは怪しげなアイデア商品」というイメージを覆すかのように、食料品からちょっとした電化製品、インテリアグッズまでと多岐に渡る商品を取り揃えたことにより「ダイソーに行けばあの品物もあるかも」と客に思わせることにも成功(コンビニエンスストアの品揃えに近い方法と言える)。
実際、現在のダイソーがちょっとしたホームセンター並の商品ラインナップを有しているのはこの記事を読んでいる皆様も周知のとおりであろう。
そして積極的な出店により、「100円とは思えぬ品質の商品が揃っている」「何でも揃っている」などの評判を口コミで広めることにも成功し、ダイソーは全国チェーンの100円ショップへと急成長を遂げた。
平成不況の末期、ダイソーは100円以上の価格の商品も導入し始めた。
当初は「100円ショップの不文律を壊すつもりか」などと様々な批判を受けたものの、これは創業者兼現社長の「テナント型の100円ショップがダイソー以外にも誕生することにより、競争の激化で『100円』という縛りでは将来的に戦えなくなる。そのための差別化として導入したい」というかねてからの考えであった。
ダイソーの商品は、商品名に「ザ・○○」と表記して販売することにより、客に「ダイソーは自社で商品を開発する能力もある」と思わせることにも成功しているが、近年では山崎製パンなどの有力企業とのコラボを相手の社名を出した上で行うようなこともやってのけている(例として、山崎製パンブランドのダイソー限定菓子パンが、近年販売開始されている)。
この記事の編集者をはじめとする工作好き或いは実験好きの人間に取っては、「数百円程度でちょっとした部品や工具を手軽に買えるチェーン」としても利用価値の非常に高いチェーンである。秋月電子通商や千石電商などの電子部品店と並ぶ、ニコニコ技術部に取っての隠れた御用達のお店でもあるのだ。
(例えば電動のリューターはホームセンターでまともな製品を買うと一台で数千円単位はするが、ダイソーで扱っている簡易タイプであれば800円(税込で840円)で入手できる。また、ビット(刃先)についても通常の砥石から某ブレイク工業でおなじみのダイヤモンドカッターまで揃っており、千円札数枚でそれなりに使える工具を揃えることが出来る)
さらに近年では音楽CDや、DVDソフトまでも扱っている(しかし、よくみるとまだ色々アヤシイ雰囲気のするソフトが多いが・・・)。
ザ・ダイソー ニコニコ動画店のご案内です。
ダイソーの商品でここまで出来るのだ。
フリーゲームソフトの開発者を雇い、PCや携帯電話向けのゲームソフトも制作・発売している。
関連リンクはこちらです。
近隣の店舗はこちらとなります。
- 100円ショップ
- 広島県(大創産業の本社の所在地)
- ニコニコ技術部
- 蟲神器
- はねるのトびら ほぼ100円ショップ(『ダイタイソー』というパロディ店舗が登場。ダイソーの許可を得て行っていた。)
- そこに無ければ無いですね
- ダイナソー
- 5
- 0pt