ダイナミックレンジ単語

1件
ダイナミックレンジ
1.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ダイナミックレンジとは、ダイナミック電子レンジのこと…ではなく、ある方式で識別可な最小値と最大値のである。
扱う音量や量の幅が桁で違うことの多い、音響機器や写真るときに使われるれっきとした専門用・技術用である。

概要

要するにその機械やモノ、システムが扱うことができる入データや数値の最大値と最小値の幅をす。
例えば音響関係ならノイズしに再生できる一番小さい音と割れずに再生できる一番大きな音の幅、写真関係なら判別できる暗さの限界と明るさの限界の幅である。
最大値と最小値の率の対数でその大きさを表す。単位はdB(デシベル)。

ダイナミックレンジ=10log10(最大値/最小値)

たとえば、両手で数値を表すことを考えてみよう。
普通、両手を使って数を表すときはの数を使った1~10なので、

10log10(10/1)=10

となり、両手のを使って数字を扱う時のダイナミックレンジは10dBということになる。

一方、2進法活用するやり方(詳しくは「二進法」の記事を見よう)で両手のを使って数を表すと2の10乗、つまり1~1023までを表現できる。この場合のダイナミックレンジは

10log10(1023/1)=30.0987…

となり、30ちょっとまで大きくなる。

また、ダイナミックレンジはあくまで扱う数値の幅を表すものであって、数値の細かさは関係である。
例えば10本のを「1、10、100100010000100000、100000010000000、100000000、1000000000」と割り振れば、扱える数値の幅は1~1000000000の90dBとなる。
同じ「両手のを使って数値を扱う」場合でも、考え方や扱いによってダイナミックレンジは大きく異なるのである。

写真に関して使うときはラテテュード(latitude)という言い方をすることが多い。
ラテチュードが大きいと、例えば逆光環境でも明るい場所と暗い場所の両方をハッキリと捉えることができる。逆に、ラテチュードが小さいと、暗い部分がになったり、明るい部分が真っ白になったりする。
このため、写真の分野では一般的にラテチュードが大きいほど良い・大きいものほど高性とされるが、大きすぎると明るい場所と暗い場所の差がなくなりのっぺりとした印になる、とする人もいる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ペタオ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ダイナミックレンジ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ダイナミックレンジについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改