「へい! あんたが指揮官かい?あたいはダウンズって言うんだ。よろしくな!」
ダウンズとは、STGアプリゲーム『アズールレーン』に登場する、第二次世界大戦時のアメリカ海軍所属のマハン級駆逐艦DD-375〈USS Downes〉をモチーフにしたキャラクターKAN-SENである。
デザイン:大月紅葉、CV:新名彩乃(2018年2月26日のアップデートより実装)
なんだ、あたいのようなちょっち筋肉のついた女の子が好きかい?
豪快な性格を持つ「江戸っ子」。派手な爆発が大好きで、戦いの話になるとテンションが上がる。
【ユニオン】に所属する、爆発(?)をこよなく愛する快活な女の子。
何に取り組むにしても勢いがあり、その言動が周囲をいつも元気付けている。カンレキについてコンプレックスを感じている一方、それさえもバネにして頑張り続ける生粋のムードメーカー。
ーーーーアズールレーン クロスウェーブ公式サイトより
ユニオン所属の駆逐艦。レアリティはノーマル、そのためどこでもドロップし数も集まりやすいKAN-SENである。そのため他艦の強化素材として消費されることが多く、特に雷装の成長の伸びが大きい駆逐艦を強化する際は、姉のカッシン共々非常にお世話になる。しかしながら、ダウナー系な姉とは正反対のキップの良いベランメェ口調や、そんな言動の隙間から漏れてくるオトメっぽさに心惹かれる指揮官も多い。
ちぇ!暇じゃん~海にでも出てなんか爆発させちまおうぜ!
マハン級白黒姉妹の白い妹の方。白く長い髪を無造作に束ねている。姉とは逆に右目が金色で左目が赤のオッドアイの持ち主(おそらく右目の方が義眼だと思われる)。左目の下に泣きぼくろがあり、また立ち絵では不敵な笑みを浮かべているが、その口元から八重歯が覗いている。さらに鼻には絆創膏が貼ってあるのもチャームポイント。
服はというとユニオンの紋章にUSNavyと書かれた白いオフショルダーのTシャツを着ている。足には姉同様に右足のみオーバーニーソックス、左は普通のソックスを履いている。なお、ちらりと見えてしまっているので少なくとも下は履いている模様。赤か……。艤装配置は姉とは左右対称になっており、左手に単装砲を持っている。
自分のことは「あたい」と呼ぶ、運営曰く「江戸っ子」。……アメリカ駆逐艦が江戸?いわゆる江戸っ子気質というやつで、向こう見ずで強がりで喧嘩っ早く、義理人情に厚いってことなのだろう、多分。そんなダウンズも、指揮官に好意を持つようになると乙女っぽくなる。どうも自分の体が実際には半分以上交換されていることがコンプレックスになっているようだ。そんな彼女がラブになったときのセリフは一聴の価値がある。是非そこまで育ててみていただきたい。
ちなみに「元の自分が半分しかない」ことについて、「なんかテツガクテキ」と言っている。これはおそらく哲学の命題の一つ「テセウスの船」[1]のことであろう。
改造すると、何故か髪に赤いメッシュを入れてハードロッカーっぽくなる。シャツの上にジャケットを羽織るのは姉のカッシン改同様。なお、ちらりと見えてしまう状態はそのままである。今度は黒か……。
改造以外の着せ替えは長らく実装されなかったが、2021年6月24日についに着せ替え「パートタイムボンバー」が発売された。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/azurlane_staff/status/1406480275018715136
売店の手伝いをしているようで、商品の缶詰を床に並べて豚の顔のオブジェを作っている。
こんなダウンズと一緒に品出しの手伝いをしたくなった指揮官はこの衣装を買うことにゃ。
雑魚ども、このダウンズ様の力を見たか!
スキル1:Recommissioned
自身の耐久が20%以下になった時、耐久を15.0%(最大レベルで25.0%)回復する。一度の戦闘で一回しか発動できない
(改造後)
スキル2:快速装填
20秒毎30.0%(最大レベルで60.0%)で発動。10秒間自身の装填が20.0%(最大レベルで40.0%)アップ
性能は序盤で入手可能な駆逐艦としては火力が高めだが、やはりノーマル艦の悲しさ、それほどしないうちにより強力な艦が入手できるため、中盤以降は二軍三軍という指揮官も多いであろう。しかしながら低燃費かつ貴重な自己回復スキル持ちであるため、低燃費艦隊の一員として起用する指揮官もいるようだ。なお、姉艦にあたるカッシンとはスキルを含め同一の性能である。だからここの文章もぶっちゃけコピー。
詳しい説明は姉のカッシン(アズールレーン)を参照のこと。
弾薬庫が撃たれやすい?大丈夫、どうせ早かれ遅かれ爆発するさ!
マハン級駆逐艦については、カッシン(アズールレーン)の記事も参照されたし。
マハン級の12番艦として建造されたDD-375〈USSダウンズ〉は1937年1月15日に竣工した。艦名はアメリカ海軍代将ジョン・ダウンズが元になっている。ちなみにこの名を持つ艦としては2代目であった(こんなところにもカッシンと共通点があったり)。その後はほぼ〈カッシン〉と同じ経歴で、太平洋艦隊所属となり、そして運命の1941年12月7日も、〈カッシン〉、そして戦艦〈ペンシルベニア〉と共に整備のために乾ドックに入っており、そこで真珠湾攻撃を受けることになる。
真珠湾攻撃で〈ダウンズ〉が受けた損傷は重大だった。身動きのとれない3隻に向けて日本の九九艦爆隊は爆撃と銃撃の雨を降らせ、〈ダウンズ〉は250kg爆弾の炸裂によって燃料タンクに亀裂が入り、漏れた油に引火して火災が発生した。それでも〈カッシン〉と〈ダウンズ〉の乗組員達は対空戦闘を行って日本の攻撃をなんとか防ごうとした。
そんな中で、火災を鎮火させるために乾ドックへ注水が行われた。だが、それは逆効果になった。というのも前述の通り、燃料タンクから漏れた油が炎上していたわけで、油は水よりも軽い。つまり、注水することで、炎上する油がどんどん上昇してくるというわけで、乾ドックはまさに灼熱地獄と化した。そしてその火が搭載していた魚雷や砲弾に引火するに至って、ついに〈カッシン〉と〈ダウンズ〉には総員退艦命令が下り、2隻の駆逐艦は放棄されることになった。
だが、そこで悲劇は終わらなかった。戦艦〈ペンシルベニア〉にも炎上の危機が迫っていたのだ。駆逐艦と戦艦では積んでいる火薬の量は桁が違い、こちらが誘爆すると収集が付かなくなる。ことここに至り、ついにドックへの緊急注水が命じられた。これは通常の注水と違い、一気に乾ドックに水を流し込むということだが、そうなると戦艦はまだしも軽量の駆逐艦がどうなるかは明らかであり、案の定大量の水に襲われた〈カッシン〉は固定されていた台から転がり落ちて横転、そして隣にいた〈ダウンズ〉に衝突してようやく止まった。
日本の攻撃が終わった後、被害を受けた各艦に対する調査が行われた。〈ペンシルベニア〉はなんとか動くことが出来たため、自力でサンフランシスコまで移動して修理が行われたが、〈カッシン〉と〈ダウンズ〉については、修理不能とされ、〈ダウンズ〉は1942年6月20日付けで除籍された。
だが、2隻は甦った。サンフランシスコの南にあるメア・アイランド海軍工廠にて、そこに送られた2隻のまだ使える部品を新たに建造された船体に組み込んで、〈カッシン〉は1944年2月5日に、そして〈ダウンズ〉は1944年11月15日にそれぞれ再就役(Recommissioned)を果たしたのだ。
復帰した〈ダウンズ〉は、一足先に戦場に戻っていた〈カッシン〉と共にマリアナ諸島で働き、硫黄島の激闘に参加、そして終戦を迎えて復員任務を果たした後、〈カッシン〉と同日の1945年12月17日に二度目の、今度は平穏な退役の日を迎えた。その後、1947年11月18日にスクラップ用に売却された。
〈ダウンズ〉は第二次大戦の戦功によって、4つのバトルスターを受賞している。
よ! 新しい動画が来たよぜ!
ダウンズ(アズールレーン)に関するニコニコ動画の動画を紹介してください。
あのさ、爆破と静画とかないか?
完了していない関連商品があるようだぜ!
ダウンズ(アズールレーン)に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。
いててて…よくもこのダウンズ様の関連コミュを…
ダウンズ(アズールレーン)に関するニコニコミュニティを紹介してください。
へい、今猛烈になんか関連項目を爆発させたいぜ!
- アズールレーン
- アズールレーンのKAN-SEN一覧
- アズールレーン(陣営) / ユニオン
- マハン級駆逐艦
- カッシン(アズールレーン)
- ダウンズ(アズールレーン) ←いまここ
- 図鑑報酬「真珠の涙」
- アリゾナ(アズールレーン)
- オクラホマ(アズールレーン)
- カッシン(アズールレーン)
- ダウンズ(アズールレーン)
- オッドアイ
- 江戸っ子
脚注
- *テセウスの船:ギリシャ神話の英雄テセウスが乗った船がアテネに保管されていたが、木造だったためにあちこちが腐ってしまい、それを順次新しい部品に取り替えていた。その結果、元のテセウスの船とはほとんどの部品が変わってしまったが、さてこれは"テセウスの船"と言ってもいいのだろうか? という命題。ダウンズ的に言うと、元の体がほとんど残ってないあたいはそれでもダウンズなのか? というあたりか。なお、これに対するダウンズ自身の答えが、親愛度がラブのセリフで聞くことが出来る。
- 2
- 0pt