ダブル眼帯(W眼帯/両目眼帯)とは、両目に眼帯を装着した状態である。
概要
眼帯とは、目につけることで目を保護したり隠したりすることができる道具である。
通常は片目にすることが多いが、2つ装着することで両目を保護することができる。これを「ダブル眼帯」や「両目眼帯」と呼ぶ。保護の効果が2倍!
黒いダブル眼帯をした状態の視界のイメージ
…その代わり、上記のように視野の効果は0倍となる。
こんな感じで何も見えなくなるので、特殊な訓練を受けない限り、現実世界では絶対に真似しないでください。
現実世界のダブル眼帯
実際に白内障の手術などで両目を治療した場合、ダブル眼帯が行われるケースもあるが、この場合はプラスチック製の透明な眼帯を使うことがあるようだ。他に透明なゴーグルなども使用される。
「両眼の手術をしたら、両眼の眼帯で目が見えなくなるのでは!?」と思われる方も多いのですが、片目は透明の眼帯で保護しますので、目が見えなくなることもありません。ご安心を!
創作物での代表的な登場例
ボボボーボ・ボーボボ(漫画)
単行本19巻で登場した登場人物である「ルナーク大佐」がダブル眼帯[1]をしている。本人曰く「眼帯で前が見えなイエッサー!!」とのこと。だろうな。
眼帯の裏側にムキムキマッチョの「軍曹妖精」をたくさん潜ませており、攻撃の際に眼帯を裏返して出動させている。ダブル眼帯が(本来の眼帯の用途とは違うが一応)役に立っている稀有な例。
ギャグマンガ日和(漫画)
第39幕(単行本3巻)で、ちくわの大杉社(ちくわ製造企業)が開発した恋愛ゲーム「ラブメモリーズ」に登場するキャラクター「かずみ」がダブル眼帯である。ただし、登場の際には「この時点でもう萌えないよ!」と上司が指摘しており、特に2つ眼帯をしていることには触れなかった。
その後、1つの眼帯をしている「みゆき」というキャラクターを攻略中、「わたしのかおに なにかついてる?」という質問への答えの選択肢で「眼帯」を選べないことに対し、「眼帯がついてるんだよ!! 一番指摘したいところをどうしてできないんだよ」と突っ込んではいる。おそらくかずみが2つ眼帯をしていることにも上司は違和感を覚えていると思われる。
中二病でも恋がしたい!(アニメ)
以前からヒロインの小鳥遊六花に対し、「両目に眼帯しそう」と一部の視聴者から言われており、上記のようにイラストも描かれていた。後にWeb配信の短編アニメである「戀 Lite」の2話で、公式でダブル眼帯を行っている。
その他
藤岡弘、が日清焼そばU.F.O.のCM「売上No1」篇で、侍姿になり「中太麺がもっちもちだから」と言いながらダブル眼帯をしていた[2]。
ほかにも眼帯ではないものの、刑事ドラマ『相棒』の杉下右京が両目にガーゼを当てた状態になったことがある(→「右京の目」の記事を参照)。誰がこんなものを…。
また、着せ替えなどができるゲームで、キャラクターがもともと眼帯をしているとき、追加アイテムで眼帯を装着するとダブル眼帯になってしまう場合がある。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/tomato_MONTINO/status/1466668489146437633
虚構新聞でも、野田佳彦総理(当時)が首相公邸の暗闇の中で右目下を打撲し、眼帯を装着した際、「両目に眼帯」という虚構の記事が書かれている。
なお、創作物などでは目が見えなくても周囲の状況を把握でき、そのうえで目を保護したいなどの事情で両目を覆うこともある(例:五条悟)。しかし、この場合でも基本的に眼帯を2つするのは面倒なので、全体を1枚の布などで目隠ししてしまうことが多い。
関連静画
関連項目
脚注
- 1
- 0pt