ダリア(競走馬)単語

ダリア
5.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ダリア(Dahlia)は、1970年アメリカ生まれの元競走馬・元繁殖牝馬

同期アレフランスとともに1970年代前半の欧州競馬を賑わせ、5年間の現役生活で48戦15勝・GI10勝という成績を残した頑丈なで、繁殖牝馬としても複数のGIを出して成功した名

概要

Vaguely Noble、Charming Alibi、Honeys Alibiという血統。ヴェイグリーノーブルは9戦6勝の凱旋門賞だが、チャーミングアリバイ71戦16勝ハニーアリバイ50戦8勝という成績を残した頑健なであった。なお、ハニーアリバイは本が活躍した1973年に英リーディンブルーメアサイアーとなっている。
牝系世界的名牝系の一つであるフリゼット系であり、ダリアの8歳下の半ゴールデンアリバイの曾孫には凱旋門賞ディープインパクトを破ったレイルリンクがいる。

生産所有者はネルソンバンカーハントというアメリカ石油業者で、彼の専属調教師であったフランスモーリスジルベール調教師の管理となった。ちなみにこのジルベール師は元々は大馬主ダニエルウィルデンシュタインの専属調教師で、後に宿敵となるアレフランスも元はウィルデンシュタインの代理人としてセリに赴いたジルベール師が落札してきたという因縁があった。

2~3歳時

2歳時は8月デビュー戦こそ勝利したものの、以降は5着・5着・3着と連敗し、4戦1勝でシーズンを終了した。

3歳時は始動戦のグロット賞(GIII)を勝利した後、1000ギニーに当たるプール・デッセ・デ・プーリッシュ(GI1600m)に駒を進めたが、敗で2歳GIクリテリウム・デ・プーリッシュを勝っていたアレフランスの3着に敗戦。ここからアレフランスとの長い因縁が始まることとなり、次戦のサンタラリ賞(GI2000m)こそ勝ったものの、オークスに当たるディアヌ賞(GI2100m)では相手のリュパン賞に挑戦(7着)していたため前走で不在だったアレフランスに再び敗れ、3着以下は4身以上離したものの2身半差の2着という結果だった。

続けてアイルランドに遠征し、オークスに出走。ここでは5戦敗で二冠牝馬となったミステリアスが強敵となったが、これを3身後方に置き去りにして勝。更に翌週のキングジョージVI世&クイーンエリザベスS(以下「キングジョージ」)では前年の英ダービーロベルトやサンクルー大賞2勝の*ラインゴールドなどの実が相手になったが、後方3番手から直線で群をぶち抜き圧勝。2着*ラインゴールドに付けた6の着差はかのミルリーフと並ぶ当時のレース史上最大タイであり、レース史上初の3歳優勝ということもあって、ダリアは大いに評価を上げることとなった。

休養を挟んでニエル賞(GIII)から復帰し、これを勝利ヴェルメイユ賞(GI・2400m)でアレフランスとの3回の対戦に臨んだものの同から6身半差の5着と振るわず、凱旋門賞ではキングジョージボコボコにしたはずの*ラインゴールドの16着に沈没。2身半差2着に入ったアレフランスからも16身半差を付けられた敗であった。

かしこの敗戦で腐ることなく、アメリカに遠征して当時の芝トップクラスの競走であったワシントンDCインターナショナル(GI・12ハロン)に挑戦。「いい時の10%」「の状態には程遠い」と営内外から評されるほどの出来落ちではあったが、結局ノーステッキのまま上がり2F23.4という脚で全を差し切り、3身1/4差で勝。ワシントンDCインターナショナルが制したのはこれが初めてであった。3歳時はイギリス年度代表馬・最優秀3歳アイルランド最優秀3歳を受賞した。

4歳時

4歳時はアルクール賞(GII)をステップにガネー賞(GI2100m)へ向かったが、4着・5着と連敗。勝ったのはどちらのレースアレフランスであった。更に、イギリスに遠征して出走したコロネーションカップ(GI・12ハロン)でも前年のセントレジャー2着ブイの3着に終わった。

フランスに戻ってサンクルー大賞(GI2500m)を勝利した後に出走したキングジョージでは、1000ギニーとディアヌ賞を勝ったハイクレア英ダービースノーナイトといった3歳の実な対戦相手となった。しかしジルベール師が前年のクリテリウム・デ・プーリッシュを6身差で圧勝したヒポダミアという実ペースメーカーとして投入し、このヒポダミアハイペース逃げで先行勢が苦しくなったこともあって、中団から追走したダリアは楽に抜け出し勝利キングジョージ連覇はを含めても史上初であった。

続けてベンソン&ヘッジスゴールドカップ(GI・10f110y≒2112m)に出走。現在インターナショナルS」に名されたこのレースは、2年前の第1回でいきなり英雄ブリガディアジェラードが生涯一のを喫し、第2回でも*ラインゴールドが圧倒的人気で敗れるという嫌な流れがあったのだが、ダリアはそれを断ち切るように単勝1.53倍の圧倒的支持に応えて勝利を収めた。

フランスに戻った後、プランス・ド・ランジュ賞(GIII)に出走したが、ここでは単勝1.3倍の支持を裏切る3着に敗戦。この結果を受けて凱旋門賞は回避となり、アメリカに遠征した。

ところがアメリカに到着した後に空港から検疫施設まで100km近くの移動を余儀なくされた上、検疫自体も「恐怖の体験」と酷評されるほど長ったらしく、ようやく検疫が終了したのは標としていたマンノウォーS(GI・12ハロン)の僅か2日前であった。しかしレースではベンソン&ヘッジスゴールドカップの後にアメリカに移籍していたスノーナイトなどを相手に、直線入り口で先頭に立って押し切り勝利した。更に2週間後のカナディアインターナショナルチャンピオンシップS(GII・13ハロン)でも、コースレコード勝利した。

シーズン終戦となったワシントンDCインターナショナルこそスローペースが災いして先に抜け出したアドメートスの3着に敗れたものの、それでもこの年は2年連続のイギリス年度代表馬イギリス最優秀古エクリプス賞最優秀芝を受賞した。

5歳時

5歳始動戦はガネー賞となった。ここでは前年のこのレースを勝った後にイスパーン賞と凱旋門賞を制して更に名を高めていたアレフランスとの対戦となったが、またまたアレフランスが勝ち、ダリアは6着という結果に終わった。更に、ジャン・ド・ショードネイ賞(GII)では9着、イタリアに遠征して出走したミラノ大賞(GI・2400m)では6着、連覇を狙ったサンクルー大賞では5着と連敗を喫してしまった。

それでも、3連覇を狙ってキングジョージに出走。この年の英愛ダービー*グランディと、コロネーションカップでその*グランディの英ダービーより2以上速い時計叩き出してレコード勝ちした前年セントレジャーバスティ決闘が大きな注を浴びる一戦で、ダリアは両に次ぐ3番人気に支持された。レースでは普段通り後方から追い込んだものの、後続を大きく離して一騎討ちを展開する*グランディとバスティノに全く追いつくことが出来ず、*グランディの5身半差3着に終わった。

次走のベンソン&ヘッジスゴールドカップでは*グランディが前走の闘で燃え尽きていたこともあり、めに先頭に立って押し切り連覇を達成したが、フランスに戻って出走したドーヴィル大賞(GII)とプランス・ド・ランジュ賞(GIII)で連敗。2年ぶりに臨んだ凱旋門賞では直線一気を決めて勝した最低人気スターアピールの15着に大敗。連覇を狙ったアレフランスは5着で、同とは8戦して遂に1回も先着することが出来なかった。

その後北遠征に出走したが、GIに昇格したカナディアインターナショナルチャンピオンシップSはスノーナイトの4着、ワシントンDCインターナショナルでは向こう正面でバテたツキサムホマレにしか先着できずに同厩のノビリアリーの8着と敗れ、11戦1勝でシーズンを終えた。それでも内容が評価されて、イギリス最優秀古を2年連続で受賞した。

6歳時

6歳になると、本アメリカチャールズ・ウィッティガム厩舎に移籍した。そして試しにダート戦に出走してみたが、サンタマリアハンデキャップ(GII)では4着、サンタアニタハンデキャップ(GI)では9着と大敗を繰り返したため、芝路線に戻ることになった。

しかし環境に不慣れな面もあったのか、芝に戻した初戦のサンルイレイS(GI・12ハロン)ではシンガリ負けを喫し、ゲイムリーハンデキャップ(格付けなし)では4着、センチュリーハンデキャップ(GI・11ハロン)では3着と足踏みが続いた。

5月に入り、ハリウッドパーク競馬場で出走した一般競走を勝って7ヶぶりの勝利を挙げると、続けて出走したハリウッド招待ハンデキャップ(GI・12ハロン)を勝利し、GI10勝を挙げた。なお、ハリウッド招待ハンデキャップを制した1972年の*タイプキャスト(プリテイキャスト)以来4年ぶり2頭だったが、「チャールズ・ウィッティガムS」というレース名のGIIとなった2020年現在に至るまで、同競走を勝利したダリアが最後である。

しかし本の勝ちはこれが最後となり、その後はハリウッドゴールドカップ4着、ヴァニティハンデキャップ5着、サンセットハンデキャップ7着、マンノウォーS8着、オークツリー招待S7着とGI競走で5連敗。ラストランとなったラスパルマハンデキャップ(GIII)でも7着に敗れ、これを最後に引退した。

競走馬としての総評

通算成績は48戦15勝2着3回3着7回、うちGI10勝。獲得賞ドル換算で148万9105ドルに達し、アレフランスに次いで史上2頭100万ドルとなっている。特筆すべきはやはりに似た頑健さで、3回もアメリカ遠征した上、最後はアメリカに移籍しており、競走馬生活で移動した距離地球1周を上回る約4万1800kmとも言われる。

どうもロンシャン競馬場だけは致命的に苦手だったらしく、フランス調教時代の35戦のうち、ロンシャン競馬場での成績は14戦して[3-1-3-7]、それ以外の競馬場では21戦で[10-2-3-6]と、特に勝率泥の差がある。アレフランスと8回対戦して全敗だったのは、そのうち7回がロンシャン競馬場でのものだったこともしているのかもしれない。

1981年アメリカ2016年カナダ競馬殿堂入りしている。ブラッドホース誌選定「20世紀のアメリカ名馬100選」では第50位となっている。

繁殖牝馬として

ここまで競走馬としてのダリアの活躍を書いてきたが、本繁殖牝馬としても素晴らしい成績を残した。「名は走らない」という俗説は海外でも存在していたようだが、ダリアが残した成績はそんな俗説を微も思わせないものであった。

最初に出た活躍は4番の*ダハールである。同様にフランスデビューし、リュパン賞(GI)を勝った後にアメリカへ移籍して、センチュリーハンデキャップ、サンルイレイS、サン・フアンカピトラーノ招待ハンデキャップGIを3勝した。後に日本にも種牡馬として輸入されたが、それ以上に本が勝ったサンルイレイSでシンボリルドルフが負傷し大敗(そのまま引退)したことの方が日本では有名かもしれない。

続けて産まれた5番の*リヴリアは*ダハールと違ってフランスではGIII1勝に留まったものの、移籍したアメリカGIを3勝。日本種牡馬入りした後、初年度産駒からいきなり1993年皐月賞ナリタタイシンを出したが、惜しくも同年9月に11歳で折し、産駒は僅か5世代しか残すことが出来なかった。

他に、7番デレガントはサン・フアンカピトラーノ招待ハンデキャップを勝ち、10番ダリアズドリーマーはフラワーウル招待ハンデキャップを勝って、産駒からは4頭のGIが出た。ダリアズドリーマーが産まれる前年に生産所有者のハントが破産したため、ダリアを含む彼の所有馬は全て競売にかけられたのだが、既に9頭のを産んでいたダリア110ドルで落札されたのも評価の高さを物語っていると言えよう。

ダリアGI勝利産駒も含めて7頭・6頭の13頭全てが繁殖入りし、*ダハールや*リヴリア以外にも種牡馬として日本に輸入された*ディカードレムセンゴクシルバー(ダイヤモンドS)を出している。また牝系を見ると、日本に輸入された*ベゴニア牝系からフサイシンイチやアイスフォーリスといった重賞入着が登場し、海外でも重賞を2勝したワジドがセントレジャーダウィのとなるなど、着実に血統の広がりを見せている。

こうして繁殖牝馬としても大成功を収めたダリアは、26歳時に13番のタニを産んだのを最後に繁殖を引退し、2001年死亡した。31歳という長寿であった。

血統表

Vaguely Noble
1965 鹿毛
*ヴィエナ
Vienna
1957 栗毛
Aureole Hyperion
Angelola
Turkish Blood Turkhan
Rusk
Noble Lassie
1956 鹿毛
Nearco Pharos
Nogara
Belle Sauvage Big Game
Tropical Sun
Charming Alibi
1963 栗毛
FNo.13-c
Honeys Alibi
1952 鹿毛
Alibhai Hyperion
Teresina
Honeymoon Beau Pere
Panoramic
Adorada
1947 栗毛
Hierocles Abjer
Loika
Gilded Wave Gallant Fox
Ondulation
競走馬の4代血統表

クロスHyperion 4×4×5(15.63%)、Bahram 5×5(6.25%)

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ダリア(競走馬)

1 ななしのよっしん
2022/03/16(水) 21:54:14 ID: fGvyqDVvFv
>>「名は走らない」という俗説
テシオも「有名な競走は、それであるがゆえにしばしば貧弱な繁殖牝馬である」と言ってるくらいだしな

そう考えるとこのパーソナルエンスンミエスク異常さがわかる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

画面遷移確認のための記事 健康優良児 あらそう