ダンボール戦機ウォーズとは、ダンボール戦機Wの続編である。
概要
前作Wから4年後の2055年。LBXは世界最高のホビーとなりプロリーグも設立されていた。
プロのLBXプレイヤーを養成するLBX名門校 神威大門統合学園に入学した主人公、瀬名アラタは、学園の地下に存在する全長10キロにも及ぶ謎の巨大地下施設セカンドワールドで行われるLBXによる擬似戦争ウォータイムに参加する。
また父ート関わってないだろうな
登場人物
ジェノック
セカンドワールドにおいて日本を模している国家。下記の5小隊が所属する。
第1小隊
- 瀬名アラタ CV逢坂良太
本作の主人公。アルテミスは予選落ち。
プロ志望だが親に理解がないため島にやってきて認めさせようとしている。
熱血系脳筋。だが周囲を驚かせる発想力と行動力を持ち合わせる。
学園最強と恐れられるLBXプレーヤー「法条ムラク」との出会いや限りなく現実に近い戦場での戦いで
成長し、学園の大きな謎に立ち向かって行く。
「そういう設定なんですか!テンションあがるなぁ~!」
使用LBX
アキレスディード:ミーハー御用達正統派。
→DCオフェンサー:ジェノック量産機。ブロウラーフレーム。以下DC~は当機のバリエーション。
→ドットフェイサー:細身のブロウラーフレーム。足のローラーと6形態に変形可能なMGSが特徴。
→ドットブラスライザー:サクヤとタケルがジンによってもたらされたデータから共同開発したアラタのためのLBX
通常状態でも高性能だが、力を解放することで強化形態「ラグナロクフェイズ」へと変形する。
- 星原ヒカル CV石塚さより
アラタと同じ日に来た転校生。
過去7回の優賞経験があり前年度アルテミス優勝者。
世界大会優勝者ということで、自分がナンバーワンであるという自信過剰な面がある。クール系脳筋。
その傲慢さから「ひとりでやれる!」と数々の失敗をやらかすが、多くの戦いと自分自身との戦いを経て
見事な侍キャラへの転身成長をとげる。
「手出し無用!」・・・やっぱあんま変わってないかもしんない。
使用LBX
ルシファー:前作では神谷コウスケの専用機。まさかの市販化。
→DCオフェンサー
→バル・スパロス:忍者のようなナイトフレーム。MGS風魔手裏剣を用いて滞空も可能。
→バル・ダイバー:武装が鉄刀・鬼機丸ただ一つと言う浪漫機体。まさに侍を体現したLBX
- 出雲ハルキ CV前野智昭
2年5組学級委員長で第1小隊小隊長。過去、仲間をバイオレットデビルにLOSTされたトラウマを持つ
アラタ達が転入してくるまでメカニックのサクヤと二人で部隊を切り盛りしていたがこのたび4人体制に復旧した。
が、新人二人が言うことを聞かず胃がやばい。
真面目で、特にイベント問題を起こさないため、影が薄いとか、見せ場が無いとか視聴者に言われがち。
後継機の受領も何一つ問題なく滞りなく普通に終わった。
が、全校生徒に満場一致で頼りにされるあたり、最後に報われるのは真面目な人なんだなと思わせてくれる。
…いや、逆に考えると全校生徒の期待がその胃に…
使用LBX
DCオフェンサー:指揮官機であるため小隊員とは頭部形状が異なる。
→オーヴェイン:ワイルドフレームだが防御力は高い。MGSオーハンマーは長距離砲オーキャノンに変形する。
→トライヴァイン:サクヤとリンコが共同開発したハルキのためのLBX。オーヴェインの弱点を克服し、火力、
スピード、支援力(←ここ重要)にすぐれる。
- 細野サクヤ CV安済知佳
第1小隊メカニック。クラフトキャリアによる輸送も担当。
性格イケメン。心労の多いハルキを的確にサポートし、また同じメカニックのブンタやリンコとも仲が良い。
後にライディングアーマー、ドットガトリングガン等の新兵器を次々に開発し、ジェノックの戦いに貢献する。
第2小隊
- 磯谷ゲンドウ CV川原慶久
第2小隊小隊長。
磯谷財閥の御曹司であり帝王学を体現する武人。
口数は少ないが確かな実力と発言力で多くの人々に慕われている。キャーゲンドウサーン
全自動株上げ機。
信じられない事だが、まだ14歳である。
使用LBX
DCエリアル:タンク+キャノン。漢のロマン。
→オーヴェイン:ハルキより引き継ぎ。専用カラーへ。
- 綾部連次郎(あやべれんじろう) CV坂本くんぺい
「特例を頂いておりますゆえ」
ゲンドウに常について従う磯谷家の老執事。上記のセリフの通り学園側からその存在を認められており、
生徒たちに混じって教室にいることを許されている。
存在感は抜群だが、余計な事は言わず、淡々とゲンドウの身の回りの世話にいそしんでいる。
ゲンドウの事は「若旦那さま」と呼ぶ。
- 岸川セイリュウ CV大畑伸太郎
普段は物静かな第2小隊小隊員。使用LBXはDCブレイバー
アニメ版ではあまりセリフが無いがゲーム版のセリフからゲンドウさんへの
絶大な忠誠心が垣間見える。
「俺を第2小隊のサブリーダーだと思ってるようだがそれは間違いだ」
「第2小隊はゲンドウさんあっての第2小隊なんだ。俺がサブリーダーなんてありえない。」
- 浜崎タイガ CV 鈴木晴久
「冷静に行こうぜ。」
そう言った彼が数秒後真っ先に「どうしますかゲンドウさん!?」とテンパり始めたのを僕らは絶対忘れない。
セイリュウと同じく、ゲンドウさんに絶対の信頼を寄せている第2小隊員。同じくDCブレイバー
漫画版ではセイリュウとともにどこぞのゴッドシグマスーパーロボットのように見事な合体LBXっぷりを
見せてくれた。
- 波野リンコ
第2小隊メカニック。CV:ヒィ
LBXプレイヤーとして入学したが、整備の腕を見込まれてメカニックに転向。
転入したてのアラタやヒカルと積極的にコミュニケーションを取ったり、ノゾミやハナコと怪談話で
盛り上がったり、友人が沢山いるんだろうな、と思わせてくれるとてもいい子。
まあ、ブンタにあらぬ疑いをかけた上に謝らなかったような気がするが、それはそれ。
男女の距離感があまり分かってないのか、時にキノコ頭のメカニックを勘違いさせてしまう事も・・・
意外と小悪魔系の素質があるのかもしれない。
ちなみに声優は主題歌を担当するlittle blue boxのボーカルhieさんである。
第3小隊
- 東郷リクヤ CV浪川大輔(カズが多すぎる!)
第3小隊小隊長。
戦況が不利になると味方を残して即エスケープスタンスはかることから、仲間殺しと呼ばれている。
無愛想でクラスメイトともコミュニケーションを取ることはなく、自分の小隊としか行動せず、またその小隊員も友人とは程遠い上下関係で成り立っている。
バンデットや神威大門の裏事情についても何か知っているらしく、何かしらの使命を背負う謎の少年。
使用LBX DCオフェンサー
- 山名シン CV佐藤健輔
アラタとヒカルが転入した時に第3小隊に居た小隊員。
番組が始まって初の自軍から出る犠牲者になってしまった。
島を出る事になっても彼は自分は自分の使命を果たしたと言って堂々としていた。
なお、中の人はすぐさま作品屈指の萌えキャラグレイビースト先輩として転生した模様。 - 谷下アキト CV佐藤恵
シンと同じくアラタとヒカル転入時に第3小隊に居たメンバー。
煽るキャサリンからリクヤをかばったのが1番のイベントだっただろうか・・・
謎の存在バンデットの機能停止したLBXを鹵獲しようとした所、機密保持のために自爆したLBXに
巻き込まれてロスト。
その後一瞬も画面に映らなかったので本当に死んだように見えるが
生きてます。退学させられただけです。
- 西村ユウジ・大山タカオ
もちろん彼らの事だって忘れてませんよ?
ロストしたシン・アキトの補充要因として不自然な速さで第3小隊に配属された転入生。
あまり前任の二人と話すらできなかったアラタは積極的に二人とコミュニケーションを取ろうとしたが、
その圧倒的に没個性なモブ顔とキャラ付で大方の視聴者の予想通りたった一話でロストしてしまった。
学校見学ってレベルじゃねーぞ!?
- ロイ・チェン CV桑畑裕輔
ユウジ・タカオの次に配属されることになった第3小隊員の少年。
とてもきれいな目をしている。
とてもさわやかで人当たりのいい人物だが、重い過去を秘めていて、物語中盤大きな選択を迫られたアラタ達に指針を示すべく自らの体験と想いを語ってみせる。
- 篠目アカネ CV五十嵐浩子
ロイと同時に第3小隊に配属された少女。
柔道をたしなんでいるせいかとても礼儀正しい。
ほっぺの傷と小麦色の肌が活発な女の子であることをうかがわせる。
中の人はプラモ女子であるらしくバル・スパロスを自分色に染めていた。
- 朝比奈コウタ CV小田久史(ジン)
第3小隊メカニック。
リクヤとリクヤの持つ秘密を共有しているらしく、彼だけはリクヤと対等の立場の様である。
小隊のプレイヤーが退学していく中、クラスで孤立しがちなリクヤの数少ない理解者でもある。
(華の)第4小隊
- 鹿島ユノ CV野村香菜子
2年5組副委員長。純喫茶スワローのチョコレートパフェが好物。
シリーズヒロインの伝統に違わず、狂犬活発で身体能力が高い。
制服の上からでも分かるレベルでおっぱいデカい。
ゲームではなぜか小隊長を差し置いてスカウト料SC30000越え。
パフェか?パフェのせいなのか!?
使用LBX
セイレーン:第4小隊が使用するストライダーフレーム。
カラーはユノ機が青、キャサリン機が黄、ハナコ機がピンク。
→ドット・フェイサー:アラタより強奪引き継ぎ。こいつの肩は赤く塗らねえのかい?
黄色く塗ったよ!
- キャサリン・ルース CV本名陽子
第4小隊マスコット小隊長。
前作の矢沢リコと同じくらい小柄。しかし態度は大きく、喧嘩っ早い。
しかしLBXの腕前も確か。
プロのLBXプレーヤーとなった前作のキャラクター、古城アスカの大ファンで、アスカがらみの話になると
甚大なキャラ崩壊をおこす。
- 園山ハナコ CV皆瀬まりか
おとなしくて引っ込み思案な第4小隊員。
神威大門の女生徒が公式大会3回以上の優勝経験するほどの積極性と闘争心を持つのがデフォルトだとすれば、かなりの希少種ではないかとおもわれる。
と、言っても、鋭いタイミングで切り込んできたバネッサの奇襲を難なく捌いたりするあたり実力は
確かなものらしい。
少女スパイXのくだりでは実質この娘しか役に立ってなかった。
- 仙道キヨカ CV川崎芽衣子
第4小隊メカニック。
名字でバレバレだが前作キャラ、仙道ダイキの妹。
確定するのは29話だがこのくらいはネタバレのうちに入らないだろう。
「お兄ちゃん」と同じくタロットを愛好し、事あるごとにタロット占いを引用して人とコミュニケーションを取る。
違いは「お兄ちゃん」が実物のカードでキヨカがCCMのアプリであるくらい。(CCMにはジョーカーのストラップがついている。)
基本、物静かでクールな印象だが、人付き合いは良かったり、おバカなことにノリノリ(ただし無表情)だったり、内面は明るくて優しい娘だと思われる。(ただし無表情)
ちなみにゲームではジェノック、ハーネス両陣営のメカニック勢が自分用の初期LBXにDCシリーズを使っている中、彼女だけジョーカーだったりする。
「お兄ちゃん」好き過ぎじゃないですかねぇ・・・
第5小隊
- 風陣カイト CV中村悠一(ウザタク)
第5小隊小隊長。
元貧乏人の苦労人。そのせいか恵まれた環境で育ったゲンドウを目の敵にしている。
メーカー就職希望。
奔放なアラタや秘密主義のリクヤにも次第に不信や嫌悪を示すが、いざという時はちゃんと働いてくれるあたり、根っからの排他主義者ではないようだ。(そうして上げた株をちょくちょく下げてしまうのは自業自得だが…)
どうやら猫が好きらしい。
使用LBX
DCブレイバー:脚がワイルド。
→バル・スパロス:ヒカルより引き継ぎ。専用カラーに
- 吹野タダシ CV黒沢寿樹
口数の少ない小隊員。というより、番組開始から数える事26話、一切セリフが無かったという不思議な扱いの少年だった。
ただセリフが無いならモブと変わらないのだが、画面にはちょくちょく顔をだし、その特徴的なルックスで謎の存在感を示し、一部の視聴者に「こいつは何時喋るんだ!?」とやきもきさせた。
そして初セリフのあった26話に続く27話……メイン回をもらうという衝撃の展開だった。
ちなみにカイトが可愛がっていた猫はタダシになついたようである。
使用LBXはDCオフェンサー(スナイパー仕様)
- 笹川ノゾミ CV上田のりこ
タダシと同じく27話までロクにセリフも出番ももらえてなかったが、ちょくちょく挟まれる描写で明るくて社交的な娘という事は判明していた。
以前は神威大門に兄も在籍していたがとある事件にてロストしてしまっている。
使用LBXはDCオフェンサー
第5小隊は各員に風属性っぽい漢字(風、吹、嵐)が入ってる中、彼女だけ何故違うのかと思っていたが、兄貴の名前がハヤテ(疾風)らしい。
- 嵐山ブンタ CV河田吉正
第五小隊メカニック。
サクヤの友達。不器用だがいい奴。
財布のひもが固い無神経な隊長が悩みの種。
得意料理は肉じゃが。
第5小隊は謎の優良待遇がなされており、キャラクターグッズとして出されたポスターが全員個別で出されている。
ロシウス連合
セカンドワールドにおいてユーラシア大陸を模した地域全土を手中に収めている国家。
- 法条ムラク CV岩瀬周平
神威大門の現トッププレイヤーでロシウス第6小隊の小隊長。
生徒間の格付けである週間SC高額獲得者ランキングで5週連続1位をキープするほどの実力。
戦場では紫色の機体を駆り、相手をロストさせる事も躊躇しない悪魔のような戦い方から
✝バイオレット・デビル✝の異名でよばれている。
・・・別に本人から名乗ってる訳ではないのであんまり中二病とか言わないであげて下さいね。
口数の少なさとクールな佇まいから近寄りがたい雰囲気をつねにまとわせているが、仲間を想い、
LBXを愛する気持ちは誰よりも強い。
アラタとは全力で戦ったあとも再戦を誓い合う良きライバル同士。
ウォータイムの真実を知る一人。
使用LBX
ガウンタ・イゼルファー:ムラク専用のガウンタ。ホバー走行が可能。
→マグナオルタス:イゼルファーと違い、ムラクのために1から作り出された専用機。爆発的なパワーと加速を生み出す新技術、マルチアクセラレーターを搭載している。
- バネッサ・ガラ CV藤堂真衣
ロシウス第6小隊の小隊員。
さばさばした性格の女子で、姉御肌と言う言葉がよく似合う。
プレイヤーとしての腕も確かでジェノック第4小隊3人と一人で戦っても押し負けない強さを持つ。
使用LBXはガウンタ。
ガウンタはロシウスの小隊長レベルのプレイヤーがよく使用するLBXである。
- ミハイル・ローク CV大隈健太
ロシウス第6小隊の小隊員。
LBXをきっかけにできた友人が多くいるらしく友情にとても厚い
劇中に口にした「つまみだそう!」がなぜか視聴者のツボにはまったらしく、稀にネタにされる。
使用LBXはロシウスの一般的な量産機グレイリオ。
- 木場カゲト CV渡辺明乃
ロシウス第6小隊メカニック。
ガウンタ・イゼルファーが他と一線を画す性能を誇るのは彼の開発したダブルトルネードシステムによるもの。
他にもべリアルライフルやべリアルシードなどを開発し、ムラクの戦力増強、
ひいてはロシウスの戦力向上に大きく貢献する。
どこか皮肉屋めいた性格で他人に簡単に心を開いたりはしないが、(ただし女の子は別だ)
ムラクの事は心から尊敬している。 - デスワルズブラザーズ
ロシウス第13小隊。チーム名は『ブルーグリフォン』
これは彼らの使用するLBX、グラスターが青色に塗装されていることに起因する。
しかし、その荒々しく手段を択ばない戦い方から、他生徒から札付きのワルと恐れられた結果
『デスワルズブラザーズ』の異名を付けられるに至った。
構成メンバーは
長髪のリーダー「エリック・ルーサー(CV 野間田一勝)」
巨漢の「ガーディ・ドーン(CV 佐々木義人)」
小柄な「アーノルド・ヒッキー(CV 小林真麻)」…の3人。
ジェットストリーmフォーメションアタック『デスグリフォン』を使用する。
動画内で「黒い三連星」コメが流れたのは仕方ない事だった。
1度はアラタ達を追い詰めたが、再戦にて敗北。機体もロストしてしまい退学となる。
しかし負けた後の態度は潔く、不思議な爽やかさを残して退場していった。
ちなみにアーノルドが何気なく言った一言「タイガクダヨー」はなぜか一部視聴者の心をキャッチした。
DVD第2巻乗っ取り成功!!
- アンドレイ・グレゴリー CV佐藤健輔
ロシウス第66小隊小隊長。高等部所属。
灰色に染められた専用ガウンタを駆り、白兵戦においては野獣のような戦い方をすることから
「グレイビースト」の異名で他生徒から呼ばれている実力者。
エンジェルピース攻防戦においてサクヤが作ったライディングアーマーを複製し、自国の技術で改造した
ロシウス製ライディングアーマーに搭乗。自前で勇壮な戦闘BGMを流すお茶目さん。
使えそうなものをパクって何が悪い、と言わんばかりの堂々とした態度は彼の豪胆な性格を如実に表して
いる。
- 剣菱ワタル CV小平有希
ムラクを慕い尊敬する一つ下の後輩。
第27小隊プレイヤー
指揮官がよく使うガウンタを任されているあたりワタル自身の腕も相当だと思われる。
ある時期を境に本人の望む望まないに関わらず重大な秘密を握らされることになる。
- 要塞戦車エルドバンド
エルダーシティを守る巨大戦車(LBXサイズで見て)。
ハッキングは流石に反則らしい。上方からの鉄骨水タンク攻撃で破壊される。
ハーネス
セカンドワールドにおいて南アメリカを模した大陸の一部を保有する。 小国だが驚異の快進撃を続ける。
ゲーム版で主人公が所属する国家である。
- 古城タケル CV水島大宙
第一小隊メカニック。前作でも名前のみ登場。
能力・外見ともにインパクト十分のヴァンパイアキャットを作成するほどの天才。 - 乾カゲトラ CV内山昂輝
第一小隊隊長。
冷静で実直かつ有能。面倒見のいい性格で、いろいろ難のあるスズネの世話を焼く場面が多い。
その姿はまるでお母さんお父さん。 - 金箱スズネ CV中津真莉子
関西出身の第一小隊プレイヤー。
かわいい顔に似合わず朝寝坊や授業中の居眠りなどが多く色々と問題児である。
「ドン引きやで!」 - 海道ジン CV小田久史
ハーネス司令官。前作から引き続き登場。今作では18歳。
短期間でのハーネス躍進はタケルと彼の手腕によるもの。
ポルトン
太平洋上に位置する仮想国の一つ。
特に戦略上重要な施設もないので他国から相手にされない可哀想な国。
……と思っていた時期が俺にもありました。
- 沖田ヒナコ CV葉山いくみ
ポルトン第一小隊プレイヤー。
勝ち気で男勝りな性格だが、プロLBXプレイヤーとなった前作キャラの郷田ハンゾウにときめく
乙女な一面も見せる女の子。
なぜか眼帯とマントを着用しているが誰も突っ込まない。
使用LBXはカナロア(アマゾネス派生機)
- 凪野ウミ CV鶏冠井美智子
ポルトン第一小隊プレイヤー。
「ポルトンの歩くコンピューター」という凄いのか凄くないのか分からない異名を持つ。
褐色の肌にドレットヘアと日本人離れした見た目をしているが名前が明らかに日本人なので
多分日本人
- 渚リリカ CV安済知佳
ポルトン第一小隊プレイヤー。
小柄でぽっちゃり目な女の子。あまり自分に自信がないのか、ゲーム版ではダック荘の入り口付近でうろついているところに話しかけると自分に用があることに驚いたりする。
使用LBXはウミと共にロノ(ズール派生機)
- メリッサ・ポートマン CV広瀬有香
ポルトンの司令官にして担任教師。
日々自国の発展に意欲を燃やすものの、他国から相手にされず鬱屈した日々を送っている。
本人のやる気に反して他教師から「どうせヒマでしょ?」と仕事を押し付けられる事も少なくない。
そんな時は悔しさにむせび泣いてしまう事も・・・かわいい。
視聴者のコメの大半は「黙ってれば美人」だった。
「だがそれがいい」との声も・・・
クルセイド
アラビスタ同盟軍
北アメリカA国大陸を中心に六つの国が同盟を組んでいる仮想国。
物語開始時点ではロシウスに次ぐ勢力を誇る国家である。
- 白牙ムサシ CV櫻井トオル
アラビスタ第19小隊隊長。ホワイト・フォックスの異名を持つ。
ビジュアルそのものは早い段階から公開されていたがアニメに登場したのは後半にさしかかる頃だったので
どんなキャラなのかは長らく謎だった。
しかしついに初登場したとき、強きものを讃え正々堂々を好む生粋の武人キャラという意外な答えに一部の
視聴者は驚きを隠せなかった。
チャラそうとか思ってて大変申し訳ありませんでした!
使用機体はヴェルネル(マスカレードJ派生機)
バンデット
ウォータイム中に突如出現する謎の集団。対峙した相手のコアボックスを貫きロストさせる戦法をとる。
- 伊丹キョウジ CV福島潤
ロンドニア所属の生徒だが、ウォータイム中は密かにバンデットとして活動している。
高等部3年生であるにもかかわらず、遅刻や保健室でのサボリなど素行が良くない。
後にエゼルダームに引き抜かれる。
キャンディ・ボーイ
使用LBX
グルゼオン:カラーリングこそ黒だが、ドットフェイサーとよく似ている。
エゼルダーム
物語中盤から新任教師、セレディ・クライスラーと共に不自然なタイミングで設立される仮想国。
この国の出現が神威大門、ひいてはセカンドワールドに波乱を呼ぶことになる。
- 有馬トオル CV村田大志
アラビスタ同盟軍から引き抜かれた生徒。
エゼルダームはセレディ・クライスラーによって選別された各国の生徒によって
構成される。
セレディの命令に忠実でウォータイム中も暗躍するが一度敗れた相手には憎しみを露わにし、
執念深く付け狙う感情的な部分もある。 - シャーロット・レイン CV木村はるか
ポルトンから引き抜かれた女生徒。
普段はクールで感情的な面を見せる事は少ないが
第28話で爆発的にファンを増やしたのは間違いない。 - 甲元ダイゴ CV星野貴紀
ロシウス連合から引き抜かれた生徒。八神さん3人目。
ジェノック第二、第五小隊を一人で同時に相手にできるあたり
エゼルダーム幹部クラスの中でもかなりの実力を誇る。 - ブルース・ブラドー CV村上裕哉
ロシウス連合から引き抜かれた生徒。おかっぱ男子
エゼルダーム幹部の狙撃役
幹部たちはなぜか伊丹キョウジを除きアルビノの傾向がある
- セレディ・クライスラー CV阪口大助(ウッソ・エヴィン!)
バンデットの被害が拡大してきた時期に赴任してきた公民担当の新任教師。
同時にエゼルダームの司令官でもある。
由緒ある軍人の家系であるクライスラー家の出身。飛び級を繰り返し世界的に評価された人物で、
外見上はアラタ達とそう変わらない年齢に見えるがそれだけでは説明のつかない得体の知れなさを
持つ人物。
その他の登場人物
- 美都玲奈(みと れいな) CV嶋村侑
2年5組担任でジェノックの司令官。アラタたちの初陣前にLOSTの説明をしなかったり無能臭がする。
- 猿田 学(さるた まなぶ) CV星野貴紀
新店長。しかしアニ×アニへの番組変更のため(地上波での)補習授業はなくなった。
- トメさん(本名:河合乙女) CV小平有希
ジェノック、ハーネス、ポルトンが利用する「ダック荘」の寮長。
- 大門ジョセフィーヌ CV木内秀信
学園長。オカマ。
用語
- 神威大門統合学園
日本近海に浮かぶ孤島、神威島に存在する世界唯一のLBX養成機関。 入学には厳しい条件(公式大会で三回以上の優勝等)が必要とされ、一流のLBXプレイヤーやLBXメカニックを養成している。 学校外には昭和30年代を再現されたレトロな町並みが再現されている。 - 仮想国とウォータイム
神威大門統合学園のみに存在する特別授業。 生徒達は入学時に”仮想国”と呼ばれるクラスに編入され、後述するセカンドワールド内でLBXバトルを行う事で現実世界で起こりうる戦争をシミュレーションし、世界平和に役立てるという仕組みになっている。 - セカンドワールド
神威大門統合学園の地下に建造された。ウォータイムの舞台となる超巨大ジオラマ。 実際の地球の地形がそのまま反映されており、昼夜や天候の再現もなされている。
- ブレイクオーバーとロスト
ウォータイム中にLBXが撃破された際の判定基準は二つ存在し、一つは行動不能になる”ブレイクオーバー”、もう一つは完全破壊される”ロスト”に分けられる。 ロストになった際は戦死扱いとなり、神威大門統合学園を退学となる。 - シルバークレジット(SC)
神威大門ならびに神威島全土で使うことになる電子マネー。
ウォータイムに参加することで生徒に支払われ、挙げた戦果が大きいほど獲得量も増え、
高性能な武器やパーツと交換できる。
生徒の評価基準にもなっており、高額取得者は全校集会でランキング5位まで発表される。
生徒各人のお小遣いも兼ねているので無計画に買い食いなどしていると大変な事になる。
関連動画
関連商品
DVD
プラモデル
CD
ゲーム
漫画版
関連チャンネル
毎週木曜日12:00より最新話配信中!
毎週水曜20:00から「ダンボール戦機 放課後生ウォーズ」放送中!
関連コミュニティ
ダンボール戦機ウォーズに関するニコニコミュニティを紹介してください。
関連項目
外部リンク
- 7
- 0pt