チェック・メイト単語

チェックメイト
4.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

チェック・メイトとは、漫画キン肉マンII世』に登場するキャラクターある。ちなみにチェスの王手を意味するのは「チェックメイト」であり中点はない。

CV遠近孝一

概要

チェスの駒をモチーフにした人であり、悪魔超人軍の首領であるサンシャインが幼い頃から手にかけて育てあげたナイトメアNO.2。頭部を王(キング)、(ナイト)、ルーク)のチェスの駒にチェンジさせることができ、それぞれの駒がもつ特性を戦いの中で発揮する。礼儀正しく、丁寧な口調でに対しても敬語で話す一見紳士的な人だが、その実は慇懃礼。

5歳の頃にサンシャインに拾われ、10年間訓練を受ける。このときサンシャインは幼いチェック・メイトのギラギラしたを見て、凄い悪魔超人になると直感している。訓練のときに考えうる限りの難辛苦を与え痛め続けることでネガティブな感情が取り去られ、痛みを感じない体となる。ただ痛みを感じないだけで、実際に体にはダメージが蓄積されており、どんな技にでも耐えられる体だと過信していたことが弱点に繋がっていた。

キン肉万太郎との戦いの後、サンシャインの元を離れ、正義超人入りを果たす。読者からの人気も高く、頼もしい仲間として活躍が期待されたが、それなりに出番は与えられていたものの結局最後までまともに試合をすることなく連載が終了となった。『キン肉マンⅡ世』の作中では万太郎ケビンマスクに見せ場が集中した分、キャラとしての魅はあるのに不憫な扱いを受けた人が多数いたが、その中でもトップクラス不憫な扱いを受けた人であろう。これなら悪魔超人のままでいたほうが良かったのでは・・・。

アニメ版では、ガゼルマン同様に原作以上にギャグキャラとして扱われることが多かった。また、幼い頃はゴミを漁り、成長期の頃はサンシャインの方針によって過度な食事制限を課されるなど食べることに恵まれてこなかったせいか、正義超人入りしてからは京都湯豆腐沖縄のゴーヤチャンプル興味を示しており、そのため一部で食いしん坊キャライメージが定着している。

プロフィール

経歴

幼くして両に捨てられ、5歳のときにスラム街ゴミを漁って拾い食いしているところをサンシャインに拾われ、サンシャインから悪魔超人になるための訓練を受ける。10年間に渡る過酷な訓練によって痛みを感じない体となり、レックスキングと共にサンシャイン率いるナイトメアズの一員として活動する。

d.M.p編で本編初登場。サンシャインの命により、レックスキングと共に大阪を襲撃。駆けつけてきたゴージャスマンを倒している。レックスキングテリー・ザ・キッドに敗れた後、姿を見せ、キン肉万太郎と戦うことになる。
チェス・駒・チェンジによって三種類の形態を使い分けるうえに痛みを感じないため万太郎の攻撃が通用せず、優位に試合を進める。だが、万太郎の不甲斐なさから「正義超人は弱く、(かつてその正義超人に負けた)悪魔超人はもっと弱い」という考えを持つようになり、サンシャインに造反する。しかし調子にのって万太郎の技を受け続けたダメージは蓄積されており、右足の靭帯が破裂してしまう。どんな技を受けても自分の体は大丈夫だと勘違いしていたことがとなってしまい、最後は万太郎キン肉バスターによって敗れる。その直後、内乱によってd.M.pのアジトが崩壊する。

万太郎との戦いの後、サンシャインに連れられていずこかへと行方をくらませていたが、火事場のクソ力修練編で再登場。万太郎との試合に清々しさを感じていたチェック・メイトは1人北海道網走に現れ、ノーリスペクトの1人フォーク・ザ・ジャイアントと戦う万太郎応援に駆けつける。その後も万太郎、ミートに同行し京都沖縄ご当地グルメを満喫戦いを見届ける、沖縄でのボーンコールド戦では、ミートがセコンドに付けなくなったためキッドと共に万太郎のセコンドを務める。最初はキッドとの連携がぎくしゃくし足を引っっていたが、ボーンに殺されたミンチの遺言によってキッドと波長が合わせられるようになり、万太郎勝利に導く。

その後、サンシャインの後押しもあって正義超人へと転身し、オリンピック ザ・レザレクションにモナコ代表として出場。順調に予選を通過していくが、最終予選の「二人三脚でZEIZEIZEI!」でパートナーシンヤが負傷したため棄権する。

悪魔の種子編では、キッドたちと与那国島に出現したジェネラルパラストへ向かうが、元悪魔超人にもかかわらず悪の心を持ったことのある人しか通過できないバリアをなぜか通ることができず、またも出番はなし。バリアフリーマンイリューヒンが通過できたのになぜ・・・。その後、ケビンマスク行動を共にし、ガゼルマンと共にでの戦いに挑むB-エボリューションズの頭を務める。ここでアシュラマン復活を察知して現れた師匠サンシャインと再会するが、特に物語の中で大きく深りはされなかった。

究極のタッグ編では、ガゼルマンと違ってタイムワープするメンバーに入り、ケビンマスク救出作戦に参加する。なお、このシリーズからの色がからに変更となっている。
究極のタッグ開催が決まり、セイウチンパートナーに誘うも、すっかり自信をなくしていたセイウチンは固辞。そこへ突然現れたネプチューンマンセイウチンパートナーとして誘い、心配になったチェック・メイトは2人の後をこっそり追いかける。だが、偶然ネプチューンマンの野望を聞いてしまい、洗脳されたセイウチンは別人のように狂暴化していた。セイウチンを元に戻そうとするが、オプティカル・ファイバークロスボンバーによって顔の皮を剥がされ、大会を前にリタイアさせられる
入場式の際、棺桶に閉じ込めらていたところ、セイウチンが暴れ出したことでその無惨な姿が衆の面前にされる。瀕死の状態のままネプチューンマンの脅威を万太郎たちに告げ、病院へ搬送される。
その後、同じ被害に遭ったスカーフェイスたちと共にセイウチンの前に現れ、正義超人へと戻すことに成功するが、思うところがあったのか1人だけ何もっていなかった。準決勝後、ピラリア花粉によって顔が元通りになる。

Vジャンプ版での活躍

Vジャンプ版でも原作と同じくサンシャインによって育てられた悪魔超人という設定で登場する。d.M.pのアジトに乗り込んできた万太郎を寝ずの番最後の一人として迎え撃つ。チェス・駒・チェンジの際に将棋の駒を理矢理ねじ込まれ、木製形態にさせられたことで身動きが取れなくなり、キン肉バスターによって敗北。戦いの中で正義超人のほうに心が傾くようになり、サンシャインからの「自分の好きなを素直に行け」という言葉に後押しされたことで正義超人入りを果たす。

本編と違い、正義超人入りをしてからも戦う場面が用意されており、d.M.pによって洗脳されたH・F二期生のキャプテン・マッコウとおでん2階ゆで玉子リングで対戦。苦戦をしながらも王式爛投げによってマッコウKOするが、ダメージの大きさから失神してしまい、両者ノックアウトによる引き分けとなる。2戦はあったが、勝利まではもらえなかった

人一等祭では、モナコ代表として出場するが予選落ち。

必殺技

チェス・駒(ピース)・チェンジ
両肩に装備されたチェスの駒のボタンを押すことで、その駒に対応したを持つ形態へ変身する技。チェック・メイトは作中で下記の4つの形態に変身している。
また、駒を奪い取った万太郎兵士(ポーン)の形態に変身したが、一回につき一歩しか動けないためむしろ弱体化する代物だった。チェックはこの駒を飾りとして所持していたにすぎなかった。なお、他の駒もチェック以外の人が使っても満足に扱うことはできないらしい。
王(キング)形態
普段のチェック・メイトの姿である通常形態。この形態のときは頭明晰らしいが、他の形態のときと特別違っていた感じはしなかった。
(ナイト)形態
半人半ケンタウロスの姿となる。抜群のスピードと強キックが特徴。
ルーク)形態
体が強固で重いれんがになり、高い防御と体重が増加したことによる強パワーを得る。また、体を分離することも可
グランドスラム形態
王・の三つの駒を同時に発動させ、王の頭の脚の重さと防御を兼ね備えた最強形態となる。
式誉れ落とし
(ナイト)形態時の必殺技中で逆さまになっている相手の両足に自身の前足をドッキングさせ、 そのまま体重をかけ一気に地面に突させる。技の形はネプチューンキングメガトンキング落としに似ている。グランドスラム形態でも使用することができ、このときは体重が増しているため、その分威は増している。
ケンタウロスい嘶き
(ナイト)形態時の必殺技の蹄に変化した前脚によって相手に連続で蹴りを叩き込む。
オープン・ザ・ルークゲート
ルーク)形態時に、解体(セパレーツボディ)の上半身と下半身を分離させ相手の攻撃をかわす技。
クローズ・ザ・ルークゲート
オープン・ザ・ルークゲートの体を分離させた状態から体を閉めることによって相手を挟み込む技。
ルークスカイツイスター
ルーク)形態時の必殺技。相手を中へ放り投げると、分離した上半身が相手の上に乗っかりコーナーポストの頂点に落下させ、、続いて下半身が上半身とドッキングして加重を加えることでさらなるダメージを与える。
落爆人机
グランドスラム形態時のフェーバリット・ホールド。自身の体の格子(血括りの)で相手の両手首と両足首を挟み込むことで固定し、その状態のまま中へ飛びあがり逆さ状態の相手を地面に落下させる。
ギャロップキック
Vジャンプ版でのみ使用。(ナイト)形態に変身し、後ろ足でキックを放つ。
王式爛投げ
Vジャンプ版でのフィニッシュ・ホールドであり、キャプテン・マッコウKOした技。相手の両腕をリバースフルネルソンに固め、そのまま飛び上がり相手の部をコーナーポスト叩きつける。王(キング)形態のまま使用できる。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チェック・メイト

1 ななしのよっしん
2021/03/13(土) 19:48:21 ID: BN6SvjVRNE
形態はサタンクロス
痛みを感じない体は悪魔将軍
最強悪魔超人の要素をふんだんに盛り込んだはずだったが、
それだけに持て余してしまったのは残念でならない。
特に「痛みを感じないと思ったらタメージは受けていた」なんて一度使ったネタをまた持ち出す引き出しの乏しさ……。
後は本文中に書かれている通り、活躍すべき場面をいくつもスルーさせられた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/03/13(土) 19:50:42 ID: 0kPoxZ5ehz
アニメでも流石作画カロリー高いからか
アニオリバンク必殺技披露するだけってのが一の見せ場。作画カロリーが低いギャグシーンではそれなりに出番があるだけで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 19:44:10 ID: Az0uFrPsEI
ここまで出番をスルーさせられたのって、間違いなく描くのが大変なせいだろうね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 19:49:04 ID: 0kPoxZ5ehz
一応日常シーンではそれなりに出番あったんだ、ただ戦闘スタイル作画がとにかくしんどいキャラだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/08/14(土) 19:54:51 ID: +Oncs5Mpeu
試合が多かったら、毎回速攻で肩のアレをもがれて裸になってそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/06/21(火) 06:47:54 ID: 0kPoxZ5ehz
ナチュラル鬼畜を貫きとおせればなぁって思わなくもない。アニメだと心がないのかやたら口が悪かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/08/17(水) 00:06:51 ID: HuLqsCDpF2
シリーズからの世ではボルトマンと組んで
「荒っぽいけど相手との試合を楽しむボルトマンと一見穏やかだけどさりげなく毒舌チェックコンビ」とか見たいな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/10/11(火) 07:18:55 ID: +0vS2Xu+uW
>>3
師匠サンシャイン作画が簡単なのにな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0