チェヌ単語

13件
チェヌ
5.4千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

チェヌとは、小説ノーゲーム・ノーライフ』の1巻、また同じくアニメの3話で登場するチェスという名のチェスの駒とそのを用いたリアルタイムストラテジーゲームである。正式名称ではなく、製作者がそう名づけているわけではない。

チェスのようでチェスにあらぬゲーム、それがチェヌである。命名の由来は、テニヌやバヌケより。

チェスRTSテニヌについての詳しい説明は各ページで読んでください。

概要

すでに反転でありますが、4話や小説でしかない描写に該当する情報もお願いします。また3話のネタバレを含むため、3話未視聴者原作読者は注意すべし。

前提として、このゲーム魔法の最も得意なエルフが自身の魔法を用いて他の種族が見てもバレない、もしくは明できないイカサマを詰め込んだ不等なゲームである。魔法を使えない人類種(イマニティ)普通に挑めば勝つ要素はない。

チェヌとはチェスの駒を用いたリアルタイムストラテジーゲームである。リアルタイムとはターン制はなく次々に示を出せるタイプし、ストラテジーゲームとはゲームジャンルの1つであり、戦略ゲームと言われ、広義の戦略シミュレーションゲームす。

そのあまりの超展開信者アンチ共に賛否両論が上がるこの作品の難所である。しかし、見えないところで駆け引きは行われている(設定)である。

この世界の盟約の仕様上、明確になっていなくとも「隠されたルールが厳密に存在する」ことを忘れてはいけない。重力が発明ではなく発見であったように、ルールゲーム中に変更できるものではない。

ゲーム開始前、事前に説明されたチェヌのルールは以下の通りである。

1. ただのチェスではなく駒が意思を持っているチェスである。(チェスルールが適用されるとは言っていない)

2. 命じれば命じられたままに駒は動く。(必ずとは言っていない)

明確にクラミー側から示されたチェヌに関するルールはこの2つのみである。

その後、ゲームを実際にプレイするにつれて判明したルールを列挙する。

1. 通常のチェス同様取った駒は復活しない。

2. 命じられた場合チェスの動きを無視した移動も可である。(駒が動こうと思えば動く)(もちろんチェスに沿った動きも可)

3. 王のカリスマ性があるかが士気ゲージという隠れステータスという形で存在する。(駒は人間と同レベルの感情を持っている)例えば、取られる(死ぬ)と明らかに分かっている行動は駒が拒否して動かないことがある。これによりは手詰まりに追い込まれることになる。

4. 命じた内容によっては全軍を動かすこともグループそれぞれを動かすことも可であり、士気ゲージも言葉を用いて操作することが可である。(駒が理解し、行動でき、実行しようと思う命ならば可である。)はこのルールに気づき、この時点で初めてこれがストラテジーゲームであると気づいた。

5. 同時に駒を操作できるというだけでなく命を複数連続で出すことが可である。(上記と同じく駒が理解し、行動ならば。)連続で命を出せる点からターン制ではない(持ち時間という概念の意味があまりない)ことが判明する。

6. 疲労や隙といった要素もある。(意志を持ち、リアルタイムで動くため、隙はアクロバティックな動きや裏をかいた戦術が有効であるということから。)の「しばし休息せよ」といった命からわかるように、単純な疲労ではなく士気に関係する事柄である可性もある。

7. 洗脳、相手の駒の略奪という要素がある。将棋の取った相手の駒を自分の駒として用いることができるルールに近い。クラミーは、洗脳をを敵に触れるだけで行えるイカサマを用いた(命じずに自動で行っている点がイカサマである)。は本来のルールに則り、問いかけるという形で相手のクイーンを自に引き込んだ。

8. 前述の行動より相手の駒にも命じることが可であることが分かる。この時点で士気ゲージのようなステータスというよりも、本来の人の感情のような複雑なステータスが隠されていることが判明する。

9. 駒が意思を持っているため、それぞれの駒に相性がある。もともとクイーンに変わった後、騎士がもともとであったクイーンに対して攻撃できないという現より判明。駒の感情次第ではプレイヤーが命じるまでもなく駒の色が変わることがある。

少なくともこれほどのルールが隠されていたことが判明している。終始王を狙っていたことから勝利条件の一つは王を倒すことで間違いないかもしれないが、の発言より倒す必要すらない可性が示されている状態であり、ゲームが終了していないため3話時点では勝利条件は不明。

アニメ4話では、クラミーが洗脳されたクイーンを討つように命を出した後、駒の意思を無視した洗脳を使い始めたことで
営からの信用がくなり、自の側近によるキングの暗殺で終結した。
これが3話最後のソラの「別に戦わなくったって勝てる」の意である 。
ちなみにこの辺りが原因に中国での発売が中止になったとか・・・(恐怖政治からの暗殺が々)

3話時点で判明しているチェヌのルールについてまとめる。

  1. ジャンル: リアルタイムストラテジーゲームである。
  2. 対戦者: の2つの勢の争いである。今回はクラミー側と空白側の1人と2人の対決となっている。
  3. 最初の持ち駒: チェスと同様であり、それぞれの駒の名称もチェスと同じである。
  4. 戦場: チェス盤をモチーフとした舞台で戦う。駒が外に出る描写はないが、プレイヤーが盤上に入りこむことは可のようである。
  5. 駒の操作: 音による命を用いる。視もあるため身振り手振りで支持を出すことも可である。命できる種類は多岐に渡り、駒が理解し、実行しようと思えばその通りに動く。駒の意志次第では命に背き、動かないこともある。命には、座標を定して動かす、前へ行けなどの曖昧な命チェスらしく〇〇をテイク、相手のクイーンの首をとれ、なども可であり、さらに背後へ回り込んで倒せなどといった戦術を混ぜた命も可である。命できる駒は1つだけではなく騎兵隊のような複数の駒に同時に命を下すこともでき、全軍に告げるなどといったことも可である。また自軍だけでなく、相手兵へをかけることにより、士気の操作や駒を自軍に引き込むなどの洗脳もできる。
  6. 勝利条件: 相手プレイヤー敗北を認める。王をテイクする(王がいなくなると命を出せなくなるため)。

RTSは様々な種類があるが、洗脳という行為自体はRTSでは基本的な戦略である。最も有名なRTSであるAoE2でもその要素は含まれている。基本的にRTSは時間内に相手の殲滅を狙うゲームであり、王を狙うゲームであるとは限らない。プレイヤー敗北を認めることもあれば、時間内に獲得した点数を競うルールも存在する。

また、現実RTSコンピューターゲームなのでマウスキーボードにより命を出すが、これは全て音で行うという高度な操作方法となっている。

チェヌが始まるまでの駆け引き

超展開が続くように見えるこのチェヌも一定のルールに則ったゲームであることは盟約が機していることからも明らかである。ではなぜこれだけのルールが隠されたままチェヌが開始されたかをストーリーにそって双方のプレイヤーの意図をくみ取りつつ解説する。

そもそもチェヌは空白に勝負を挑まれたクラミー・ツェル側が、突発的に用意したゲームである。実はチェヌは、エルフ同士で行う「とあるゲーム」を元にしているが、それについては割愛する。

このゲームを用意することになった背景は人類種(イマニティ)の国王選定ギャンブル大会の存在がある。この大会においてクラミーは国王の孫であるステファニードーラを含む対戦者すべてに、ポーカー勝負において「強運」を発揮し勝ち続けた。結果、クラミーの戴冠式が行われるが、その即位にも異議を申し立てる人がいなくなった状態であった。

ここで登場するのが空白である。異議あり!

空白スマートフォンをちらつかせ、写真を撮ったりやBGMを流すなどその機を用いつつクラミーに勝負を挑みかける。この時点では怪しいと思いつつもステフの使用人であるとクラミーは考えている(はただの子供扱い)。ここでクラミーが他を借りたペテン師であると追いつめる。これに対してクラミーが右を向きつつ舌打ちをしたため、は協者の存在に確信を持ち、場(1話参照)で見たフードをかぶった人が人類種以外の協者と考え、にその協者の場所を確認し、はそれを見つける。

クラミーはスマフォ(切れ)を、ステフ場でイカサマされてると教えられたときにが使っていたことを思い出しつつ、に「(協者がいるとは)どういう意味か?」と問う。は「例えばエルフの協者のを借りて優勝したやつを王にしたらこのは終わり」と周りに訴える。ここから問答が続き、ついにクラミーが勝負を受ける。

空白側はポーカー勝負を始めようとする直前で「協者を先に外に出すべきでは?」と問いつつエルフの協者を示す。クラミー側としては協者を認めてしまうとその間に継承権を実質的に失うため一度引くしかなくなった。そのため、盟約に則り、挑まれた側が勝負を決められるということで、準備ができたら伝えに行くとして一度引いた。

ここまでが戴冠式直前の出来事である。ここで2グループは一度別れそれぞれの営の心理描写に移行する。

クラミー側は空白異世界から来たなどとは思っていないため、彼らは他の間者であると考えている。つまり、下手に魔法を使えばそれを明される危険性があるため、駒の内部に干渉するタイプイカサマを仕込む。

もちろん空白側の狙いはそれである。イカサマはあるがあからさまには仕掛けてこない、また、勝敗に直接関与するタイプ魔法も使ってこない、つまり原理的に勝てないゲームで挑まれることはないと考える。原理的に勝てないゲームでなければ(原理的に勝てなくなる魔法チートを使わなければ)空白に負けはない、という考えから2人で挑めるように駆け引きを持ちかけることを考える。

チェヌの準備が了し、クラミー側は空白達を連れて、準備した場所へ移動しつつ最後の説得を開始する。しかし、その内容から空白側は原理的に勝てないゲームではないことを確信しつつ、(本当にその話が正しいならいい条件だと考えつつも)その説得を断る。

そして、チェヌの舞台へ付くのであった。

大事なのはクラミー側は空白側にに見えない協者がおり、何らかのイカサマを使っていると考えている点と、空白側は2人で挑みそのを出し尽くせば確実に勝てると思っている点、そして突発的に用意されたゲームのため戦術の研究が全く成されていないという点である。

これらのほかにも細かな駆け引きが散りばめられている。

まとめ

チェヌはチェスの駒と盤を使った音で行うRTSである。魔法を使うことはイカサマであるが、不正の発覚とは明(どう魔法を使ってどうやったか実例で示すのが一つの手)までを含むため、人類相手には実質使い放題である。

勝利条件は相手キングの存在を消すこと。その手法は問わない。

事前、またゲーム中に行われた側からの駆け引きは、

魔法イカサマありのポーカー、また魔法で直接作用して勝てるゲームでの勝負を避けるために「イマニティが持っていない技術であるスマフォを見せびらかす」ことにより存在しない協者を想定させ、スマフォをイマニティでも魔法を感知できる具と思わせること。これにより原理的に勝てない、必敗のゲームではなくなった。

ルールを知らないことを逆手にとって空白は2人で挑めるようにすること。これにより最強ゲーマーとして挑める環境を作った。

まずプレイを担当させルールを見極めるのにした。例えば普通チェスオセロなどの二人和有限確定情報ゲームなら最善手のみならが勝つのは自明という設定である。そこに駆け引きが入るなら1話であったように、が横から助言するだけでにすら勝てる。そして、「駆け引きのみゲーム」であるならば、不確定要素を先読みするが、すでに未来予知に近いものとなっているの担当分野である。

以上をもって、空白は終止、苦戦とブラフを貼りつつ、このゲームを段階的に有利になるように進めていった。

最終的にが勝つことになるが、それはチェヌが始まる前からの一つ一つの駆け引きの積み重ねの結果である。

これより学ぶべき教訓は、出来ないと決め付け、足を止めるのではなく、出来ないのならばどのような条件をクリアできれば出来るようになるのかを考えて考え抜いて得た結論を実行するということである。

決して出来ないことを意味にやれといっているわけではなく、できることを積み重ねることで出来そうに見えなかったことが達成できることの大切さを知ってもらいたい。

空白は2人で1人.

人は1人と2人では全く違うのだ。

どうやっても1人で出来ないことも2人でなら可かもしれない。不可能に近いことも積み重ねることで可になることがある。

行き詰ったときは4話の演説を聴きに戻ってきましょう。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Tsugu
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チェヌ

528 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 17:17:41 ID: fMXWR21P69
結局ルールとしてキングの首を取れ 手段は問わない
RTSといったがここで言われている通り実在ゲームで表すならゲームマスターのいない(魔法で自動化された)TRPGみたいな感じだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
529 ななしのよっしん
2017/07/27(木) 21:44:53 ID: +JkaWnEZIz
これってそんな複雑なもんじゃなくて、クラミーが言ったように「駒が意思を持ってるチェス」ってだけなんじゃね?

プレイに対するクラミーの反応が「(ゲーム本質に)気づかれた」じゃなくて「なにそれ!?」って感じだったから、クラミー側の想定では駒が意思を持って自己判断できるってだけのゲームで、意思があるから死を前提にした命に従わないけど、自分達は魔法の効果で従わせられる。疑われてもカリスマの差ですむっていう想定で、それ以外は普通チェスルールなつもりだったんだろう。

でもクラミーたちは意思を持って自己判断で行動できるって意味を自分達で理解していなかった。プレイヤー示外で行動できる以上。「チェス示」とは別に弁舌で扇動すればターンを消費せず勝手に戦ってくれる。「チェスルール外」で勝手に戦ってるからガチ戦闘みたいな戦いになってる。命拒否が出来るんだから寝返りもできて当然。
つまりチェヌルールは駒に意思を与えて自的な行動を許した結果、副作用で発生した製作者の想定外のものであり、厳密にはルールじゃない。全てルールをついた抜
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
530 ななしのよっしん
2019/02/22(金) 04:42:52 ID: 3CYdjOpJx9
普通に考えれば>>529としか読めないのに、こんなアホな記事を立てる連中とそれを疑問に思わない連中がたくさんいる時点で、そりゃなろう脳死系流行るよねという
👍
高評価
0
👎
低評価
0
531 ななしのよっしん
2019/02/22(金) 04:44:46 ID: YxAZ8gH9TX
500レスも付くような内容か?としか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
532 ななしのよっしん
2019/02/22(金) 15:14:37 ID: eB+rZZ69vM
魔法で限りなく実際の戦争に近づけられてるゲームってだけだろ、何に揉めてるのかわからん

ルールがあやふやなのはワービーストとのゲームだって同じだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
533 ななしのよっしん
2019/03/09(土) 13:04:00 ID: PsCb0FT4qd
スイッチリアルタイム将棋が出ると聞いて
あと
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm9179exit
こんなのもあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
534 ななしのよっしん
2020/03/09(月) 01:11:45 ID: uJTzug9YNs
ゲームとして対等に成立してなくない?挑戦を受けた側は考えたゲームルール詳細などを説明しなくていいのかね。
普通チェスではキングとったら負けだけどそのキング影武者かもしれない、殺したナイトが実はキングかもしれない。
となるように相手に説明もなしに設定できるよね。ゲーム開示されたルールの中から抜けを探して勝利すると思いきや俺ルール追加して小学生じゃんけんみたいなことしてるからでびっくりしちゃったよ。ミサイルバリア無敵貫通思い出しちゃったよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
535 ななしのよっしん
2020/07/08(水) 19:51:40 ID: ygVWB5Gx1S
>>534
相手に詳細を説明する義務はいけど、ルール自体はゲームが始まる前に決めた通りのものが厳守される
君の言う「小学生じゃんけん」は後出しでルールを追加・変しているから全然違うよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
536 ななしのよっしん
2020/10/15(木) 19:47:28 ID: /dI1nDKbJI
ルール」は説明したけど「セオリー(戦法)」は説明していないしする義務もない

そして考案者も「セオリー」を全に理解出来ていないからそこを読み取り活用するに優れた相手に負けたというだけ


本質的にはルールそのものがガバガバなのが悪い
👍
高評価
1
👎
低評価
0
537 ななしのよっしん
2021/12/28(火) 09:33:38 ID: ygVWB5Gx1S
TCGで強過ぎるコンボが見つかってエラッタ禁止カード定で対応する羽になる状況と同じだな
開発者の決めたルールの範囲内で、開発者の想定をえた戦術をプレイヤーが発見してしまうというのはままあることなのだ
👍
高評価
1
👎
低評価
0