チェーンガン単語

チェーンガン
1.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

チェーンガン(chain gun)とは、機関の作動方式、またはその作動方式を用いた機関の通称である。

本来はメーカー商標であるが、既にある程度定着している上に、類似した機関を量産している所もいので特に区別はされていない。

概要

一般的な機関は発時のガス反動を利用して連射しているが、外部にモーターを付けてこの連射機構を直接動かすようにしたのがチェーンガンである。チェーンガンの名はこの駆動部分にチェーンを利用している事に因む。

動作の信頼性が高いのが特徴。普通機関では不発射弾や排莢不良が発生すると射撃が止まってしまうが、チェーンガンではそのまま機関部を動かして不良弾を捨て、射撃を続ける事が出来る。このため、戦闘ヘリ装甲車など、トラブルが起きた時に乗員が外へ出て対処するのが困難な装備で採用されている。

EX-34の耐久テストでは29721発をトラブルしで撃ちきったとか。

モーターの回転速度を変えることである程度連射速度を調整することが出来るという利点もある。セミオート射撃も可

同様の外部動機関としてはガトリング砲がある。複数の身や室、回転機構等を持つガトリング砲べると、単身・単室のチェーンガンはよりシンプルな構造で軽量である一方、発射速度では劣り、通常のガス圧式機関とあまり変わらない。このため、間的に大量の弾をばらまく必要のある戦闘機CIWS等には向いていない。

開発経緯など

1972年、ヒューズヘリコプターによって研究開発が開始された。当初は歩兵戦闘車向けの20mm機関の計画であったが、より大口径の試作も行われ、1975年、新攻撃ヘリ(後のAH-64アパッチ)用の機関として30mm版のものが採用される。これが初代となるM230チェーンガンである。

その後、弾種切り替え機構などを備えたブッシュマスターやより小口径のEX-34等が開発された。

ヒューズヘリコプター1985年マクドネル・ダグラスに買収され、MDヘリコプターズとなった。その後もチェーンガンの生産は続いていたが、1997年会社マクドネル・ダグラスボーイングに吸収合併されてしまい、その後の再編でチェーンガンの生産を2002年ATK社に売却。そのATK2010年代に合併・再編を繰り返し、2019年現在ではノースロップ・グラマン子会社ノースロップ・グラマンイノベーション・システムズが生産している。思えば随分遠くへ来たものである。

誤解

知識不足による誤解からか、フィクション等ではどう見てもガトリング砲なものをチェーンガンと呼んでいる例が散見された。

映画プレデター」の翻訳時に、ミニガンをチェーンガンと呼んだのが発端と言われているが、異説もある。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チェーンガン

16 ななしのよっしん
2016/07/07(木) 23:37:52 ID: 6vUQU56z2N
皆を殺すつもりか?
どこのお偉いさんか知らねぇが、今度またヘマをやらかすと、
このの手で絞め殺して、捨てて行くぞ。
覚えとけ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/12/11(日) 16:15:39 ID: REBITi8N3E
貴様ッ! ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2018/05/30(水) 23:15:15 ID: +uy6NgoKeX
つまり、大昔の手回しガトリング砲を撃つとして
グルグルやるところにチェーン引っかけて、反対側にセットしたディーゼルエンジンか何かのトルクチェーンを回して撃つみたいな装置を作ってみたとして
これもチェーンガンと呼べるってことなの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2018/11/15(木) 08:50:27 ID: 2dBEH+JNtM
なんかAH-64の30ミリ以外でチェーンガンって聞かないんだけどが知らないだけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 00:10:11 ID: 3PxwYo1hXd
>>外部動チェーンによる結合で機関部を動作させるという方式

チェーンガンの説明は分かったつもりにはなるけど、全然イメージできない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2019/05/20(月) 12:03:08 ID: 8lCFZKG4Gt
ガトリングガンをバッグから出しなよ」じゃ締まらないからチェーンガンで結果よかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2019/08/25(日) 01:30:18 ID: RbxFB9H5DC
ざっくりググってみたけど、そもそもこれバルカン砲みたいな商標っぽいな。

まずヒューズヘリコプター戦闘ヘリ用に開発したのが元々のM230チェーンガン。(アパッチに載せた
で、これを元に口径を変えたりしたのが、ブラッドレーとかに載ってるブッシュマスター系列と、イギリスが使ってるL94A1。
メーカー的にはこれ全部ひっくるめてチェーンガンファミリーという位置付け。

巡り巡って今作ってるのはノースロップ・グラマン子会社だそうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2019/08/25(日) 02:06:01 ID: RbxFB9H5DC
で、例えばガトリング砲は後から同じようなのが沢山出来て、
軍ヲタ的には「ガトリング砲」が一般名詞、「バルカン」とか「アヴェンジャー」とかが個々の製品という扱いで落ち着いてるが、

チェーンガンの場合、本来のチェーンガンファミリーじゃないけどチェーンガンっぽい機関、というのがそもそもまだいっぽい……
ラインメタルが外部動&単身の機関を試作してたらしいんだが(RMG50)、採用まで行っていっぽいし、しかも駆動部にチェーンは使ってないようで。じゃ、もしこれ普及したとして「チェーンガンに入るのかという…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2019/09/06(金) 06:20:38 ID: RbxFB9H5DC
強いて定義するなら、

1、単身、単室、外部動機関コンセプト重視
2、元々のチェーンガンと同様の機構を持つもの(機構重視
3、メーカーが「チェーンガン」と言って売ってるやつ(商標重視
番外、なんかすげーばるかんほうのなまえ

という感じになりそうだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2021/10/10(日) 05:40:30 ID: zJ/jle8jNU
>20
つまりボルトアクションライフルポンアクションショットガンと同じさ。チェーンってのはこの時の人間の手と同じで、外からガチャガチャンって次弾装填と排莢をさせてる。単発エアガンのコッキングを外から機械に高速でやらせてるようなもの。
オートマチックってのは本体内部の機構がガスやらで次弾装填をやらせるが(炸ガスとか反動とかでブローバックして~みたいな)、そうじゃなくて外の機械モーターが撃っては引っりを繰り返して連射させてる。
高速のボルトアクション
👍
高評価
0
👎
低評価
0