チェーン(英:chain)とは「鎖」などを意味する英単語である。そこから転じて様々な意味で使われている。
曖昧回避
概要
日本語で「chain」を直訳すれば「鎖」のこと。角の丸い長方形に近い輪を穴を通していくつも繋げたものを言う。
日本では以下の意味で使われやすい。
- 特にオシャレ目的のアクセサリーのこと。類にウォレットチェーンなど。
- 雪上走行の際に、滑らないように車に巻くもの。タイヤチェーン。
- 同一資本による経営系統。小売店、ホテル、劇場などがあり、小売店の場合特にチェーン店(系列店)という。
- 自転車やバイクなどに代表される機械で、回転力を伝える鎖。バイクチェーン、ローラーチェーン。→歯車
- ヤード・ポンド法における長さの単位。1/10ハロン、100リンク、4ロッド、66フィート、22ヤード、20.1168メートル。
- 格闘ゲームなどでコンボ数のこと。「◯CHAIN」。◯には数字が入る。
他、英単語のchainには鎖より転じたと思われる以下のような意味がある。
動詞としては以下の意味になる。
語源
「chain」の語源はラテン語の「catēna」という単語であり、これは「足を縛る鎖」「足かせ」を意味する。
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3