チュニジア単語

56件
チュニジア
2.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ
基本データ
正式名称 チュニジア共和国
الجمهورية التونسية
国旗
国歌 祖国の防衛者exit_nicovideo
公用語 アラビア語
首都 チュニス(Tunis)
面積 163,610k世界第89位)
人口(’17) 1153万人(世界第75位)
通貨 チュニジア・ディナール
(TND)
政治体制 共和制
時間帯 UTC +1(時間:+2)

チュニジアとは、北アフリカ・マグリブのである。

正式名称はチュニジア共和国。

概要

北と東を地中海、西にアルジェリア、南にリビアと接する。

北部は地中海性気南部砂漠首都アルジェは北部に位置する。

かつてはフランス植民地だった。1956年ムハンマド8世アル・アミーンを国王にする条件で、チュニジア王として独立。翌年王政を止し、チュニジア共和国となる。

独立以来ハビーブ・ベンアリー・ブルギーバ(ブルギバ)大統領を務めていた。1987年インアル=アービディーン・ベンアリー(ベンアリに引きづがれる。

2011年1月、「ジャスミン革命」が発生する。露商の青年焼身自殺を図り、抗議した画像がSNSFacebookが中心)を通じて民に拡散。当初は貧困・雇用対策を要するデモだったが、その後全規模の反政府デモに発展した。ジャスミンはチュニジアを代表する

ただベンアリ大統領近代化を進めた功労者でもある。政治犯を釈放し、フランス社会団体から「民主主義人権際賞を受賞したことも。その一方、イスラーム政党社会主義運動は厳しく弾圧していた。前者は1990年代の隣アルジェリアで発生した、イスラーム原理義への不安からである。当初は「市民自由拡大」を謳ったが、結局は言論の自由情報アクセス制限、市民活動抑圧などの人権政策(強権政治)を行った。

ベンアリ大統領サウジアラビア亡命した。首相のモハメッド・ガンヌーシが臨時大統領就任を宣言するが、憲法議会下院議長フアド・メバサを任命。23年続いたベンアリ政権は崩壊した。

その後、北アフリカ中東にも「アラブ」として波及し、反政府デモが各で発生。エジプトイエメンは独裁政権が崩壊し、ヨルダンバーレーンアルジェリアなどはうまく丸め込んだ。独裁者を倒しただけのリビアや、成功しなかったシリアは最悪の内戦状態に陥ることとなる。
2011年2月中華人民共和国にも「中国茉莉花革命中国ジャスミン革命)」として波及するが、失敗した茉莉花ジャスミン中国語名。品種は異なるが中国もチュニジアと同様生産が盛んである。

同時期、ISILへの参加者が続出する。チュニジア人は、ISIL外国人戦闘員籍別トップを占めている。6000人をえ、2位サウジアラビアの約2倍である。

エジプト軍事政権化するなど不安定であるが、チュニジアの民主化は較的順調に運んでいる。ただイスラーム義の復や反政府テロによる政情悪化も懸念されている。2015年ハビブ・エシード大統領による新政権が発足した。

なおチュニジア・日本パスポート保有者は、相手時のビザフリーである。

名称

名は「チュニスという名前首都とする」の意味である。

英語の正式名称は "Tunisian Republic"略称 "Tunisia"。

旧宗フランス語の正式名称は "publique tunisienne"。略称 " Tunisie"

日本語漢字中華人民共和国での表記は「突尼斯」、台湾では「突尼西」。略称 「突」。

歴史

民族・宗教・言語

人種構成は、98%アラブ人が占める。ヨーロッパ人が1%。その他は、先住民ベルベル人、ユダヤ人黒人など。

公用語アラビア語先住民ベルベル人の言である、ベルベルもごく一部で話されているが、これは公用語ではない。

元宗であるフランス語も広く通じる。政府や学術界、メディアでも扱われることの多い、準公用語的地位である。学校教育ではアラビア語と共に、教授とされている。英語教育12歳からされるが、フランス語べて通用度は低い。

宗教イスラームスンナ派)が99%以上。

経済・産業・交通

アフリカでも経済が良好なの一つである。一人当たりGDPエジプトより高い。GDPアルジェリアモロッコと同程度であるが、元から世俗義的であり、リゾート地が多く観光地として発展していること、グロバル企業を積極的に誘致したことが功をなしている。

産業は、観光業、農業欧州製造下請け、天然と多様な収入がある。近年開発が進められ、高い経済成長率と貿易黒字を実現している。北部・中部地中海性気を生かし、グレープフルーツオリーブワインなどを生産。台地では小麦などの穀物、南部燥気を生かし、ラクダなどの牧畜業が盛んである。またリビアフランスへの出稼ぎ労働者の送要な外貨収入である。
このように農業であるが、輸出は下請けの繊維製品、リン鉱石石油製品など工業製品も多い。

都市交通として鉄道バスルアージュが発達している。ルアージュ(Louage)はワンボックスカーの乗合タクシーに相当。チュニスでは市バスと、メトロの名を冠した路面電車交通を担っている。

関連動画

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

壱百満天原サロメ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ヤーヤー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チュニジア

16 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 18:33:01 ID: DQ9A2TiFHS
>>15
マレーシアインドネシア見てるともう少しマシな感じなんだけどな
言いたかないけどイスラムと言うよりアラブに問題あるんじゃないのこれ
👍
高評価
1
👎
低評価
3
17 ななしのよっしん
2023/10/16(月) 19:03:02 ID: t/FNnlvOO8
>>16
マシ」の程度問題だがな
地元のを破壊するフィリピンイスラム国や、異教徒原住民虐殺インドネシアイスラム教徒は確実にアウト
マレーシアは「マシ」なのかもしれないが、非イスラム教徒への人権無視が酷すぎて見逃せない
👍
高評価
3
👎
低評価
1
18 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 08:46:53 ID: DsS8oQbzNW
>>6>>13
リベラル達は「独裁=悪」っていう単純な発想で応援してたし、
現地住人の一部も民主化すれば政治経済善するって本気で信じてたみたいだけど
実際に革命後のチュニジアを待っていたのは
経済面ではGDP2割減少、失業率16、格差拡大、https://archive.md/syX3dexit https://archive.md/PL4xdexit
政治面では自由化のせいで原理義が暴れだし、結局は一番マシな独裁に逆戻り https://archive.md/HkttEexit
余りの惨状に多数の民がを見捨てて外脱出したり、革命を後悔したり https://archive.md/JIwzoexit

結局チュニジアにはど良い事がかったんだけど、内戦せずに民主化達成したせいで
未だに「アラブ一の成功例」とかギャグみたいな称号を与えられた悲しい
👍
高評価
1
👎
低評価
1
19 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 08:58:30 ID: DsS8oQbzNW
>>15の言う通り、チュニジアは独裁っぽい人か、もっと危ない原理義者の二択しかなくて
チュニジアエジプトどころかシリアリビア中東イスラム国はどれも同様

悪の独裁者を倒したら、これまで独裁者のお陰で抑え込まれてた厄介な原理義者が暴れだして、
原理義が暴れるくらいなら元通りの独裁者が一番世俗義でマシな統治者だったと判明して、
じゃあ最初から何もしなきゃ良かったね的な、シリア内戦みたいなパターンが多すぎる

そりゃあ独裁者を倒して原理義も倒せれば理想の民主化実現するけど、
それって中東見すぎっていうか西側民主主義正義邪気に信じすぎだと思うわ

イスラム原理義は確かに間違ってると思うが
それってインドカースト差別主観だけで悪だって決めつけるみたいな傲慢さも混じってるだろうし
宗教理に変えようとするのも同様に危険だと思うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
20 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 09:06:49 ID: t/FNnlvOO8
>>19
「西側民主主義」というが、欧だけでなく東アジアでも普通に実行している件
コーランなんてより古い法律を、未だに正禁止のイスラム法扱いしているイスラム教の問題では?
コーラン的に合法な政治活動ってまんま古代中世族だもの
👍
高評価
2
👎
低評価
1
21 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 09:18:42 ID: t/FNnlvOO8
もちろんいつの日か、欧州流の民主主義アジア流の民主主義も淘汰されて、
イスラム法が人類の未来を担う可性はゼロとはいわない。そこは傲慢になるつもりもない
民主主義理矢理民主化を図るのもモガディシオの戦いで終わった。民主化は強制して成功するものではない
何が正しいかを選ぶのが現地の人々である事と、々が宗教を原因として分析する事とは矛盾しない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 19:39:35 ID: DsS8oQbzNW
>>20
東南アジアイスラム教を守りつつ民主化出来た理由は
①ほぼ地域全体に普及した中東べて東南アジアイスラム教が一部に伝来・普及するに留まって
東南アジアイスラム教が緩くて元から世俗義が強くて
③欧植民地支配して半世紀以上統治して現地で更に世俗義が強まったから、だと思う

元から原理義が強大化しない土壌でなおかつ植民地支配で欧受けまくって
独立後も東西冷戦の過程で西側営と政治経済で連携して度々内政干渉してたからこそ
東南アジアみたいな政治モロに西側民主主義民主化してそれを維持してる訳だし
日本韓国みたく大戦の過程で強引に国家改造されて民主化したも同様に欧が強い

特殊な事情があるからアジア民主化出来たんであって、現代の中東とは事情が違うと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 19:40:45 ID: DsS8oQbzNW
確かにイスラム教に問題はあるが、問題解決して民主化するには
かつて欧アジア民主化した時みたく複数の大を長期間投入しないと駄なはず

イスラムの頑固で前近代的な部分を改造しようと思ったら
それこそ中国ウイグルイスラムと向き合うくらい底的に長期的に
地元コミュニティを懐柔しつつ軍事警察で逆らう者を鎮圧し続け
大量の時間とを掛けてインフラ整備や経済成長で結果を出し続け
そこまでやって初めて現地に根付いた原理義勢を少しずつ近代的に改造出来るはず

でもアラブは「一連の運動自由正義を動機にしてたから失敗しても意義はあった」とか
民主化の為なら多少の混乱はやむを得ない」みたいな失敗しても別にいいや的な傲慢さがあったのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 19:41:48 ID: DsS8oQbzNW
そういう民主主義の押し付け的な傲慢さはどこから来てるのかって、もしかして
々は原理義こそが問題だと知っている、現地住人もどうかそれに気づいて欲しい」
「原理義の過ちを否定して民主国家と同じ結論を出して欲しい」
みたいな価値観そのものにあるんじゃないか?

何が正解かを現地住人に選ばせる事と、民主国家の大衆にとって何が正解かという事は、
実は結構相関してて、民主化を強制せず何が正解かを現地住人に選ばせる様な冷静で中立人間ですら
実は知らず知らずの内に現地住人を正解に誘導(半強制?)してたんじゃないか?

まあここまで疑うとキリがいというか
全く介入せず強制せず圧ゼロで現地住人の信仰を尊重して自由ですよだなんて
そんな甘い事してたら何世紀経っても原理義の悪徳は放置されたままだろうから
飽くまでバランスの問題だろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2024/04/22(月) 20:57:09 ID: t/FNnlvOO8
>>22
名誉白人説か
一言で言えば傲慢だな。非欧文明圏とイスラム原理義、ヒンズー原理義に特権的地位を与え、
アジアならではの民主主義を構想した江田三郎信介、大中らの努を愚弄している
チュニジア未来を担えるかもしれないが、それは傲慢と愚弄によるものではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0