チョコレート単語


1890件
チョコレート
1.5千文字の記事
  • 17
  • 0pt
掲示板へ

チョコレートとは、カカオを原料とした菓子である。略称は「チョコ」。

概要

チョコレートの名前の由来については諸説あるが、材料であるカカオの原産地、メソアメリカ研究している八佳穂氏は、『おそらくユカテク・マヤ語(マヤ文明北部の有力語)の「チャカウ・ハ(熱い・)」が、ナワトル語アステカ文明の共通語)に借用語として入り「チョコハトル」と変形したのが語ではないか』としている。

マヤアステカなどで飲まれていた当時は、カカオ豆を磨り潰したものをお湯で溶き、ドロドロになったところへ粉にした玉蜀黍唐辛子を混ぜて飲む、一種の栄養剤のようなものだった。現地の人々の間では「王者の飲み物」として重されていたが、その反面でヨーロッパ人たちからは「飲み物!」と呼ばれてしまうような味わいで、甘くないどころか今とはずいぶんと違う食品だったことが分かっている。

しかし確かに栄養はあり、また一部にはクセになる味わいと感じる者もいたことから、いつの間にかヨーロッパ人たちからも受け入れられ、ごく自然に飲まれるようになっていった。最初に砂糖を入れ始めたのはあるスペイン人の尼僧だったと言われるが、産業革命のころにはココアバターカカオバター)で固める技術なども取り入れられ、しだいに現在のような甘い、固形のお菓子として人々の間に定着するようになった。

初めて日本人がチョコレートを食べたのは、支倉常長の率いる慶長遣欧使節(1613年)がメキシコを通った時のことだったとみられる。しかし一行は日本鎖国となったあとにキリスト教徒となって帰したため、下手に海外での体験談を話すこともできず、詳しい記録を残すことはできなかった。そののち明治維新を経た1877年ごろになり、初めて日本輸入されるようになった。

日本においてもチョコレートはさまざまな出来事に遭遇したが、特に戦後、技術の発展に伴って一躍お菓子などの材料として欠かせない存在となったことが挙げられる。普通菓子としてはもちろん、菓子パンアイス、他のスナックのコーティングにおいても幅広く使われているが、同時に非常食、携帯用の食料品として今でも重宝されている。手軽に糖分を補給できる為、勉強や推理などに重宝したことのある人もきっと多いだろう。

ともあれ、いは『菓子類の食べ物戦争だいたいこいつのせい。』と言われ、いは『表面張力の戦いを挑まれてもこれ一つで安心』とも呼ばれ、これからも圧倒的な人気菓子の一つとして、周辺ではさまざまな話題が振りまき続けられて行くものと思われる。

ちなみに、日本のチョコレート消費の4分の1がバレンタインデー期間に集中しているのは有名な話。
リア充爆発しろ!

関連お絵カキコ

はくはく画伯謹製板チョコチョコ菓子色々チョコレートドーナッツ

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 17
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

御城プロジェクト (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: kurou
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

チョコレート

112 ななしのよっしん
2024/09/22(日) 11:38:37 ID: VFiok7lGc4
今のまま進むとチョコレート生産が低下する2050年問題
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2024/11/14(木) 18:14:32 ID: 5aE87quIFN
ブラックサンダーチロルチョコ味はめちゃくちゃチロルチョコの味したから完成度がすごかった
チロルチョコブラックサンダー味はココアクランチとかあって雰囲気はブラックサンダー感はあったけどなんか違うって感じだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2025/02/05(水) 20:40:45 ID: +sZioqDvcl
高級感とか味とか凄い洗練されていくけど例して量は減ってるよなぁ まぁそれがブランドではあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2025/02/14(金) 04:29:31 ID: Vq4WARD8Yl
いや質も下がってるよ
チョコに切り替えたりね
質も量も下がって値段は上がってる状況だ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2025/02/26(水) 18:18:28 ID: VFiok7lGc4
チョコは意外とトウガラシやサンショウなどのスパイスと相性がいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 07:00:59 ID: Vq4WARD8Yl
意外とというか初っ端から唐辛子とかと混ぜられて飲まれてたよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 07:11:33 ID: vsl3i8jtXF
カカオ分多めなチョコって独特のコッテリ感あるから、スパイスで引き締めたくなるのは分かる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2025/04/28(月) 14:06:03 ID: VFiok7lGc4
ゴボウ由来の食物繊維チョコレートなんてのもあるのね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2025/05/03(土) 17:12:47 ID: VFiok7lGc4
ちなみにチョコ自体は発酵食品と同じ製法で作る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
121 ななしのよっさん
2025/05/03(土) 17:16:03 ID: lWK/wlOsI1
疲れ切ってる時に食べる一欠片のチョコレートが究極の食べ物
👍
高評価
0
👎
低評価
0