ツインビー (TwinBee) はコナミ株式会社から販売されたシューティングゲームである。
概要
アーケードゲームとして登場し、その後家庭用でも発売された、縦スクロール型シューティングゲームである。
他のシューティングゲームと違い、敵キャラがアイテムを落とす事はない。自機には腕がついている、敵キャラが野菜や果物などコミカルな作りである。
なお、アイテムを取った後のゲームレベルの異常な上昇や大きめのあたり判定で難易度は高めである。
このゲームでは、空中の敵とは別に地上の敵が存在し、地上の敵を倒すには、自機の両腕からボムを放ち倒す。
腕は、2本あり敵から攻撃を受けるごとに使えなくなり、2本使えない状態で被弾すると1機失うことになる。
ただし、2本使えなくなると画面上部から救急車が降りてきて、この救急車を取ることで、2本の腕が使用できるようになる。初期のツインビーでは、救急車は1機につき1回と決まっていた。
また、敵がパワーアップアイテムを出さない代わりに、雲を撃つことで出現するベルによってパワーアップアイテムとなる。ベルは複数回弾を打つことで色が変わり様々な効果になる。
打ち続けることで、最終的には蜂、敵キャラに変わったり、ベルが壊れてしまったりする。
ベルの効果
効果 | 1 | もえろ | 3 | だ! | 出たな!! | Pop'n | ヤッホー! |
得点(500~10,000点) | 黄 | 黄 | 黄 | 黄 | 黄 | 黄 | 黄 |
スピードアップ (最大5~16速) | 青 | 青 | 青 | 青 | 青 | 青 | 青 |
パワーアップ | 白 | ||||||
ツイン砲 | 白 | 白 | 白 | 白 | 白 | ||
3WAYショット | 紫 | ||||||
キャノン砲 | 白 | ||||||
レーザー砲 | 桃 | 赤 | |||||
分身 | 緑 (赤白点滅) |
赤白 点滅 |
赤青 点滅 |
緑 | 緑 | 緑 | 緑 |
ちび分身 | 黄白 点滅 |
||||||
しっぽバリア | 紫 | ||||||
バリア | 赤 | 青白 点滅 |
青白 点滅 |
赤 | 赤 | 桃 | 赤 |
スピードダウン | 黒 | ||||||
ノーマルアーム | 桃 |
その他アイテム効果
アイテム | 効果 (ゲームによって異なる) |
キャンディ | 3WAYショット |
果物・$ | 得点 |
シナモン博士 | 1UP /ボーナスステージへの切符 |
ミルク瓶 | 1UP |
☆ | 画面一掃 |
?マーク | 画面一掃かスカ |
たいまつ (ツインビー3) | 無敵ベルが出現するようになる |
マシンガン(ヤッホー) | マシンガンを装備 |
火炎放射(ヤッホー) | 火炎放射機を装備 |
スプレッドボム(ヤッホー) | 地上一掃の巨大なボムを投げる |
グインビー(ヤッホー) | グインビーを読んで攻撃できる または投げることもできる |
ミカエル(ヤッホー) | 8WAY砲が打てる |
直系シリーズ
- ツインビー (腕しか無い)
- もえろツインビー シナモン博士を救え! (ステージにより、縦・横スクロールが変わる。グインビー初登場)
- ツインビー3 ポコポコ大魔王 (FCでは最後の作品、4ステージの進め方を好きな順に選択できる。)
- ツインビーだ!! (GB作品)
- 出たな!!ツインビー (このシリーズより、ツインビーPARADISEの世界観となる。パイロットに名前が付く)
- Pop'n ツインビー (ライフ制がとられる。)
- ツインビーレインボーベルアドベンチャー(初のアクションゲーム。)
- ツインビー対戦ぱずる玉 (ツインビーPARADISEのキャラが登場する対戦ぱずる玉)
- ツインビーヤッホー!ふしぎの国で大あばれ!! (再びシューティングゲームとして登場)
- ツインビーR.P.G (ツインビー10周年記念のゲーム。3DキャラのRPG)
- ツインビーダンジョン (携帯アプリ。不思議のダンジョン系RPG)
ゲスト出演作品一覧
- パロディウスシリーズ
プレイヤーキャラクタとして「パロディウスだ!」「極上パロディウス」「実況おしゃべりパロディウス」に登場。「パロディウス」以外は原作を基にした武器で構成されている。 - コナミワイワイワールドシリーズ
1,2共にシューティングステージで登場する。 - beatmaniaIII・DDR・DanceManiaX・beatmaniaIIDX・pop'n music・Toy’s March
「TwinBee ~GenerationX~」という楽曲がある(Toy's Marchは「ツインビー ユーロミックス」という曲名)。pop'n17では自キャラとして選択可能。 - ミライダガッキ・BeatStream
「Twinbee’s Home Town Song」が収録。ダガッキは矩形波倶楽部によるオリジナル版、ビーストはSota Fujimoriによるアレンジ版。 - ドリームミックスTV ワールドファイターズ
プレイヤーキャラクタとして登場。 - 脳開発研究所クルクルラボ
メイツの「運動/小脳」レベル5として登場。
※ 余談ではあるが、「星のカービィ スーパーデラックス」のコピーであるジェットのヘルパーとして登場する「カプセルJ」は、決してツインビーではない。念のため。(リメイク版にあたる「星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」では解雇、代わりにカプセルJ2が登場した)
関連動画
関連商品
関連項目
- 10
- 0pt