テクノロジー単語


128件
テクノロジー
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

テクノロジー(Technology)とは、科学技術を表す単語である。

概要

テクノロジーとは、「社会集団が技術文明の恩恵を利用する方法の総体」の事である。日本では「科学技術」と訳されることが多い。

ニコニコ動画で「テクノロジー」で動画検索をした場合は、様々な「テクノロジー」を映像で見ることができ、非常に興味深くオススメである。

テクノロジー関連の用語

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

テクノロジー

1 ななしのよっしん
2016/05/02(月) 17:36:04 ID: BHrE8UJ9HQ
要するに「テクノロジー」ていう学問が必要だと思うんよね。
術学というか技学というか、そういうの。
それは科学なんじゃないですかっていうとそういう訳でもなくて、かとって全く科学的でもいかといえばそうでもないという。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/08/03(金) 23:03:08 ID: WihV4i+lT4
もっともだが、工学エンジニアリング)がすでにその役割を果たしてる

べつにエンジンだけの学じゃなくて技術の学問で、
科学とは的がちがっていて、医学同様あくまで実用向けの学
用いる数学記号や用語も微妙にちがう

logの底がeならln、底を略したら底=10の意味だったり、
電気工学では虚数をjで表したり、電場を電界と呼ぶなど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/08/15(水) 14:48:18 ID: BHrE8UJ9HQ
いやその工学にしても「工学」っていう学問分野はいわけですよ
○○工学てのはワンサカあるけども
○○工学としてるのを○○技学にしろとかそういう話ではない訳で…
○○工学ってのは基本的にどれも科学ブランチな訳でして
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/03/24(火) 10:49:48 ID: Y4LWMlYd0V
ガラケーの技術とかもう必要いもんだろなぁ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 22:49:29 ID: GPC3+ftiA6
科学技術は、 science and technologyというような・・・。の方でも「科学技術」を「科学・技術」という表現にするみたいな感じやし。

科学も技術も、理に分離はできんと思うが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 09:50:59 ID: hNWFfFx2qq
>>1
科学そのものを研究にするという意味なら科学哲学があるし、あるいはその周辺分野に望む学問があると思う
科学的思考そのものを研究にするなら論理学あたりでカバーできる範疇になるのではないかと思われる

科学そのものの知見ではなく、あらゆる科学分野で得られた知見を統合するという意味での学問なら統合した内容を何に使用するかによるが社会学や経営学などになるだろう
こちらは突き詰めると実学や政治ビジネスとして現在進行形で利を生み出す手段と一体化するので、この意味での科学を対にする研究・実践そのものは(少なくとも純な意味での)科学や学問ではなくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 09:57:51 ID: hNWFfFx2qq
>>6
後者ではそのものずばりの総合科学を忘れていた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2025/02/10(月) 08:43:16 ID: QVYkzxMHYf
人間らしさが失われる」「仕事が奪われる」「人類が滅びる」…それって技術の進歩や新しい知識の獲得を拒む理由にはならないですよね?
たかがそんなことのために歩みを止めるべきではないし、止めるくらいなら滅びた方がいい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2025/03/17(月) 10:26:47 ID: vEDiQVX1nU
どんだけ発達しようが、腕に巻いて1もかからずいつでも時間を確認できる腕時計最強なんだよなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
1