テドンとは、ドラゴンクエストIII そして伝説へ…に登場する村である。
概要
世界地図南東の大陸、バラモスの城に近い(ネクロゴンド地方の岩山を挟んだ)位置にある村。船入手後から訪れることができる。
ルーラで行くことができる場所に登録されない上に、周辺の敵は地上海上共に強い。
ポルトガの灯台と旅人の教会で得た情報に従い、多くのプレイヤーが最初に船で訪れる村になるだろうが、(ルーラ到着直後の)ポルトガから真っすぐ船で向かった場合、ちょうど夜に到達するようになっている。
村内は荒れ果てており、崩れた廃墟に毒沼が広がっている。しかし村民は何も違和感を持たず、普通に生活しているようだ。ここで宿屋に泊まって朝を迎えると、何も書かれていないメッセージウインドウが表示される。カウンターの向こうの宿主はおろか、村内全体から人々がいなくなり、白骨が点々と転がる恐怖の光景が待ち受ける。リメイク版では空白のウィンドウが出ない代わりに、BGM「鎮魂歌」が流れるようになった。
そう、この村は既にバラモスに滅ぼされた後だったのだ。ドムドーラとムーンブルクに続くドラクエ恒例、廃墟の都市である。
さいごのカギを手に入れ、牢獄の男からグリーンオーブを受け取るまでは、この恐怖を何度も体験しなければならない。なお武器と防具の店の2階ではやみのランプが手に入る。
HD-2D版では
ルーラ地点に登録され、再訪はだいぶ楽になった。グラフィック進化によって村の荒廃ぶりが生々しく描かれている。
グリーンオーブを求めて牢獄に立ち入ると、追加ボスの「よみのばんにん」と「ファントム」達との戦闘に突入する。次々と仲間を呼ぶ物量戦術で圧殺を図ってくるため、全体攻撃手段がないと苦しい戦いを強いられるだろう。続々と湧いてくる亡霊たちの姿は恐怖そのもの。
とはいえ、さいごのかぎを求めて世界中を駆け回ってきたパーティであれば、牢獄に入る時には十分な戦力を整えているだろう。むしろ船を入手したら即座にさいごのかぎを回収してオーブ集めに乗り出すドラクエⅢ経験者ほど、痛い目を見るクソボス強敵である。
関連動画
募集中
関連項目
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | ||
---|---|---|
キャラクター | アルス / オルテガ / ラーミア / ルビス ゼニス王 |
|
地名 | 城・町・村 | アリアハン大陸(アリアハン / レーベ) / ロマリア / カザーブ / ノアニール エルフの隠れ里 / アッサラーム / イシス / ポルトガ / バハラタ ダーマ神殿 / ムオル / テドン / ランシール / エジンベア スー / ジパング / ルザミ / サマンオサ / ○○○○バーク / 竜の女王の城 アレフガルド(ラダトーム / マイラ / ドムドーラ / メルキド / リムルダール) ゼニスの城 |
ダンジョン | 岬の洞窟 / ナジミの塔 / いざないの洞窟 / ジャンパーニの塔 / ピラミッド ガルナの塔 / アープの塔 / ジパングの洞窟 / ちきゅうのへそ / 幽霊船 ネクロゴンドの洞窟 / バラモスの城 アレフガルド(ラダトーム北の洞窟 / 岩山の洞窟 / ルビスの塔 / ゾーマの城) 謎の洞窟 / 謎の塔 / 氷の洞窟 |
|
ネタ系 | アッサラーム商法 | |
モンスター | カンダタ / やまたのおろち / ボストロール / バラモス キングヒドラ / バラモスゾンビ しんりゅう / グランドラゴーン |
|
ラスボス | ゾーマ |
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アッサラーム
- アッサラーム商法
- アリアハン大陸
- イシス
- エジンベア
- オルテガ
- カザーブ
- サマンオサ
- 主人公(ドラゴンクエストIII)
- ジパング(ドラゴンクエスト)
- スー(ドラゴンクエスト)
- ゾーマの城
- ちきゅうのへそ
- ドラゴンクエストIII そして伝説へ... HD-2D
- ネクロゴンドの洞窟
- ノアニール
- バハラタ
- バラモスの城
- ○○○○バーク
- ポルトガ
- ムオル
- ランシール
- ラーミア
- 竜の女王の城
- ロマリア
▶もっと見る
- 1
- 0pt