テレビ放送開始69年 このテープもってないですか?とは、BSテレビ東京とテレビ東京が製作したテレビ番組である。2022年12月27日から29日迄、BSテレ東にて3夜連続で放映された。
概要
1953年2月1日にNHK東京テレビジョンが本放送を開始して69年が経った2022年。様々な番組が放送されてきたが、テレビ放送が開始された初期の番組はその映像が放送局に残っていない場合も多い。当時はテープが今よりも高価であった為古い物を上書きして使いまわしていたからである。特にバラエティは、報道やドラマよりも扱いが悪く余計に映像が残っていないという。
その失われてしまった貴重な映像を、当時は庶民の手が届きづらく持っている人も少なかったであろうビデオレコーダで番組を録画したテープを持っている視聴者から発掘しようというのが本番組の目的である。以下の様にテレビ東京(旧・東京12チャンネル)の番組を中心にテープが募集がされた。
- 武田鉄矢の泣いて笑って武者修行(1987年、テレビ東京)
- 坂谷一郎のミッドナイトパラダイス(1985年)
- アレヤコレヤ博物館(1981年)
- ジョギングクイズ(1980年、東京12チャンネル)
- 素人勝ちぬき大相撲(1975年、東京12チャンネル)
- スタンダップニッポン(1974年)
そして、この中からカルト的な人気を誇っていた生放送の深夜番組『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』を3本発掘する事に成功し、これを3夜連続で流すことになった…
というのがこの番組の設定である。
本当の概要
実際には、『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』という番組は存在しない。この番組は、「よくある昔映像発掘的な番組」を模したフィクション作品、所謂「モキュメンタリー」と呼ばれている物である。回を重ねる毎に、番組の内容に狂気が混じっていくというホラー要素が強い。
本場組には、前年の2021年に同じくBSテレ東にて4夜連続で放映されたモキュメンタリー番組『Aマッソのがんばれ奥様ッソ』を制作した大盛時生プロデューサーが本番組にも関わっており、これが告知時のうりになっていた。その為、放映前から分かる人には分かる様にはなっていた。
番組内での大半が『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』とそれに関連すると思われる謎の映像を放送する構成となっていた。他の番組として取り上げられたものは第一夜・第二夜のそれぞれの最初に取り上げられた「詳細不明のニュース番組」の2本のみとなっており、こちらのホラー要素はほとんどない。
ちなみに、番組内で名前が挙がった全ての番組が架空というわけではなく、『武田鉄矢の泣いて笑って武者修行』『ジョギングクイズ』『素人勝ちぬき大相撲』に関しては東京12チャンネル・テレビ東京で過去に放送された実際の番組となっている。ただし、「募集」として名前が挙がった上で出演者によるコメントがされたのみであり、作中での放送はされていない。
放送の最後にはこの番組の一部がフィクションであること、該当箇所は実在の人物・団体などとは関係がないこと、第三夜のみそれに加えて『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』が架空の番組であることを示すテロップが黒い背景・白字で表示される。
ニコニコにおいては、ニコニコ大百科に『坂谷一郎のミッドナイトパラダイス』とその出演者とされる人物の記事が作成された際、番組と関係ない通常の記事が他にたくさんある場において記事の内容にフィクションと判るようになっていなかったこと、そして初版作成者のその後の行動によって悪い意味で話題になってしまった。
詳しい解説は、単語記事「坂谷一郎のミッドナイトパラダイス」を参照のこと。
出演者
スタッフ
- 構成
- 梨
- 竹村武司
- 長崎周成
- 西村英樹
- プロデューサー
- 溝田和史
- 秋葉祐太朗
- 李炳錫
- 演出・プロデューサー
- 大森時生
- チーフプロデューサー
- 内田久善
- 制作協力
- Q.inc
- 製作
- BSテレビ東京
- テレビ東京
関連リンク
関連項目
子記事
兄弟記事
- なし
- 8
- 0pt