テンセント単語

51件
テンセント
2.5千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

テンセント(腾讯)とは、中華人民共和国IT企業である。

概要

中国3大IT企業・BATバイドゥアリババ・テンセント)の一

QQウィーチャットなどのソフトウェアヒットさせ、社会信用スコアリングサービススタートさせ、コミュニケーションや日々の支払い、そして信用の点数化といった分野で、中国社会構造にまで深く食い込んでいる企業である。またこれらの事業で得た豊富な資金力を武器に、自動運転自動車や次世代AIと行った未来的技術にも盛んに投資・研究開発を進めているとされる。

株式時価総額は、2021年9月の時点で世界11位[1]かつてはFacebookを抜き、ランキング8位に付けたこともあった。

ソフトウェア・サービス

QQ

1990年代末にリリースしたインスタントメッセンジャーソフトで、中国で大ヒット。元は「中国ICQ」という立ち位置のソフトだったが、SNSボイスチャットも備え「中国skype」兼「中国facebook」のような存在にもなったという。中国でのナンバーワンSNSの座を射止めた「QQ」は2009年にはアカウント数が10億前後になった。

ウィーチャット(微信、WeChat)

インスタントメッセンジャーとしたスマートフォン向けアプリで、2011年リリースされた。日本で言う「LINE」のような存在だが、こちらも中国で圧倒的なユーザー数を獲得し、2018年3月にはWechatユーザー数が10億人をえたと発表された。

決済サービス「微信支付(Wechat pay)」も2013年8月リリース。これはQRコード読み込むなどの方法で支払いや送金ができる機で、競合するIT企業アリババ)」が提供する「支付宝(Alipay)」の後追いだが、Wechatの圧倒的シェア背景にしてWechat payは急速にAlipayを追い上げて中国社会に浸透した。中国ではこれら「微信支付」「支付宝」の普及によって各種支払いがかなり高度にキャッシュレス化されているという。このWechat payにより、テンセントはFinTech企業としての存在感も増すこととなった。

安全保障上の理由からインドではすでに使用を禁止している。

アメリカではトランプ大統領が禁止措置を打ち出したものの、続くバイデン政権ではこの禁止を一旦取り消したうえで、改めて米国民の重要データに危険を及ぼす恐れのある外アプリを精するとしている。[2]

Tencent Credit(腾讯信用)

2018年1月スタートした社会信用スコアリングサービスで、個々人のクレジットカードヒストリーや資産状況、消費活動状況、社交状況などの「信用度」を点数化して個々人に割り振るものであり、高得点であれば生活上で様々な優遇措置を受けられるというもの。やはりアリババの「芝麻信用(Sesame Credit)」の後追いであるが、こちらもWechat payとAlipayの関係と同じく、熾シェア争いが予想されている。

ゲーム関連

2008年ネクソンの「アラド戦記」の代理運営を開始。2015年には「リーグ・オブ・レジェンド」を開発したライアットゲームズ子会社化、2016年には「クラッシュオブクラン」を開発したスーパーセル株式84.3を取得している。さらに2021年にはイギリスのスモウ・グループ子会社化すると発表している。[3]

2017年スマホゲーム売上世界一を達成した「Arena of Valor」の運営もこの会社。さらに、ゲーム実況でも大人気バトル・ロワイアルゲームPUBG」の中国での独占運営権を保有している。

2017年12月には、ユーザー10億人を誇るメッセージサービスWeChat」内でミニゲームが遊べる「WeChat mini games」をリリース。跳一跳はリリース直後から多くのユーザープレイされ、2018年1月にはDAUが1億人を突破している。

ゲーム売上は1兆円と、ハード本体を売っていないにも関わらず、今世界最強ゲーム会社の座に就いている。

漫画・アニメ関連

アニメ漫画関連ポータルサイトである「腾讯动漫exit」を運営。多数の人気ウェブコミックを展開しており、それら自社で権利を保有している漫画アニメ化作品や、またオリジナルアニメなども多数送り出している。

例えばニコニコ大百科に記事があるだけでも、

(※並びはだいたいアニメ中国での初回放送・配信年順)

と多数の漫画アニメ作品が、何らかの形でテンセントに関わっている。漫画の連載サイトが腾讯动漫であったり、アニメの配信サイトがテンセントの動画配信サイト腾讯视频exit」であったり、アニメ制作会社がテンセントの出資を受けていたり。

このように、中国漫画アニメ関連の文化・産業を急ピッチで成長させている企業でもある。

関連動画

関連商品

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *世界の時価総額トップ10から中国企業消える-テンセント、11位に後退exit 2021.9.16
  2. *バイデン氏、TikTokとウィーチャットの禁止を撤回-当局者exit 2021.6.10
  3. *テンセント、英ゲーム会社スモウを完全子会社に ゲーム投資加速exit 2021.7.31

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: HIBU
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

テンセント

104 ななしのよっしん
2023/12/24(日) 08:31:41 ID: lLpaSvmT8k
経済音痴だの共産党の深謀遠慮だの色々言われてるけどただあの共産党以外の勢力が調子こいたらダメ、全部党の支配下やわかる範囲じゃないとダメって言う単純かつ雑ないつものやつだと思う
あので重視されるものが々と同じものと考えてはいけない
👍
高評価
9
👎
低評価
2
105 ななしのよっしん
2024/01/20(土) 03:43:57 ID: 99hNyVeq+u
中国共産党に逆らえない中国KADOKAWAってイメージがある
流石日本KADOKAWA資産でも世界的な知名度でもテンセントに負けてるけど、それでもそういうイメージがある
そう感じるのは自分だけかな?そしてもしも似てるとしたらどれくらい似てるだろう?
👍
高評価
7
👎
低評価
2
106 ななしのよっしん
2024/01/20(土) 10:18:01 ID: 9Y2Ti15jyb
>>101
ゲームが本業じゃないと思うぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
2
107 ななしのよっしん
2024/10/05(土) 20:48:14 ID: GGC/SJnWxU
UBI買収するかも
👍
高評価
1
👎
低評価
2
108 ななしのよっしん
2024/10/07(月) 20:42:14 ID: z3pcgB7NOr
せっかくならQQ関連ゲーム関連としてQQ tangについての記述とかゲーム関連で王者栄耀についての記述も欲しくなるな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
109 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 15:02:11 ID: ARm2z13/+c
👍
高評価
1
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 15:03:38 ID: O/sR95E3fH
軍事企業じゃないにせよ共産党隷下みたいなもんだし
危険なのはかわらんな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2025/01/07(火) 22:35:02 ID: jBnCnXlf2m
中国の決済網と連絡網握してるんだから「軍事企業」とか「実質営」とか「危険」とかその程度のレベルじゃないんだよね
中国そのものだぞここ
👍
高評価
5
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2025/01/08(水) 06:01:37 ID: lBL6RABSDm
下の会社のアンリアルエンジンがどうなるかだなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 11:53:59 ID: ARm2z13/+c
やっぱ本社外移転しかないんかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス