ディストピアとは、「ユートピア(理想郷)」とは逆の社会である。
概要
よくSFなどで題材とされ、「表面的には秩序だって管理の行き届いた世界に見えるが、その内実は極端なまでの管理社会であり言論の自由などがない」社会として描かれることが多い。ジョージ・オーウェルの小説「1984年」などがとくに有名かと思われる。
また、自由な上層階級社会の下に人間扱いされない下層階級が描かれることも多く、ディストピア小説のはしりとされるH・G・ウェルズの「タイムマシン」においては、抑圧された労働者階級が地下に潜り無知な天使と化した旧上層階級を捕食する様子が描かれる。
尚、人類が伝染病や核戦争で滅亡していなくなってしまった世界をディストピアと呼ぶことがよくあるが、これらの世界観はポストアポカリプス「終末の後」と呼ばれる全くの別物であり、誤用である。
ニコニコにおけるディストピア
ニコニコにおいては、上記概要に準じた世界観設定をもつアニメやラノベ・ゲーム等の各種作品が馴染み深いと思われる。
たとえば、STEINS;GATEにおいては、作中における主人公の軽率な行動が、未来の全世界がとある研究機関によって支配されるディストピア社会が確立される遠因となりうることが示唆され、主人公と仲間たちはその未来を回避すべく奔走することとなる。
また、フレッシュプリキュア!は子供向け作品ながら、管理国家ラビリンスがディストピアの担い手として描かれている。
余談だが、かつてニコニコ大百科の運営会社であった「未来検索ブラジル」は、ディストピア映画である「未来世紀ブラジル」をもじって命名されている。(命名者はひろゆき)
ニコニコ大百科に記事のある、ディストピアを扱った作品
関連動画
その他の関連項目
- 18
- 0pt