ディストピア飯単語


ニコニコ動画でディストピア飯の動画を見に行く
ディストピアメシ
2.5千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ディストピア飯とは、SF作品などで描かれる「ディストピア社会の住人が食ってそうな食品の事である。

デストピア飯」「ディストピアご飯」などの表記ゆれも。

概要

後述するようにインターネット上でじわじわと普及していった言葉であり、明確な定義い。「ディストピアSF登場人物が食ってそう」ならなんでも「ディストピア飯」と呼べるだろう。

よくイメージされるのは「機質な状・棒状やペースト状に加工された、原料がなんなのかわからない食品」であるようだ。これは現在実際に販されているものであっても包装や容器を工夫するなどでそれっぽく見える食品も少なくないので、「どれだけディストピアっぽい食事を作るか」というの遊びを行う人もいる。

しかし他にも「環境汚染で変異した異形生物や、厳しい環境でも生き残った害虫などを調理したゲテモノの極みのような食品」「天然が希少化してしまったため、怪しい技術で合成された紛い物の代替食品」「食料の枯渇の極みなどの様々な理由から、ヒト原材料とした食品」「自動調理マシンエラーを起こしてそのメニューしか作り出さなくなったために住人みなが飽き飽きしながら食べている、本来ならば大変美味しいはずのフルコース(自動調理マシンが発達しすぎたので調理人は世界に存在しない)」などなど、さまざまなディストピアみを帯びた食品が考えられるであろう。

この言葉が広まる過程

ディストピアを描いた作品の起は古い。詳細は「ディストピア」の記事を参照されたいが、そういった古い作品にも食事シーンはあるため、「ディストピア飯」と呼ぶべきもの自体はかなり昔から創作作品の中に登場していたことになろう。

ただし「ディストピア飯」という言葉自体は、2010年代の後半になるまでは一般的な言葉ではなかったようだ。

「Google トレンド」での確認

インターネット検索サービスの最大手である「Google」が提供している、同サービスにおいて言葉が検索された頻度のトレンドを教えてくれるサイトGoogleレンド」で「ディストピア飯」を調べると、2017年4月に初めてポイントが付いた程度であり、それ以前はほとんど検索されていた形跡がない。

その後2017年8月に急に検索が増え始め、次2017年9月にさらに急に増加。このときにある程度知れ渡ったと見えて、その後はコンスタント検索されるワードとなっている。

「Twitter」での動向

さまざまなSNSの中でもこういうのが好きなが多そう(偏見)なサービスTwitter」を使用して探る限りでは、2011年には既にこの言葉を使用していた人が居たexitことは確認できる。しかし2010年代初期のこの頃の使用状況はごく少数の人々が個人的/散発的に使用していただけであり、その対実在店舗提供している食事していたりと、現在広く知られた意味合いとは少しずれているケースも多いように思える。

2014年にはTwitter上で「ディストピア飯」について複数人が語り始めるようになりexit、大手インターネット掲示板2ちゃんねる」に「ディストピア飯に憧れるよな」という言葉から始まるタイトルのスレッド(掲示板)exitが作成されるなど、徐々に使用者が増えていき、すところも2021年現在のものと近くなっていく。

2016年11月には「新たなディストピア飯?学食のご飯が「自動ご飯よそい機」で出てきて人間の尊厳が失われた感があったexit」というタイトルTogetterまとめ(Twitterツイートをまとめることができるサービス)が多くの閲覧者を集めていたようだ。

2017年8月には、販品をそれっぽくならべることでディストピア飯っぽさを出した写真を掲載した以下のツイートがかなり多数の「いいね」や「リツイート」を集めるなどいわゆる「バズった」状態となり、

それに触発されてか、翌ごろには「ディストピアみのある食事プレートを作り上げ、ディストピア小説的な短文とともに写真投稿する」人々が複数登場した。

この一連の出来事が、上記のGoogleレンドでの2017年8月9月検索数サージの原因ではないかと思われる。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ動画 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Silver-metal
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ディストピア飯

46 ななしのよっしん
2024/11/29(金) 18:32:15 ID: Um1AwEBb1m
>>44
そこまで行ったら食事は「(機性のみを重視する)栄養補給行為」という名称になりそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
47 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:28:00 ID: w3ml6xQ8zZ
クソみたいな味で嚥下に駄に時間がかかったり最低スレスレを狙いすぎた栄養バランス労働者健康を損なったら本末転倒なので
技術の発展途上ならともかく、行くついた先にもなると労働者をこき使おうと思ったらせいぜい味のバリエーションに乏しいくらいで味も悪くなく栄養面でも優れたメシを提供する方が効率いいんだよな
権力者を打ち倒して富裕層だけが食べる本物の野菜を実際に食ってみたら硬くて不味いなんだこれってなったりしそう
👍
高評価
2
👎
低評価
1
48 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 17:54:55 ID: FAwWxlXAFU
この概念の大元って、戦時中で食い物配給類等一部の農作物くらいしか食えなくて、が食えてもスパムみたいな時代を経験した人達が、近未来的なディストピアなんてものがあるとしたらこんな感じかもと考えたんだろうか。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
49 ななしのよっしん
2024/12/20(金) 19:09:07 ID: bjB1SwGR5O
ディストピア飯概念は最初からネガティブな飯だったんじゃなくて、携帯食とかウィダーやカロリーメイトみたいエネルギー食のポジティブなものだったけど、
これらは単なる料理と違って=科学技術の発展だから
科学世界の末路とも言えるディストピア囚人食卓と結びついたんだと思う
👍
高評価
4
👎
低評価
1
50 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 17:23:27 ID: 9RlA/i6d9Q
コロナ検疫の隔離メシも結構ディストピア感あったな
自警団気取りの人間が湧くところもセット

「「隔離メシ」で考えた、ごはんに文句を言う権利」
https://tomos.substack.com/p/96fexit
👍
高評価
1
👎
低評価
1
51 ななしのよっしん
2024/12/31(火) 17:27:41 ID: iKRs+62I3q
>>48
救荒食物とは明らかに系統が違う
代用食品だとディストピア飯の系譜になる
👍
高評価
4
👎
低評価
1
52 ななしのよっしん
2025/03/01(土) 12:26:10 ID: 4fVHaIOozh
フードロス経済的観点から行きつく可性はありそうだね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
53 ななしのよっしん
2025/03/02(日) 08:23:10 ID: Jg6lT6Cmgs
料理未来予想図と言えば
カプセル(または錠剤)一つで一日分の栄養が取れる」
っていうのがあるけど、こういうのもディストピア飯と呼べるんだろうか
👍
高評価
3
👎
低評価
1
54 ななしのよっしん
2025/03/31(月) 17:40:43 ID: 4fVHaIOozh
栄養
全メシ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2025/07/09(水) 09:48:55 ID: MFH0FahsyY
10年ぐらい前に数ヶ分の栄養が入ったサプリニュースを見たけど確か南極基地とか宇宙ステーションみたいな極限環境での生存のために作ってたな
ディストピア飯を見ると管理社会と思えないぐらい飯の内容が極限環境向けなのが理に世界を維持してるのが暗示されていていい
👍
高評価
0
👎
低評価
0