ディズニー映画単語

ディズニーエイガ
2.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ディズニー映画とは、アメリカ企業ウォルト・ディズニー・カンパニー制作した映画作品の事である。

概要

ディズニー映画、というと広義の意味では長編アニメーション作品のほかにも、ミッキーたちが役のディズニー短編アニメーション実写アニメ合成作品、過去ディズニーアニメ実写化作品なども該当する。ニコニコ動画では映画用の60分以上の長編作品にこのタグが付けられている。

ディズニーアニメーション歴史はもともと、1928年の「蒸気船ウィリー」をはじめとする短編アニメーションで発展してきたが、1937年世界初のカラー長編アニメーションである「白雪姫」を開し、長編アニメーションの時代が到来した。戦前からコンスタントに作品を作り続けており、古い作品であっても、そのクオリティの高さは現代からも決して見劣りしないものである。近年の作品のほとんどは3DCGアニメーションとなっている。

世界名作童話を原作ディズニーアレンジを加えたもの、またはディズニーオリジナルの作品など、その原作は作品によって様々である。ミッキーなど既存のディズニーキャラクター演とした長編映画もある。ディズニーが元々実写アニメ融合作品を得意としていたことから、中には実写で構成された映画もある。

内容は子供から大人まで楽しめるファンタスティックな物が多く、昔はともかく現在においては残虐シーン等は控えめとなっている。また、実際にミュージカル化されたライオンキングなどをはじめ、多くの作品にはミュージカルのように歌うものが多く存在する。

どの作品も評価が高く、一部パクリ疑惑を向けられるものもあるが、やはりディズニー映画はどれをとってもヒットしやすい辺り、クオリティの高さは疑いようがない。

アニメーション作品一覧

ニコニコ大百科に単独記事が存在する、もしくはディズニー映画作品について記事内で記述されている作品は、太字で表記する。

ウォルト・ディズニーアニメーションスタジオ制作の長編作品のみ記載。
ピクサー・アニメーション・スタジオの作品はピクサーの項を参照。
短編アニメーションはディズニー短編アニメーションの項を参照。
その他の作品は「ディズニー関連の記事一覧」の記事の「映像作品」の項を参照。

開年米国 タイトル日本語
1937年12月 白雪姫
1940年2月 ピノキオ
1940年11月 ファンタジア
1941年10月 ダンボ
1942年8月 バンビ
1943年2月 ラテンアメリカ
1945年2月 三人の騎士
1946年4月 メイクマインミュージック
1947年9月 ファンアンド・ファンシーフリー
1948年5月 メロディタイム
1949年10月 イカボードトード
1950年2月 シンデレラ
1951年7月 ふしぎの国のアリス
1953年2月 ピーター・パン
1955年6月 わんわん物語
1959年1月 眠れる森の美女
1961年1月 101匹わんちゃん
1963年12月 王様
1967年10月 ジャングルブック
1970年12月 おしゃれキャット
1973年11月 ロビン・フッド
1977年3月 くまのプーさん 全保存版
1977年6月 ビアンカの大冒険
1981年7月 きつねと猟
1985年7月 コルドロン
1986年7月 オリビアちゃんの大冒険
1988年11月 オリバー ニューヨーク子猫ものがたり
1989年11月 リトル・マーメイド
1990年11月 ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え!
1991年11月 美女と野獣
1992年11月 アラジン
1994年6月 ライオン・キング
1995年6月 ポカホンタス
1996年6月 ノートルダムの鐘
1997年6月 ヘラクレス
1998年6月 ムーラン
1999年6月 ターザン
2000年1月 ファンタジア2000
2000年5月 ダイナソー
2000年12月 ラマになった王様
2001年6月 アトランティス 失われた王
2002年6月 リロ・アンド・スティッチ
2002年11月 トレジャー・プラネット
2003年10月 ブラザー・ベア
2004年3月 ホームオン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!
2005年10月 チキンリトル
2007年3月 ルイス未来泥棒
2008年11月 ボルト
2009年12月 プリンセスと魔法のキス
2010年11月 塔の上のラプンツェル
2011年7月 くまのプーさん
2012年11月 シュガー・ラッシュ
2013年11月 アナと雪の女王
2014年11月 ベイマックス
2016年3月 ズートピア
2016年11月 モアナと伝説の海
2018年11月 シュガー・ラッシュ:オンライン
2019年11月 アナと雪の女王2
2021年3月 ラーヤと龍の王国
2021年11月 ミラベル魔法だらけの
2022年11月 ストレンジワールド~もう一つの世界
2023年12月 ウィッシュ

関連動画

1953年までに開された作品(白雪姫からピーター・パンまで)は著作権の保護期間が満了しているためパブリックドメインとして扱うことができる。(ただし、デジタルリマスターや新しい吹き替えにはその時点からの著作権が発生する。)

2003年著作権法正され、保護期間が50年から70年に延長された。このため、1955年開の「わんわん物語」の著作権が切れるのは2025年である。

著作権が切れた作品は格安DVDとして100円ショップなどで販売されている。ただし日本語吹き替えが正規のものと異なる。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ディズニー映画

70 ななしのよっしん
2023/04/29(土) 18:00:24 ID: A43PrLDLyH
見てきたけどヤギかわいくなくて
けどCGの質感いいね。背景の感じもCG特有のツルツル感?が少なくてイラストっぽさが強い感じで好きだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2023/06/11(日) 12:28:06 ID: vBWUXWjdKR
>>65
ディズニーの低迷期は今まで四度あった
1940年代後半…WW2による人材予算不足で短編集ばかり。50年のシンデレラ復活黄金期
70~80年代ウォルトの死によって迷走。以前の作品のトレス作画だったり、作品の知名度も前後にべて低く、中編をまとめたプーさん以外マイナー作品ばかり。89年のリトルマーメイド復活ディズニールネサンス
ゼロ年代…昔の作品の続編やOVA頼りで低迷、日本大人気のスティッチも本土アメリカ人気はいまいち、映画開直後は日本でもマイナーな存在だった。代わりにピクサーが絶好調でラセターがディズニーも直接運営するようになって、10年のラプンツェル復活
20年代…ラセターが失脚し、ポリコレに乗っ取られたディズニーピクサー過去最大の暗黒時代に突入。過去作の原作レイプも多数発生し、ウォルト葉の陰で嘆いていることに違いない
👍
高評価
9
👎
低評価
2
72 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 23:34:16 ID: /3rej+eGta
ベイマックスみたいなヒーロー物が日本でも大ヒットしたり
2010年代は良い時代だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2023/07/08(土) 23:37:36 ID: FW/2HD55km
本当のシュガーラッシュと本当のトイストーリーの時代だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2023/09/05(火) 02:54:38 ID: A43PrLDLyH
こう見ると自分が一番ディズニー映画を見ていたであろう幼少期の2000年代ってモロ期だったんだなぁ
実際見てたのそれよりもっと前の作品ばっかりだったわ。リトルマーメイドとか101匹わんちゃんとかライオンキングとか
ジャングルブックとか
2000年代の作品も個人的には好きなのあるけどね。ブラザー・ベアとか
けど見たのは大人になってからだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 23:44:01 ID: A43PrLDLyH
ディズニーの方は度々コメント欄盛り上がるけどなんでこっちはこんな過疎ってるんやろ
せめてこっちでくらい好きなディズニー映画の話で埋まってほしいなぁ

ということで好きな映画の話するけど、所謂ディズニー期の中で好きな作品ある? 暗期じゃなくても別にいいけども

ワイブラザー・ベアまじで好きで、なんなら暗期の中でとかじゃなく好きなディズニー映画5本選べって言われても入れるくらい好き
ストーリーが全体的にシリアス寄りで主人公の成長とかがしっかり描かれてて、クマの描写も可愛いだけじゃなくてちゃんと人間の脅威として描かれてるのもイイ
他の動物とのやり取りにコメディ寄りな部分があるからその緩急もいいね
あと何より曲がいいね。主題歌とか挿入歌の合唱っぽいやつとか。映像も相まってめちゃくちゃ秘的で壮大
ターザンみたいな感じで劇中のキャラが歌う訳じゃないからミュージカル要素が苦手な人でもとっつきやすいと思う(私はミュージカル映画好きだけど)

そんな感じで好きなんだけどウィキペ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
4
👎
低評価
0
76 削除しました
削除しました ID: h8mWSTcxFE
削除しました
77 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 00:03:30 ID: mbDpxhMpI/
2000年代はどうしてもピクサー最強過ぎたが、そんな中でもディズニータイムみたいな子供向け宣伝番組は盛んにやってたしファンは増やしてたと思う
ダイナソー初めて見たときは大奮だったなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
78 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 00:07:56 ID: 6ETA6Kos5l
ディズニー単体じゃまあ今じゃすっかり落ちぶれたがピクサーが関わるとなんか妙に良い作品出せるんだよな・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 01:59:43 ID: A43PrLDLyH
なんかマイナーすぎて立ったのでブラザー・ベアの記事作ってみました
興味があったら観てくれ、映画の方を
👍
高評価
4
👎
低評価
0

おすすめトレンド