ディズニー映画とは、アメリカの企業ウォルト・ディズニー・カンパニーが制作した映画作品の事である。
概要
ディズニー映画、というと広義の意味では長編アニメーション作品のほかにも、ミッキーたちが主役のディズニー短編アニメーションや実写とアニメの合成作品、過去のディズニーアニメの実写化作品なども該当する。ニコニコ動画では主に映画用の60分以上の長編作品にこのタグが付けられている。
ディズニーアニメーションの歴史はもともと、1928年の「蒸気船ウィリー」をはじめとする短編アニメーションで発展してきたが、1937年に世界初のカラー長編アニメーションである「白雪姫」を公開し、長編アニメーションの時代が到来した。戦前からコンスタントに作品を作り続けており、古い作品であっても、そのクオリティの高さは現代からも決して見劣りしないものである。近年の作品のほとんどは3DCGアニメーションとなっている。
世界の名作童話を原作にディズニーがアレンジを加えたもの、またはディズニーオリジナルの作品など、その原作は作品によって様々である。ミッキーなど既存のディズニーキャラクターを主演とした長編映画もある。ディズニーが元々実写とアニメの融合作品を得意としていたことから、中には実写で構成された映画もある。
内容は子供から大人まで楽しめるファンタスティックな物が多く、昔はともかく現在においては残虐シーン等は控えめとなっている。また、実際にミュージカル化されたライオンキングなどをはじめ、多くの作品にはミュージカルのように歌うものが多く存在する。
どの作品も評価が高く、一部パクリ疑惑を向けられるものもあるが、やはりディズニー映画はどれをとってもヒットしやすい辺り、クオリティの高さは疑いようがない。
アニメーション作品一覧
ニコニコ大百科に単独記事が存在する、もしくはディズニー版映画作品について記事内で記述されている作品は、太字で表記する。
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオズ制作の長編作品のみ記載。
ピクサー・アニメーション・スタジオの作品はピクサーの項を参照。
短編アニメーションはディズニー短編アニメーションの項を参照。
その他の作品は「ディズニー関連の記事一覧」の記事の「映像作品」の項を参照。
関連動画
1953年までに公開された作品(白雪姫からピーター・パンまで)は著作権の保護期間が満了しているためパブリックドメインとして扱うことができる。(ただし、デジタルリマスターや新しい吹き替えにはその時点からの著作権が発生する。)
2003年に著作権法が改正され、保護期間が50年から70年に延長された。このため、1955年公開の「わんわん物語」の著作権が切れるのは2025年である。
著作権が切れた作品は格安DVDとして100円ショップなどで販売されている。ただし日本語の吹き替えが正規のものと異なる。
関連項目
親記事
子記事
- アトランティス 失われた帝国
- アナと雪の女王2
- アナと雪の女王
- アラジン(ディズニー映画)
- ウィッシュ(映画)
- 王様の剣
- きつねと猟犬
- コルドロン
- 三人の騎士
- シュガー・ラッシュ
- ジャングル・ブック
- ズートピア
- ターザン
- ダイナソー
- ダンボ
- チキン・リトル
- 塔の上のラプンツェル
- 眠れる森の美女
- ノートルダムの鐘
- バンビ(映画)
- 101匹わんちゃん
- ビアンカの大冒険
- ビアンカの大冒険 ゴールデン・イーグルを救え!
- 美女と野獣
- ピノキオ(1940年の映画)
- ピーター・パン
- ファンタジア
- ふしぎの国のアリス
- ブラザー・ベア
- プリンセスと魔法のキス
- ヘラクレス(1997年の映画)
- ベイマックス
- ボルト(2008年の映画)
- ポカホンタス
- ムーラン
- モアナと伝説の海
- ライオン・キング
- ラマになった王様
- ラーヤと龍の王国
- リトル・マーメイド
- リロ・アンド・スティッチ
- わんわん物語
▶もっと見る
兄弟記事
- 3
- 0pt