デスゲーム(death game)とは、以下のことを表す。
- デスゲーム - 娯楽作品におけるジャンルのひとつ。
- デスゲーム(カノッサ機関) - カノッサ機関に配属された者達による遊戯の一種。
- デスゲーム(フリーゲーム) - K(ケイ)氏制作のフリーのホラーゲーム。
- DEATH GAME デスゲーム - 2006年公開のアメリカの映画。原題は『STAY ALIVE』。
- amazarashiの楽曲。アルバム「千年幸福論」に収録。
- もしかして → 死にゲー
この項目では、1を取り扱う。
概要
主に何らかの理由によって集められた登場人物たちが主催者から提示されたゲームに挑むというスタイルである。ゲームの裏にある意図や裏をかいた逆転の手を探す、プレイヤー同士の戦い、勝つ・負けることで賞金が得られる・失うなどの要素もあることからミステリー、バトル、ギャンブル作品の要素を含む。
勝者には莫大な賞金や特権といった破格の報酬が用意されている事が多いのも特徴。
ゲームの内容は違法であったり危険を伴うことが多く、敗北により自由の喪失や莫大な負債、重傷、場合によっては名前の通り死を迎える可能性もある。またジャンルがジャンルだけに、グロテスクな描写や残酷な表現が売りの作品が多く、また作品によっては性描写も含むものもある(生命の危機に直面した時、人間は本能により性的に興奮することがあると言われるためと思われる。メタ的にはどうせ残酷描写で年齢制限が掛かるからだろうが)。故に、映像作品には年齢制限がつけられるものも多い。倫理が崩壊した状況を描くため、ディストピアものの要素を含む作品も多い。
ゲームは大きく強制参加型、自発的参加型、偶発的参加型で分けられる。基本的に作品の主人公は強制参加型の場合が多く、その場合であると基本的に対立する敵やライバルは積極的に参加する人物として描かれる。また、このゲームがデスゲームであると知らない・信じていない人物が安易な行動を取って脱落したり、自覚無く参加者を殺して回るのがお約束となっている。
人間の愚かさ、狂気、悲嘆、はたまた愛や優しさや友情をテーマにした作品が多く見られ、その結末もハッピーエンド、バッドエンドとさまざまである。
多くの場合、参加者のうちの一人を主人公とした一人称形式、もしくは参加者たちの群像劇としてゲームの様子が描かれる。一方で、主人公が最初からゲームを放棄し別の目標のために行動するもの、主催者やスタッフ・観客などに視点を置いたもの、デスゲームを止めるために外部から干渉する姿を描いたものなども存在する。
人によって定義が曖昧なジャンルでもあり、敗者へのペナルティが死を伴うものであるか、ゲーム的な要素(単なる暴力だけでは達成できない勝利条件など)があるか、参加者以外の妨害者(モンスター、主催者の私兵など)が存在するか、他人を蹴落とさずに勝利する手段があるか、等の要素でデスゲームと認められたり認められなかったりする。
あくまで娯楽作品の一類型であるが、しかし古代ローマの「剣闘士」など命をかけた戦闘競技が娯楽として見世物となっていた歴史上の実例はあり、これはデスゲームの一種と言えなくもない。また、いわゆる「ロシアンルーレット」を実行して命を落とした人物の記録があるため、ロシアンルーレットもまた実在したデスゲームと言える。
フィクション作品でデスゲームを主題とした古い例としては、リチャード・コネルによる1924年の小説『The Most Dangerous Game』があるという。同作は「遭難して孤島に辿りついた主人公が、島の主の娯楽としての人間狩りゲームに参加させられる」という内容であった。ただし上記のように古代ローマ時代から「命をかけた娯楽」という概念自体はあったため、さらに古くさかのぼれるかもしれない。
主な作品
小説
- リアル鬼ごっこ
- 王様ゲーム
- バトル・ロワイアル
- 葉鍵ロワイアル
- ハンガー・ゲーム
- ソードアート・オンライン
- 扉の外
- インシテミル
- 死のロングウォーク
- 脳漿炸裂ガール
- 神様のゲーム
- 魔法少女育成計画
- 命がけのゲームに巻き込まれたので嫌いな奴をノリノリで片っ端から殺してやることにした
- 死亡遊戯で飯を食う。
漫画
- 国民クイズ
- 未来日記
- GANTZ
- 神さまの言うとおり
- 断裁分離のクライムエッジ
- カイジ
- 賭博覇王伝 零
- ぼくらの
- BTOOOM!
- LIAR GAME
- リアルアカウント
- 今際の国のアリス
- 鳥籠ノ番
- 恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に
アニメ
ゲーム
- すばらしきこのせかい
- ダンガンロンパ
- うみねこのなく頃に
- キミガシネ ―多数決デスゲーム―
- キラークイーン(シークレットゲーム)
- Fate/stay night
- Fate/EXTRA
- 舞-HiME 運命の系統樹
- アイドルデスゲームTV
- 極限脱出ADV 善人シボウデス
- 鈍色のバタフライ
- トガビトノセンリツ
- 次の犠牲者をオシラセシマス
- レイジングループ
- ペニーガール
映画
その他
関連静画
関連項目
- ゲーム
- 福本伸行
- 山田悠介 - 何かにつけて主人公がゲームをやらされる話多数(非デスゲーム含む)。
- 土橋真二朗
- 藤原竜也 - デスゲーム作品原作の実写版によく出ている。
- スティーブン・キング - 別名義(リチャード・バックマン)でデスゲーム作品を執筆。
- 闇マリク - まさにDEATH☆GAME! 登場作品の遊戯王自体もデスゲーム要素を含む
- VRMMO - ログアウト不可能になりデスゲーム開始、という展開が多い
- 汝は人狼なりや? - デスゲームを題材としたパーティーゲーム
- ロシアンルーレット
- ギャンブル
- 罠 / トラップ
- 卑怯 / 外道 / 作戦
- イカサマ / 不正行為 / チート
- 嘘 / 思い込み / 情報操作 / 集団思考 / 偽物 / 詐欺
- サバイバルゲーム(類義語として扱われる場合もある)
- サバイバル
- 7
- 0pt