デナン・ゾン単語


33件
デナンゾン
2.0千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

XM-01 デナン・ゾンとは、『機動戦士ガンダムF91』に登場する『クロスボーンバンガード』が運用する一般兵用格闘量産モビルスーツである。

概要

ブッホ・エアロダイナミクス社が、同社の作業用モビルスーツ「デッサ・タイプ」をベース開発した軍用モビルスーツ

クロスボーンバンガードCV)は、連邦に先んじてMSの小化に成功していただけでなく、MSの運用そのものに関しても、根本的な改革を行っていた。それは、機体の性を見て戦略に当てはめるのではなく、戦略に対応して機体性を設定していたということ。これは、CVという組織だからこそできたことだった。

MSクラスのものを製造量産が可な設備は、多かれ少なかれ、企業や組織としての拘束があり、利益や効率を考えなければならないため、どうしても性的に妥協する点が出てくる。その点、CVは少数精鋭ということもあり、MSの製造に関して、考えうるすべての条件を想定し、一機あたりの経済性は、必ずしも最優先事項ではなく。部品ひとつとってみても、一切の妥協をしなかった。

量産機にもガンダムクラスの高性ハイブリッドデュアルセンサーを採用、新の高出力小ジェネレーターの採用、新技術で精製されたF90のガンダリウム系装甲とはまた別系統となる、チタン合金ハイセラミック複合材を採用する。加えて、デッサ・タイプの設計を受け継いだバックパックへのジェネレーターの機外配置や、推進器の分散配置による運動の確保、CV機共通のコックピットブロックなど、CV独自の設計思想も見ることができる。

そうして、コロニー内での格闘戦に対応した機体として設計されたデナン・ゾンは、CVMSとしては最初期に完成し、小量産MSとして破格の力を獲得した。第二次オールズ・モビル戦役やフロンティアサイド侵攻で見せたその運動は、ジェガンに最新のアップデートを施した機体である、ジェガンJ、M、Rなどの最後期の第一期MSはおろか、連邦軍の生産した小MSである、ヘビーガンGキャノンを終始圧倒するほどであった。

機体の塗装は、通常のカラーリングに加え、『ダークタイガー隊』仕様赤色。『ブラックバンガード仕様黒色塗装パターンが確認されている。

兵装

ショットランサー/ヘビーマシンガン

この武器は、穂先がレール・キャノンと同じ原理で撃ち出され、ガンダリウム合金の装甲をも貫く威力を持っている。また、先端が4ブロック分割され、炸によってさらに射出することができる。本体基部には口を二門持つヘビマシンガンが一体化されている。

デュアルビームガン

ビームシールドの基部に備えられた、二連装の小ビームガン。コロニー内戦闘を想定してか、デナン・ゾンにはあまり過剰な火力は持たせてはいないようだ。

ビームサーベル

ジェネレーター出力の向上で、作戦行動中はアイリング状態で待機させることができ、エネルギーロスも少ない。

ビームシールド

ジェネレータ出力そのものの向上、機体の大幅な軽量化による推進器や本体システム全体への要エネルギーの低下、技術の進歩によるエネルギー効率の良化によって実現した、ビームシールドの実用化。

それは、遠距離攻撃の脅威を低減させ、MS同士の戦闘肉弾戦が流となる時代を予感させるものであった。デナン・ゾンはこの新次元での格闘戦に対応するためにビームシールドを装備、特徴的な円形のシールドが敵から身を守る。

本体サブセンサー

CVMSは、射撃に正確を期すため、ビームライフルそのものにサブセンサーを装備している場合が多いが、 デナン・ゾンは、近接格闘戦を想定しているので、接近戦に対応したショットランサーを持っている。そのため、射撃時の補助として、本体にサブセンサーを装備し、射撃時の精度を確保している。

バリエーション機体

ケトル・ゾン

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』に登場したMS宇宙世紀169年の混乱期に存在する『ミキシングビルモビルスーツ』の1つであり、デナン・ゾンの改造機。傭兵ジャン・ドーヴァンが使用する。頭部のハイブリッドデュアルセンサーは別のセンサーに替えられ、元機体とはまた別なベクトルで特徴的な見たとなっている。

コスモバビニア戦争時の機体は、パーツの入手が割合困難なのだが、ジャンである名工フランク・オズの調整によって較的高い性を維持している。しかし、パイロットの個人的なカスタムが進みすぎており、本人以外には扱いづらい機体にもなっている。

パイロットによって『ケトル(やかん)・ゾン』と命名されているが正式名称ではない。

関連動画

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

長谷川圭一 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 青蛙(あおかえる) 「2025年6月25日『ウルトラマンネクサス』Episode.37「絆-ネクサス-」20周年」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

デナン・ゾン

4 ななしのよっしん
2023/07/29(土) 11:20:39 ID: 1TJW/6r8Qq
ラスターで加速して蹴ったんだろう
👍
高評価
4
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 09:50:23 ID: BPTmH1hqiM
MSとはいえジェガンの頭よりは重いだろうし、十分なパワーと強度さえあればジェガンの頭を蹴り飛ばすぐらいは問題ないだろう。
実際に蹴っ飛ばしたのはデナンゲーらしいが。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 17:20:00 ID: NbY5XOAnWr
見分け方だが、ツルッパゲはゾンで、突きがゲーであってる?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 02:19:44 ID: kVSnWxZ23A
実はこれ以上の強さを誇る同じくらいの量産機ジェムズガンはすでに開発されてて(コスモバビニア戦争のときに既に7機)
別に技術的には特出して進んでるわけでもなかったが
守銭奴アナハイム軍縮平和ボケ地球連邦のせいで全く作られず
こいつがとんでもないMSだと思われてる
👍
高評価
0
👎
低評価
1
8 ななしのよっしん
2024/06/05(水) 05:59:35 ID: BPTmH1hqiM
ジェムズガンは昔の書籍では出力が低すぎてモビルワーカー並みと酷評されたらしいが、その設定が公式ならそんなんでデナンゾンと互に戦えたのかね?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
9 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 12:26:09 ID: U6wgkw7cAu
コスモバビニア戦争時にあったジェムズガンビームシールド非搭載の初期量産タイプが7機のみかつデナン・ゾンと互と言われてるのは出力のみで性が互と書かれた書籍はないんで
配備から30年以上経って改修施されてるかもしれないザンスカール戦争時ならともかくコスモバビニア戦争時でならどれだけ贔屓に見てもジェムズガンデナン・ゾンより性上というのはあり得ない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2025/02/01(土) 13:38:54 ID: 54TGmruJJs
ジェムズガンより上なのにGキャノンのがキルレシオ上という
公式設定は後付しすぎだから描写最優先でいいとは思うが
👍
高評価
1
👎
低評価
2
11 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 16:26:54 ID: NDr7VtJJ9y
>>10
あのキルレシオ軍事で一般的な80:2(これはF-16数字ゲームで一般的なK/D表記ならK/D40になる)表記じゃないの?1.5対1って書いてあるってことは。
ゲームで一般的なK/D表記だとGキャノン3が3キルする間に2デスする。つまり1.5、デナン・ゾンが2キルする間に2デス。つまりデナン・ゾンがのキルレシオは1。
したがって1.5のGキャノンが優越する。という解釈なんだろうけど、軍事記事って体裁ならそういう表記にはならないと思う。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 16:45:56 ID: NDr7VtJJ9y
つまり撃墜:被撃墜の数字デナン・ゾンが1機落とされる間にGキャノンは1.5機(相当)の被害が出るって数字ってことじゃないの。って話ね。さすがに刊モビルマシーン書いてる小太刀右京さんがそんな話知らないとは思えないし。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2025/02/22(土) 22:08:28 ID: c1tX12Xr9Q
>>6
そう言いたいが『フォーミュラ91の亡霊』ではアンテナ付きのデナン・ゾンが出ているんだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス