デマロ・ブラックとは、漫画『ONE PIECE』に登場するキャラクターである。
概要
初登場はONE PIECE第61巻。懸賞金2600万ベリー。「三枚舌のデマロ・ブラック」の異名を持つ。麦わら帽子に左目の下に傷があるなど、ルフィを連想させる要素はあるが、それを除けば肥満体の巨漢で戦闘スタイルは拳銃、性格は残虐非道で、敵につかまった部下にも薄情などルフィには似ても似つかない。
頂上戦争終結後に行方不明となった麦わらのルフィことモンキー・D・ルフィの名を騙り、彼の名声を利用することでグランドラインの強者を配下にしようと画策。懸賞金2億2100万ベリーの「濡れ髪のカリブー」と1億9000万ベリーの「返り血のコリブー」を始めとし、9200万の「深手のアルビオン」、8800万の「リップ・“サービス”・ドウティ」などの大物海賊を手下に加えることに成功した(もっとも、カリブーとコリブーは麦わらの一味の殺害を目的に配下になったのだが)。
初登場時はシャボンディ諸島にある酒場で彼の配下に加わろうとした海賊を懸賞金不足を理由に銃撃した。その後、同じ酒場にいたナミを本物と知らずナンパするが、2年間の修行を積んだウソップとナミに一蹴された。報復をするために二人を探しに行くが、その途中今度は本物のルフィと遭遇する。またしても、本物と気付かないデマロはルフィを殺害しようとするが覇王色の覇気によって軽くあしらわれ気絶した。
その後、デマロの部下のニセゾロとニセサンジが二人を本物と思い込んだルフィを連れてきたため、集めた配下たちの前で彼の処刑を行おうとする。しかし、デマロを本物のルフィだと信じた海軍が乱入し交戦することになってしまう。パシフィスタ2体も投入されたため、仲間に加えた高額賞金首の海賊でも歯が立たず、怖気づいたデマロは部下のニセ麦わらの一味を連れて逃走しようとするが、戦桃丸に行く手阻まれ、虚勢を張り持ち前の口八丁で言いくるめようとするも、彼にはそんなものは通じず、「”麦わら”はおめェみてェなカスじゃねェよ!!!!」と一蹴され、斧で殴られ一撃で気絶した。その後、彼の嘘は騙した海賊たちにも発覚し、彼らと共に海軍に連行された。海軍に捕まらなかったニセ麦わらの一味たちもカリブーに捕まり、その後は不明だが殺されたものと思われる。
ニセ麦わらの一味
デマロ以外にも彼の部下もルフィの仲間たちの名前を騙っていたがデマロ同様似ても似つかない。ニセブルックがいないのは、2年前に麦わらの一味が壊滅した時点で彼が麦わらの一味に加入したことが世間一般に知られていなかたったためと思われる。デマロ始め、ニセ麦わらの一味のCVは麦わらの一味の声優陣をシャッフルしている。
・ニセゾロ(マンジャロウ)(CV.粗忽屋東品川店(山口勝平))
刀を三つ持っているが肥満体で走るときにいつも脇腹を痛めている。
・ニセナミ(ショコラ)(CV.粗忽屋東京店(大谷育江))
本物同様タトゥーを入れている。
・ニセそげキング(マウンブルテン)(CV.粗忽屋二子玉店(矢尾一樹))
大柄な男。バズーカを武器にしている。
・ニセサンジ(ドリップ)(CV.粗忽屋西神戸店(中井和哉))
痩せぎすな男。カリブーに捕まったときにヌマヌマの実の力の餌食となった。
・ニセチョッパー(のらぎつね)(CV. 粗忽屋浜田山店(田中真弓))
本物と違いトナカイではなくキツネ。
・ニセロビン(ココア)(CV.粗忽屋武蔵野店(岡村明美))
小柄な女性。本物と間違われてニセチョッパーと共に何者かに拉致された。
・ニセフランキー(トルコ)(CV.粗忽屋新宿店(チョー))
タバコを吸っている中年男性。本物と比べるとかなりヒョロい。
その他
- ONE PIECEを代表するOP曲といえば「ウィーアー!」が有名だが、ニセルフィであるデマロがウィーアー!を歌った「ウィーワー!」が存在する。スタッフが悪ノリで作成したらしく、DVD公式サイトで試聴することができ、また、「ウィーゴ―!」の着うたフルのダウンロード特典として数量限定プレゼントされていた。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 7
- 0pt