トキワシティ単語


ニコニコ動画でトキワシティの動画を見に行く
トキワシティ
1.7千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
ういーっ! ひっく…… まちやがれ!
がいようを よんで いけ!     ▼

トキワシティとは、ゲームポケットモンスターシリーズに登場する町である。

概要

ここは トキワシティ

トキワは みどり えいえんのいろ

ポケットモンスター赤・緑』より

赤・緑ピカチュウ』『ファイアレッド・リーフグリーン』『金・銀クリスタル』『ハートゴールド・ソウルシルバー』『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』に登場する、カントー地方西部の町。

それぞれ南側にマサラタウンへ、北側にトキワのもりへ、西側にチャンピオンロードへと通じるがある。

赤・緑』系列ではマサラタウンさよならバイバイしてから最初に訪れる町。最初に訪れたときは酔っ払いオヤジ(『ピカブイ』ではムサシコジロウ)がをふさいでおり北側へ通り抜けることができない。フレンドリィショップで受け取ったおとどけものマサラタウンオーキド博士に届けることによってき、北のトキワのもりへと進むことができるようになる。

BGMニビシティヤマブキシティと同じ。

施設

二番の町というだけあって施設は少ない。

トキワジム

赤・緑系列(第1世代・第3世代)

ゲーム的には最後に挑戦することになるポケモンジムジムリーダーロケット団ボスサカキ。一応じめんタイプジムとされているが、じめんタイプポケモンを一切使わずかくとうタイプどくタイプなどのポケモンを使用するトレーナーも一定数いる。

最初に訪れたときはジムリーダー留守にしており入ることができない。

タマムシシティロケット団アジトと同じく、乗るとその方向に自動的に進む矢印ネルが並べられている。

ピカブイ

基本的には上に同じ。ただし一般トレーナーの手持ちは全てじめんタイプに統一された。

サカキジムリーダーであることにも変わりはないが、殿堂入り後の再戦時はグリーンになっており、こちらは彼らしく様々なタイプポケモンを繰り出してくる。

金・銀・クリスタル(第2世代)

ジムリーダーは初代ライバルグリーン。使用タイプに偏りのないオールマイティバランスパーティとなっている。

ジム内にしかけはなく、にただ一人ジムリーダーがいるだけである。

最初に訪れたときはジムリーダー留守にしており、グレンタウンにいるグリーンに話しかけることで挑戦できるようになる。HGSSと異なり、カントー地方の他のジムバッジコンプリートしていなくても即挑戦可(他のジムスルーして最初に挑戦することも一応可レベル一番高いけど)。

ハートゴールド・ソウルシルバー(第4世代)

リメイク前と同じくジムリーダーグリーン

本作ではジム内に、『赤・緑』系列同様の自動で進む矢印ネルによる仕掛けが追加された。しかも本作の場合それがジム内の床に敷き詰められており、狭いながらより複雑さを増している。

一般トレーナー復活した。全員ノーマルタイプポケモンを一匹以上手持ちに入れている。

リメイク前と異なり、カントー地方の他の7個のジムバッジを全て集めてからでないと挑戦することができない。

赤・緑』系列に登場する施設。シリーズ恒例となっている序盤の町のトレーナースクール

黒板にはポケモン状態異常に関する説明が、生徒ノートにはポケモンバトルポケモンの捕まえ方の基本についてが書かれている。

トレーナーハウス

金・銀』系列に登場する施設。上記の塾と取って代わって設置されている。

2世代では最後に「ふしぎなおくりもの」をした相手が、第4世代では「ポケウォーカー」で通信した相手がハウス内に現れ、ポケモンバトルをすることができる。なお、一度も通信を行っていない場合のデフォルトトレーナーは「ヒカル(第四世代では「ひかる」)」となっている。

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

三船美優 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ほろろ~ん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トキワシティ

1 ななしのよっしん
2017/01/01(日) 09:27:46 ID: vzIN0Fx/Jb
常盤は 永遠の色 意味は長寿と繁栄
だから永遠の色か
👍
高評価
0
👎
低評価
0