概要
初登場はスーパーマリオブラザーズ。ジュゲムが投げる赤いパイポから孵化する。無数のトゲが生えた赤い甲羅を持つ。当初は必ずジュゲムとペアで登場していたが、3からは単独で登場することもある。踏み付けでは倒せない。甲羅の色は赤系の色がスタンダードだが青いものもいる。4(マリオワールド)では踏みつけでは倒せないものの、スピンジャンプやヨッシーであればダメージを受けずに踏むことはできる。
スーパーマリオメーカーシリーズでは羽根を付けることができる。パイポの状態になったかと思えば、トゲを発射してくる。またトゲゾー甲羅を被るとブロックを壊すことができるようになる。
星のカービィ3、ゼルダの伝説にもモンスターとしてゲスト出演している。
種類
- 逆さトゲゾー
スーパーマリオブラザーズ3などに登場。近づくと落下してくる。ファミコン版では処理の都合かトゲが上でないにも関わらず踏めなかったが、リメイク版では踏めるようになっている。 - トゲへい
スーパーマリオRPGに登場。仮面をつけており、マリオのスペシャル技のジャンプ系の攻撃は通用しない。 - イガへい
スーパーマリオRPGに登場。緑色の甲羅を持つトゲへいの上位種。 - ウニへい
スーパーマリオRPGに登場。紫色の甲羅を持つトゲへいの最上位種。 - ソライロトゲゾー
ペーパーマリオRPGに登場。クモリジュゲムの投げるパイポがこのトゲゾーになる。チャージをして攻撃力を上げた後に攻撃する。 - マメゾー
マリオ&ルイージRPGに登場。全身黄色で豆に寄生されている。単独行動もしているが、マメジュゲムとセットでいることもある。 - トゲロー
マリオパーティのミニゲーム「キー!KEY!キープ!」に登場。二足歩行のトゲゾー。
トゲゾーのこうら
マリオカートシリーズでは「64」から甲羅がアイテムとして登場する。ただしカラーリングは青色。
トゲゾーこうらの記事を参照。
ドット絵
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイクン
- カメック
- ガボン
- キラー
- クッパ
- クッパ7人衆
- クッパJr.
- クリボー
- ゲッソー
- サンボ(マリオ)
- ジュゲム
- チョロプー
- テレサ(マリオ)
- ドッスン
- ノコノコ
- ハンマーブロス
- バサバサ
- パックンフラワー
- ブンブン(マリオ)
- プクプク(マリオ)
- ヘイホー
- ボム兵
- メット
- ワンワン(マリオ)
▶もっと見る
- 3
- 0pt