トヨタ・セリカ単語

68件
セリカ
6.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

トヨタ・セリカとは、トヨタ自動車1970年から2006年まで生産していたスポーツカーである。

概要

カローラ店専売だったスポーツカーで、台はカリーナなどと共用していた。初代から3代までは後輪駆動を採用していたが、4代からは前輪駆動となった。前輪駆動になってからは四輪駆動モデルも設定された。WRCツーリングカーレースなどでも活躍し、トヨタスペシャルティーカーの代表的な種のひとつだったが、2006年に生産を終了している。後継種は出ていないが、北向けのサイオンtCがある種それに近い存在ともいえる。

名の由来はスペイン語で「々しい、秘的な、上の」といった意味のcelicaという形容詞。

歴史

初代(A20/A30系、1970年~1977年)

1970年東京モーターショウで登場、通称「ダルマセリカ」。プラットフォームはカリーナと共通。カリーナも初代なので、要はセリカカリーナ双子なのだ。最初はクーペのみが用意されていた。このモデルではエンジントランスミッション、内装が選べる「フルチョイスシステム」が採用されていた(ただしフラッグシップ1600GTは対外)。しかしフルチョイスシステム市場にあまり受けず、々に止に。70年代トヨタスポーツエンジンの代名詞である2T-Gエンジンは初代セリカが初搭載である(1600GT)。ちなみにトリビアだが、初代セリカ給油口はリヤコンビランプの間のパネルの中に隠されている。初見殺しだ。

1972年にはマイナーチェンジを実施。リアデザインが変更された。

1973年にはボディタイプリフトバックを追加。縦に区分けされた基調のテールランプといい(バナナテールなどと呼ばれる)、リアデザインは心なしかマスタングに似ている。前述のフルチョイスシステムマスタングからの引用であり、相当にマスタングを意識していたことがえる。クーペには2000GTが追加された。

1975年には昭和50年排出ガス規制への対応させるため、触媒を装備した(他社スポーツカーを含めこの時期は各同様の対応に迫られている)。触媒を収めるためにボディにも変更が加えられ、ついでに内外装まで変更された。

セリカといえばWRCというイメージの方も多いと思われる。セリカは初代からWRCに参戦していた。1972-73年と76-78年にWRCグループ2へ参戦している。ただし、立った成績は残せなかった。

1977年にはフルモデルチェンジを実施。初代セリカが歴代最も販売台数が多かったと思われる。

2代目(A40/A50系、1977年~1981年)

1977年発売。変わったデザインは北トヨタデザインスタジオである「CALTY(キャルティ)」によるもの。日本として初めて3次曲面ガラスを採用するなど意欲的なデザインである。ボディスタイルは最初からクーペとリフトバックの2種類が用意された。北トヨタディーラーでは工場ライン生産ではないが、タルトップモデルが売られていたという。エンジンは先代に引き続いてTとRを搭載。

1978年にはの「セリカXX」を追加。フェアレディZの北での成功にされて設定された。北での販売名は「スープラ」である(北でXの列記はポルノを意味する)。トヨタの「T」をあしらったフロントグリルトヨタ2000GTと同様のモチーフである。素のセリカ/カリーナが4気筒しか積まないのに対し、セリカXXはM6気筒を搭載した。セリカよりも上級のグレードとしての位置づけとなっている。

1979年にはマイナーチェンジを実施。ヘッドライトが丸4から4に変更された。1980年にはセリカカムリの名で4ドアセダンラインナップされた。双子カリーナも4ドアセダンであるため、カリーナ姉妹種という扱いだった。カムリ歴史はここから始まった。

何といっても2代目セリカる上で外せないのは、キャッチコピーであろう。オイルショックの経験、昭和50年規制に代表されるように、1970年代スポーツカーが性環境の両立に苦慮した時代であった。セリカライバルたる日産・スカイラインもその例外ではなく、DOHCを諦めSOHC、しかも旧式のLエンジン、を搭載していた。対するセリカはというと、DOHCヘッドを搭載した2T-Gと18R-Gをラインナップ。ここで打ち出したキャッチが「名ばかりのGTたちは、をあける。」というもの。当時C210スカイラインの6気筒モデルGTと呼ばれていたことから、これを強に当てつけたのである。のちにスカイラインは秘策ターボエンジンを持ち出し、セリカ広告の場で火を散らすこととなった。

WRCへの参加も行った。1978-81年にかけてグループ4規定のセリカが参戦した。最高位は2位

1981年にはモデルチェンジを実施。

3代目(A60系、1981年~1985年)

1981年発売。
ボディタイプクーペとリフトバックの2種類。ヘッドライトポルシェ928のようなポップアップ式が採用されており、この機構を採用しているのは日本一このだけだった。だが残念なことに不人気であったため、これっきりとなってしまった(他メーカーも採用せず、現在に至るまで日本一のポップアップライトである)。前期A60セリカ現在は大変希少なモデルになっている。1983年にはマイナーチェンジを実施。ヘッドライト普通リトラクタブル式に変更となった。ここから後期と呼ばれる。

エンジンは再び先代からのTとR(ただし電子制御インジェクション化されている)と、新たにSが設定された。しかしターボ時代が幕を開けた1982年日本初のDOHCターボ(しかもツインプラグ)である3T-GTEUを搭載した「GT-T」が追加されると18R-Gはお役御免となった。また、83年の後期の登場とともに、長らくしまれてきた2T-Gが有名な4A-Gに置き換えられたこともトピックであるといえよう。

先代セリカ生として誕生したセリカXXもほぼ同時期に新が売りだされた。漫画アニメ作品「よろしくメカドック」で登場するセリカXXはこのA60系である。

WRCではグループB車両として参戦。それに伴って、200台のホモロゲ用グレード「GT-TS」を用意した。1983-86年まで参戦し、チャンピオンこそ取れなかったものの通算5勝、うち3度は1-2フィニッシュを記録した。あの超絶モンスターマシーンの中で大したものである。

4代目(T160系、1985年~1989年)

1985年発売。時流にのって、このモデルから駆動方式がFRからFFに変更となっている。ボディタイプは3ドアリフトバックのみとなり、2ドアクーペは設定されなかった(姉妹として「コロナクーペ」が存在するが、このモデルは2ドアクーペだった)。式のアルファベットもプラットフォームを共有するコロナと同じ「T」となり、「A」スープラのものとなった。ボディのデザインは「流面形」という謳い文句で話題となった。

エンジンラインナップからついにT、Rは一掃され、先代から展開された新世代のSメインとなった。4A-Gも残っている。

1986年にはフルタイム4WDを採用した「GT-FOUR」を追加。WRCグループA規定で勝つために設定された。2000ccDOHC16バルブターボの3S-GTEエンジンは当時としては強な190psを発生した。

グループA規定では少なくとも5000台を生産する必要があり、1988年からWRCに投入された。1989年に1勝を挙げ、1990年にはついに日本メーカーとして初めてドライバータイトルカルロス・サインツ)を獲得するに至った。

1987年にはマイナーチェンジを実施。2ドアクーペがベースのコンバーブルが追加された。

1989年にはモデルチェンジを実施した。

5代目(T180系、1989年~1993年)

1989年9月発売。このモデルでは3ドアリフトバックのみが用意され、2ドアクーペの姉妹も用意されなかった。先代の「流面形」をブラッシュアップして未来的に仕上げたようなスタイリングは非常に個性的で、遠くから見ても一で判別がつく。わずか5年前にはAW11やAE86といったようなカックカクスタイリングを作っていたとは到底思えないほど曲面を多用し先進的なものである。

バブル中に開発されており、10スピーカースーパーライブサウンドシステム世界初搭載となるデュアルモード4WS、アクティブサスペンションシステムなどの先進装備が搭載されていた。エンジンは3S-FE(2000cc ハイメカインカム)/3S-GE(2000cc スポーツインカム)/3S-GTE(2000cc ターボ)の3種類を搭載。4A-Gは消滅したが、輸出向けに4A-FEを搭載したグレードが用意された。内向けグレードは「S-R」/「Z-R」/「GT-R」/「アクティブスポーツ」/「GT-FOUR」/「GT-FOUR V」/「GT-FOUR Rally」(ラリーベース)を設定。GT-FOURには大エアクープ付きボンネットが装着されていた。CMには当時日本人気だったエディ・マーフィを起用。

1990年には一部良を実施。クーペをベースとしたコンバーブルワイドボディ仕様の「GT-FOUR A」が追加された。のちにワイドボディがGT-FOURの標準になったので存在意義を失い消滅した。

1991年にはマイナーチェンジを実施。外装デザインが一部変更となった。1ヵ後にはこのモデルでは最強仕様となる特別仕様GT-FOUR RC」が限定生産された。出過去最高の235ps記録した。

WRCでの活躍は先代以上のものだった。1991年カルロス・サインツの手により5勝を飾るもドライバー・マニュファクチャラーズともに惜しくも2位に終わる。1992年サインツが2度ドライバータイトルを獲得したがマニュファクチャラーズでは再びランチアに敗れ、2位1993年フィンランド人のユハ・カンクネンがトヨタドライバータイトルをもたらし、マニュファクチャラーズでもトップとなって日本初のダブルタイトル獲得と相成った。1994年シーズン途中まで参戦し、次世代のST205バトンタッチした。

1993年にはモデルチェンジを実施。

6代目(T200系、1993年~1999年)

1993年10月発売。このモデルから全3ナンバーとなり、リトラクタブルライト止された。このモデルでも3ドアリフトバックのみの設定であったが、1994年には2ドアクーペの姉妹カレン」が追加された。エンジンは3S-FE/3S-GEを設定。輸出向けに7A-FEを搭載したグレードがある。A型はしぶとい。グレードは「SS-I」/「SS-II」の2種類を設定、「SS-II」にはスーパーストラットサスペンション仕様が用意されていた。4ヘッドライトはかなり個性的であり、好き嫌いがはっきり分かれると評される。

1994年には4WDターボモデルである「GT-FOUR」とクーベースの「コンバーブル」が追加された。GT-FOURではエンジン形式こそ3S-GTEで変わらないものの、そのパワー255psまで引き上げられた。また、GT-FOURは専用のダクト付きフロントバンパーボンネットが奢られ、素のSS-IIなどとは大きく雰囲気が異なる仕上がりになっている。

1995年にはマイナーチェンジを実施。ウィンカークリア化され、新グレードの「SS-III」が追加された。GT-FOUR譲りの大リアスポイラーを備えるのが特徴。1997年には一部良を実施。エンジンLASREシリーズからBEAMSシリーズに変更、3S-GE/3S-FEエンジンに可変バルブタイミング機構であるVVT-iが採用された。

WRCでは1994年シーズン途中より参戦。だが、重い体と決まらないスーパーストラットセッティングで苦戦、94年は先代GT-FOURの貯もあって2年連続のダブルタイトルを獲得できたトヨタだったが、1995年ツール・ド・コルスで1勝を挙げたのみにとどまった。さらに追い打ちをかけるように、カタルーニャではリストリクターの違反が発覚しこの年の全ポイントをはく奪+翌年のWRCへの出場を禁止されてしまう事態に。この決定を重く受け止めたトヨタはさらにもう一年参戦を自粛。FIAの要請を受けて自粛を繰り上げて1997年末に復帰してからは、欧州向けカローラベース車両に使うことになったので、セリカWRCに出たのはこれが最後である。・・・と思われているが、実はなんだかんだプライベーター供給の形で1996年までスポットで参戦していた。その他のモータースポーツでは、1998年から全日本GT選手権GT300クラスに参戦した。

1999年にはモデルチェンジを実施。

7代目(T230系、1999年~2006年)

1999年発売。このモデルWRCに出場しない関係で先代までのGT-FOURの設定がなくなったためFFのみの設定となり、最後まで4WDが設定されなかった。グレードは「SS-II スーパーストラットパッケージ」/「SS-II」/「SS-I」の3種類を設定。外装はアクの強かった先代からうって変わって分かりやすくスポーティーな表情となった。デザインはCALTYが担当。

較的サイズの大きかった先代からべると全長全幅ともに縮小され、重量も抑えられている。近い時期E100カローラレビン/スプリンタートレノE110系になる際同様のダウンサイジングを実施していた。

エンジンは長きにわたって搭載されてきたSに代わり2ZZ-GE/1ZZ-FEの2種類を搭載、2ZZ-GEはVVTL-iを採用したエンジンで、ハイオク専用エンジンだった(大変気難しいエンジンなのだとか…)。なお、2ZZ-GEはロータス・エキシージにも供給された。

2002年にはマイナーチェンジを実施。外装デザインが変更された。

先代と同様、チーム坂東からJGTCSGTのGT300クラスに参戦していた。ただし駆動方式はオリジナルFFではなくFRに変更されている。

2006年には生産を終了。36年の歴史に幕を閉じた。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トヨタ・セリカ

4 ななしのよっしん
2013/02/05(火) 21:43:45 ID: JYGwvBr30l
FT-86を見るたびに思う。
何でセリカと名付けなかったのかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/03/31(日) 02:33:18 ID: aMVouXBeXz
>>4
86のページにもあるように少なからず86はセリカみたいと言う人
がいるみたいだね。うちの上もそう言ってたし。

タミヤでしこたまXXを作ってたから、個人的にはセリカスープラ
XXを一度でいいから乗ってみたいもんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/04/24(水) 20:59:54 ID: xuzjKHL5Ny
>>4
WRCチャンピオンマシンだし海外知名度も確実に高いだろうになぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/09/21(土) 13:08:50 ID: ITg6AdtfK+
クロノグラフモチーフにしてるのってアルテッツァじゃねーの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/09/25(水) 02:26:20 ID: wwGRZW5quY
最近のスポーツカーくて寂しい!若者離れは魅のないばかり作ってるからだ!
とか抜かしている老害立つが、スポーツカーであるところのセリカが晩年 何台売れていたか知っているんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/04/09(土) 00:39:24 ID: om80ejJW+y
欲しい
すんごく欲しい
また作ってくれないかなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2017/06/14(水) 21:54:42 ID: VTvt1tGFDt
ハイブリッド積んで復活させるって噂あるね
まぁこっちはスープラと違って噂で終わるだろうけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2017/11/27(月) 15:02:33 ID: VTvt1tGFDt
はどちらかというとC-HRのほうがセリカに近いと思っている
SUVなのに何いってんだと思われるかも知れないが、C-HRにはそういう部分がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/01/21(日) 14:14:10 ID: Jv/c53q8uO
>>11
解るで。そもC-HRもニュルで勝つために走ったレーシングプロトが出自だし、「レースに勝つための」というDNAは受け継がれてるよ。
まあもう少し高低いともっと「らしく」見えるんだろうけどねえSUVのボディだから仕方ない(ドライバーさんには動かしやすいと高評価だけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/11/07(月) 18:10:56 ID: dz/3OAu2s3
セガラリーがなければ多分黒歴史扱いだったんだろうな…ST205
👍
高評価
1
👎
低評価
0