トラネキサム酸単語

トラネキサムサン
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科:医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

トラネキサム酸とは、人工的に合成されたアミノ酸の一種である。医薬品として利用されている。先発医薬品名はトランサミン®Transamin®)。

概要

有機化合物
トラネキサム酸
トラネキサム酸
基本情報
英名 Tranexamic acid
略語 TXA
化学 C8H15NO2
分子量 157.21
化合物テンプレート

大雑把に言えば、止血である。血栓を溶かすタンパク質分解酵素「プラスミン」の働きを抑える「抗プラスミン作用」をもつ。プラスミンには炎症、皮膚の色素沈着を引き起こす作用もあり、これを抑えることで抗炎症効果、美効果も持つとされる。

もともと自然に存在するアミノ酸「リジン」が抗プラスミン作用をもつことが知られており、それを強化する形で開発された。トラネキサム酸の先祖ともいえるε-アミノカプロ現在は使われていない)はリジンの10倍、トラネキサム酸はリジン100倍、抗プラスミン作用があるとされる。

身近な例で言えば、歯茎からの出血を抑えるために歯磨き粉に配合されている。また、白血病再生不良貧血でみられる出血傾向(血が固まりにくくなり、出血が抑えられない状態)への対処、喀血鼻血といった種々の異常出血への治療、口内炎の治療、腺炎など喉の痛みの治療、肝斑の治療などに用いられる。ちなみに肝斑に有効であることは、1970年代に「別の疾患の治療にトラネキサム酸を使用している患者で、なぜか肝斑が善した」ことがきっかけとなって偶然発見された。

血栓が存在する場合や、長期床状態など血栓が生じやすい環境におかれている場合には血栓安定化や血栓形成促進のおそれがあるため慎重投与。トラネキサム酸とは別経路で血栓形成を促進する止血トロンビン」との併用は血栓形成傾向が必要以上に強まるため禁忌となっている。とはいえ較的副作用が少なく用法・用量を守って正しく使用すれば危険性は低い剤と見なされており、薬局でも購入できるOTC剤にも配合されているほか、美効果を期待されて化粧品などにも配合されている。

開発者は慶応大学医学部岡本岡本歌子夫妻を中心としたグループ1965年に第一製2019年現在は合併して第一三共)より「トランサミン®」として発売された。岡本夫妻は「おしどり研究者」として有名で、前述のε-アミノカプロ、トラネキサム酸といった止血剤のほか、アルトロバンという血栓を作らせない(抗凝固)も開発し、血液系疾患の治療に大きく貢献している。

2004年が逝去した後も歌子は血栓止血研究神戸プロジェクト委員会の代表を務め、2016年に96歳で逝去するまで研究者として創に生涯をげた。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供:
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トラネキサム酸

1 ななしのよっしん
2018/07/02(月) 23:25:33 ID: +JEtB2Num+
はみがき粉に入っていましたね。
今でもトラネキサム酸が入っている歯磨き販されているのかな?

トラネキサム酸で思い浮かぶのは歯磨き粉の宣伝していた加山雄三
加山雄三と言えばトラネキサム酸
👍
高評価
0
👎
低評価
0