トランスポーター単語

56件
トランスポーター
1.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

トランスポーター(Transporter)とは、

  1. 何かを運搬する(Transport)人(-er)という意味の単語である。
  2. 2002年から製作されているアメリカフランス合作映画シリーズである。

この項では2.についてを記述する。

概要に例外は付き物だ

『TAXi』シリーズリュック・ベッソンが製作、脚本を手がけ、ジェイソン・ステイサム演する人気カーアクション合同製作映画だが製作の大半がフランス側なためか、全編英語の作品にも関わらず冒頭で映るタイトルは"Le Transporteur"とフランス語だったりする。

第一作は93分、カラー。続編が2005年2008年開され三部作化した。
さらに設定をリブートしたテレビシリーズ2012年に放送され、2015年にはリブート版映画開された。 

ステイサム=最強ハゲ、という固定観念は大体この作品のせい。

第一作の内容は『契約厳守』『依頼人の名前は聞かない』『依頼品は開けない』の3つのルールを自らに課した元軍人で天才運び屋ドライバーフランクが、ある日ルールを破ってしまいマフィアの抗争に巻き込まれて…というもの。随所にリュック・ベッソン作品特有の小気味いいギャグや有り得ないシーンが挟まれるので初見でも十分に楽しめる内容になっている。

ステイサム演じる主人公フランクマーティン吹き替えソフト版の山路和弘テレビ朝日日曜洋画劇場旧録版の木下浩之テレビ朝日日曜洋画劇場新録版の井上和彦の3パターン存在するが、おそらくニコニコユーザーが一番染み深いのは日曜洋画劇場でよく放送されている井上の演じるバージョンであろう。因みに木下バージョンは1作限定で、3部作全て演じているのは山路と井上の2名となる。

第一作だけ、マニュアルBMWに乗っているが、第二作以降はATメーカーアウディ
また、主人公の好みなのか、まだ開当時日本では発売されていなかったオランジーナが画面に頻繁に登場する。

ヒロインは第一作>第二作>>>>第三作の順で美人度が下がる、などとも言われている。

また、第一作は『運び屋もの』であるにも関わらず、開始を木っ端微に爆破されてしまうので、カーアクションシーンは実は全体で見ると一番少ない。

第一作ではそのためをぶっ壊された復讐アジトに向かったら大きな事件に巻き込まれた、といった側面が強く、どちらかと言うとアクション映画としての色が濃い。
インターホンを鳴らした直後にドアごと蹴りを入れるシーンまみれで悪数人をぶちのめすシーン農業飛行機を奪った後のトラックでのバトルシーンなどは実況でも特に盛り上がる箇所で人気が高い。

主人公フランクと共に三部作に共通して登場するのがフランソワベルレアン演じるタルコーニ警部。
一作では裏社会生きるフランク尻尾を掴もうと追い詰める役柄であったが、二作以降はすっかり意気投合し友人となる。休暇で渡フランクに泊まる、クッキーを焼いてフランクの帰りを待つ、一緒に釣りをする、などしいアクションの続く映画癒やし的存在となっている。むしろ彼がヒロインなのでは

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トランスポーター

1 ななしのよっしん
2015/10/22(木) 19:19:45 ID: IxE691XHZt
ステイサムじゃないトランスポーターとか果たして面いのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/10/27(火) 21:34:31 ID: Pd+mOs89Xn
トランスポータージェイソン・ステイサムだから面かったんだ、
ジェイソン・ステイサムフランソワベルレアン(警部のおっちゃん)がヾ(*´∀`*)ノキャッキャしてなきゃダメなんだ
と改めて認識させられた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/10/28(水) 14:42:41 ID: Kt89D07rkt
いま午後のロードショーで「トランスポーター3」が放送されているから観てるけど、
1作・2作べるとアクションシーンの演出やカット割りが
小刻みにチャカチャカしすぎて観づらいのなんの……

監督なのか調べてみたらオリヴィエメガトンだった
(「96時間 / リベンジ」「96時間 / レクイエム」の監督

この人、とにかく小刻みにカットを切り替えれば映像が格好良くなると思ってるんじゃないだろうか
あとヒロインが可くないw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/09/22(金) 21:37:30 ID: 8YRiE/GBkf
ネラ人気の元になった映画の一つだよね
でも、あの腕だから似合ってたけど日本人体格の細手首にはなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/09/19(水) 00:16:47 ID: 28i6GxJVXc
ドラマ版見てみたけど…コレジャナイ感が半端ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/03/24(火) 02:19:06 ID: C2BQ9v9BrQ
2の格闘シーンステイサムアクションの中で一番好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 14:03:57 ID: ybax2MosiI
トランスポーター」で

>「君は仕事の話をしないが そういう男は母親思いだ」

いや、なんで? どういう決めつけ?
というか、なぜ、そうやって決めつける?
偏見バイアス、先入観。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
8 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 16:01:41 ID: ybax2MosiI
トランスポーター」という映画
”コックを疑え”のことわざの話の次、
>「にでも欠点はある」
>「聞き流せと?」
>「いや、捜を始めると言っているんだ」

この部分の会話の意味が分からなかった。
にでも欠点はある」とは? どういう意味か? 彼女には嘘つきという欠点がある、と言いたいのだろうか?
だから「(だから)聞き流せ」と?
それでも、「いや、捜を始めると言っている」というのが分からない。
この言葉からすると文脈的に、「にでも欠点はある」で言いたかったことは、「いや、捜を始めると言っている」ということになるが、……意味不明。なぜ、欠点うんぬんの話が、捜開始の意味なのか?
話が抽的過ぎるか、飛躍的過ぎて、分からない。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
9 ななしのよっしん
2024/05/13(月) 09:42:57 ID: ybax2MosiI
トランスポーター」という映画で疑問点

>「ルールがないと何も出来ない」

このセリフを聞いた時、違うと感じた。でも上手く反論が考えつかなかった。今やっと分かったので書く。
ルールがないと出来ない」のではない、逆。「ルールがないと出来る」だ。
ルールがないと、縛るものがないのだから、秩序に色々(やろうとするなら)出来てしまう。だから、反対。ルールがない方が出来る。
だから、「ルールがある」場合には、「出来ない」となる。「ルールがあると出来ない」
けれども、あえて「ルールによって出来なくする(一部制限を付ける)」ことで、それがむしろ有益だから、そうやっている。それが本来の……いや、良い「ルール」というものだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1

おすすめトレンド