トリックルーム単語


ニコニコ動画でトリックルームの動画を見に行く
トリックルーム
3.7千文字の記事
  • 70
  • 0pt
掲示板へ

んでいます・・・!おかしい・・・!何かが・・・!大百科の・・・!

関連項目

関連動画

発動要員に求められる能力

要約すると固い、強い、おそい!ポケモンが適している。

【固い】とは敵の攻撃を一撃耐えられる耐久を持つという意。前述のとおりトリックルームは優先度が-7なのでどう頑っても敵の攻撃を一発受けざるを得ない。
きあいのタスキを持たせて強引に攻撃を1発耐えるという手もあり・・・ダメージは気にする必要はないが集中火による撃沈には注意。

【強い】とは退場技でのダメージの意。トリックルームの持続ターンは五ターンだが、発動→発動要員退場に2ターンを費やしてしまうのが最大のネック。なので発動要員退場時のだいばくはつで一匹葬って後続のアタッカーの負担を減らすというのが理想。ナッシーヤドランのような一部のポケモンは、トリル発動後に自身がそのまま戦うこともある。

【おそい】とは言うまでもなくすばやさの意。トリックルーム発動中に先手を取るため。

対策法ほか

いったん発動されたら後はやられ放題だが、対策自体は全へんか技の中で最も簡単だと思われる。というのもトリックルームの優先度は全技で最低-7。 強制交代技のほえる、ふきとばし(-6)すら下回る。また、へんか技なので当然のごとく「ちょうはつ」を打たれても終了。ダブル・トリプルの場合はねこだましも要注意。

また、前述の通り発動後も効果は5ターンしかなく、発動→発動要員の退場ターンも含めるとアタッカーが働けるターンは実質3ターンしかない。なので まもる・みきり・みがわり等でしのがれるとこれまた窮地に立たされる。

が容易、持続ターンが短いということからシングル、6on6では肩身が狭いが、ダブルバトル(特に4on4)だと途端にその価を発揮する。シングル以上に発動を妨されやすいが、発動要員を「このゆびとまれ」「いかりのこな」や「ねこだまし」等で補佐できるので、見せ合い戦であっても発動を阻止することが難しい。 2007年公式大会優勝者が2部門ともトリパ使いだったことからもその強さはうかがえる。

BWでは今まではメロメロしか回復できなかったどうぐメンタルハーブ」がちょうはつやアンコール回復できるようになったのでトリックルームの発動を妨されにくくなった。ムシャーナランクルスブルンゲルなど鈍足高耐久トリル使いが増えた。

なお、特性いたずらごころ」は全ての変化技の優先度を1増やして発動する特性なので、優先度-7のトリックルームを優先度-6で使えるようになる。相手に素さが勝っていればほえるやふきとばしを使われる前に発動可特性いたずらごころ」でトリックルームを使えるのはエルフーン隠れ特性ニャオニクス()だけである。

禁止級伝説が参戦可GSルールにおいては、弱点が少なく耐久力もありなおかつ火力も高いディアルガがトリックルーム始動要因としてメジャーな存在である。素さは90とトリパにしては速めだが、最鈍ならほとんどの禁止級伝説よりも遅くなるので問題ない。

技説明(ポケダン)

そのロア全域にいるポケモン敵味方関係なく全員の素さをランダムで1段階上下させる。
ダンジョンでの素さは遅い順に「どんそく」→「ふつう」→「ばいそく」→「さんばいそく」→「よんばいそく」まで存在
ポケダン仕様上、敵は原則野生ばかりなので、敵での使い手はレベル技で習得するポリゴンZに限られる。

モンスターハウスで使用されるのが最大の脅威。期待値上必ず半数の敵が倍速でこちらを取り囲んでくるのだからたまったものではない。加えて最悪の場合、更に主人公・操作キャラが鈍足となり実質4倍差が付く可性もある。
その他、これが使われることで居眠りしている敵ポケモンまで全員起きてしまう、「しばりだま」等でせっかく動きを止めて攻略したモンスターハウスに、トリックルームを覚えた通りすがりのポリゴンZが外からふらふらと乱入して技を使用、全員にかけたかなしばりが解けて一気に包囲され形勢逆転・・・というのが一番よくあるパターンである。

に使用されるのは「じげんのとう」「ゼロのしま なんぶ」「うんめいのとう」等、ラストダンジョン及びクリア後以降。
ポケダン救助隊のみ、まだ当時第四世代がかったためこの技が存在しない。実質ポケダン探検隊限定技。
正直な話、ポリゴン属は全員似た効果でかつ鈍足デメリットしの「こうそくいどう」から「ほうでん」乱発のコンビネーションが使えるのでそっちのが恐ろしいのだが、トリックルームはこうそくいどうと違い、名前に反して部屋外全域にも効果をもたらす点と、主人公・操作キャラにも効果を及ぼす点が異なる。特にこっちが鈍足にされるとそれだけで一気に苦しくなるのだが、逆にこっちが倍速、相手の多数が鈍足というラッキーパターンも起こりうる、バクチ要素の強い技になっている。

プレイヤー側が使う場合は、こうそくいどうやロックカットなど、普通の素さ上昇技の方が明確に有利なので、わざわざこの技を採用するメリット皆無である。が、本家に倣い一応わざマシンは存在している。

概要

それまで素さゲーであったポケモン世界に一石を投じた画期的・革命的な技。この技によってんだ速効系アタッカーは数知れず。うまく発動できれば一気に戦局が動く。略称トリルトリクルと略す人はあまりいない。トリックルームを軸にしたパーティトリパと呼ばれている。

5ターンの間遅いポケモンから・・・とあるが、トリックルーム使用ターンも含まれるため実質動けるターンは4ターンしかない。また、各種と違い効果を長続きさせるもちものも存在しない。ゆえにトリックルーム下でのアタッカーはあらゆる敵を確定1発に持ち込める火力を持つポケモンが望ましい。

レベル技で覚えられるポケモンがとにかく少なく、わざマシンレア寄りなためストーリーではプレイヤーも敵も基本的に使ってこない。
例外としては殿堂入り後のストーリーであり、HGSSではトキワのジムリーダーグリーンが使ってくる。フロンティア施設以外のNPCトレーナーでは初のトリパ使いであり、金銀時代のフーディンリストラされてカイリキーになったのもトリパ使いに転向したからだと思われる。
SVではDLCにて、ブルーベリー学園四天王ネリネが使ってくる。

革命的な技の割に、ダイパプラチナではホテルの片隅にいる名もないピエロからわざマシンを貰えるという地味な登場であった。同世代のHGSSでは先述のグリーンから貰える。
BWではクリア後に行くことができる豊の社にて拾えるが、わざマシン仕様変更により一度わざマシン92を手に入れれば何度も覚えさせられるため、これさえ手に入れてしまえばいつでもにでもトリルを覚えさせられる。
剣盾以降は多くの技が使い捨てわざレコードSVではわざマシン)での習得になったが、トリルについては剣盾では使い捨て化を免れる、SVでは較的出現しやすいミブリム系統、ドーミラー系統、ゴチム系統の素材わざマシンを作成できるというハードルは高くならずに済んでいる。

初登場のダイパでは発動中はあさのひざし、こうごうせい、つきのひかり回復量が1/4に落ちるという仕様があったが、プラチナくなり、以後そのまま。

ポケスペではメリッサが使用し、プラチナを困惑させた。

アニメでは、シンオウリーグ3回戦にてコウヘイのヨノワールが使用。素さ重視のサトシを苦戦させヨルノズクドンファンを立て続けに倒すが、フカマルの「相手に噛み付いて相手ごとりゅうせいぐんを撃ち出す」という戦法で大ダメージを受け、「りゅうのはどう」で破れた。

コンテスト技説明

ポケットモンスターダイヤモンド・パールプラチナ
つぎの ターンで じゅんばんが ランダムに なる。

技説明

ポケットモンスターダイヤモンド・パールプラチナ
ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
ポケットモンスターブラック・ホワイト
ポケットモンスターブラック2・ホワイト2
まかふしぎな くうかんを つくる。 5ターンの あいだ おそい  ポケモンから こうどう できる。
ポケットモンスター > ポケモンのわざ一覧 > トリックルーム

トリックルームとは、ポケットモンスターに登場する技の一種である。

基礎データ
名前 トリックルーム タイフ エスパー
英語 Trick Room 効果範囲 全体の場
分類 へんか コンテスト かわいさ
威力 アピールポイント 2ポイント
(第4世代)
命中 ポイン 0ポイント
PP 5・6・7・8 世代 第4世代
直接攻撃 × わざマシン 92
(~第7世代・BDSP)

70(SWSH)

161(第9世代)
覚えるポケモン
ヤドランディアルガ サーナイトエルフーン
まかふしぎな くうかんを つくる。
5ターンの あいだ おそい 
ポケモンから こうどう できる。
今週のおすすめ この記事は第200回今週のオススメ記事に選ばれました!
より時むような記事に編集していきましょう。
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 70
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トリックルーム

234 ななしのよっしん
2022/12/07(水) 21:18:38 ID: Jd/s+4hcqC
トリルはずっと最強なのに生技は悉く滑ってるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
235 ななしのよっしん
2022/12/15(木) 10:18:40 ID: 5vlBeomf8j
マジックルームはタスキ封じとかワンチャンありそうなんだけどなぁ
何処かで見たハチマキ太鼓とチョッキビルドレインは凄かった

ワンダールームは知らぬ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2022/12/16(金) 20:49:53 ID: UEGQRbgVdB
実質4ターンしか使えないというのが絶妙に痒い
ちょうはつとかアンコールは後攻だと次のターンからカウントされるのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2022/12/26(月) 08:34:59 ID: fCUA56LDQ2
見づらい…
この記事書いたやつ頭おかしい(いいぞもっとやれ)
👍
高評価
4
👎
低評価
0
238 ななしのよっしん
2023/02/22(水) 20:05:45 ID: KlAZ1mDOpA
トリックルームが発動したら控えに帰る脱出ボタンや脱出パックみたいなアイテムが出ればシングルでも使えそうなんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
239 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 09:14:09 ID: K3/sBWS+8y
シングルで使いやすくなるだろうけどダブルバランスはたぶんぶっ壊れるぞそれ

ゲーフリはよくバランス調整が下手くそと言われるが
この技の慎重な扱いを見てると踏み越えちゃならない一線はちゃんと守っているんだと思える
👍
高評価
1
👎
低評価
1
240 ななしのよっしん
2023/03/25(土) 00:03:58 ID: 55d7u47lPk
ダブルだとこのトリルからこの役がトリル発動のタイミング(優先度最下位)で引っ込んで後発のアタッカートリル貼った状態で償で降臨してくるのは悪夢だね
トリルがあるから遅いポケモンが上から攻めるという三世代までのバランスとは全く違う戦術を取れるようになったわけだけど、致命的に対戦バランスを崩さないような調整は受けてる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
241 ななしのよっしん
2023/06/17(土) 12:37:46 ID: htHv2I1rQZ
わい復帰勢。
「せやいたずらごころで発動すれば、上から打てて強いやん」と優先度を考えず育成してコンセプト崩壊。
ついでにだっしゅつボタンを持たせたので何もせず退場。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
242 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 09:30:01 ID: 8k5vaKxhKG
3タテしたいけど
発動要因でトリル発動→次のターン落ちて交代→エース投入だけどこれでギリギリだからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2025/02/27(木) 12:07:49 ID: 3xqcQdoDCh
こんな技が実装した当時から今に至るまでバランス崩壊級の強さに至ってないってのは大したもんだと思う
個人的にはゲーフリの対戦周りの調整で最も評価すべき事例だ
👍
高評価
1
👎
低評価
0