トンデモ単語

トンデモ
1.5千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

トンデモとは、「とんでもない」に由来する言葉である。

トンデモ概要

元はが、横田順彌の『日本SFこてん古典』に登場するようないわゆる「奇書」をして、自らの著したエッセイ集で提唱した言葉『とんでも本』が発端とされる言葉。
倉はこの「とんでも本(トンデモ本)」というものを『著者が意図したものとは異なる視点で(=別の意味で)楽しめるもの』と定義している。著者の無知や勘違い、誤解や妄想などの要素から、常識逸脱した凄まじくおかしな内容になった本をす。この言葉を、そしてこれらの本を、山本弘をはじめとするトンデモ本の好者たちが「と学会」を発足し広めていった事で「トンデモ本」は定着していくようになる。

トンデモ本の著者たちはいたって大であり、読者を笑わそうなどとはこれっぽっちも思っていない。しかし、常識ある人間が見れば、その内容は爆笑するしかない代物なのである。

「トンデモ本の世界」まえがきより

具体的には、ニセ科学と扱われる内容を科学としてしたり、デタラメな論説や歴史などを大紹介している本などが該当。(もっとも、これらの本がトンデモ本としてと学会より紹介される機会が多いため、「と学会オカルトを否定・批判する団体」という誤った認識が広まる一員にもなっているのだが。)

大体は本や文書をして「トンデモ本」という使われ方が多いため、本以外のものに対して使われる機会は(トンデモ本とべると)少ないが、トンデモ本で扱われている「トンデモ説」と、またこれらの説を唱えている人や信じきっている人を「トンデモさん」と呼称するといった感じに、基本的には『トンデモ○○』の形で用いられる事が多い。
単純に「トンデモない○○」の意味なのか、それともトンデモ本の例と同じく「著者(作者、発言者、etc...)が意図したものとは異なる視点で楽しめる○○」という意味なのかはそれらの内容次第となるだろう。どちらの用法も間違いではないだろうが、トンデモ本という言葉の意味を考えるならば厳密には後者が正しいと思われる。
そういえば「トンデモ動画」って使われ方はまだいんだなぁ。
「本人が意図したものとは異なる視点で」の部分が当てはまれば基本的には「トンデモ○○(トンデモ本)」の呼び方は成立すると思われる為、場合によっては倫理的に問題があるものにもトンデモの呼び名が付く事もある。

上記のように、著者(or発言者、当人達)はウケを狙っているわけでもないし、最初から相手を笑わせるために行動しているわけでもない。だが本人たちがであればであるほど、そのぶりが回りしてヘタなギャグよりも大笑いできる、そんな風景ややり取りを当記事をご覧の方もおそらくこれまでに一度はにした事があるのではないだろうか。
要するに、ニコニコ的にはたく言えば「シリアスな笑い」とでも置き換えるといいかもしれない。
(しかし、これらの「シリアスな笑い」を笑いのネタとすら認識できなくなってくると・・・)

トンデモ本を読んで笑えるかどうか- -それがあなたの知識と常識の深さを測るバロメーターなのだ。

「トンデモ本の世界」あとがきより

トンデモ動画

トンデモ生放送

トンデモ商品

トンデモ関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

トンデモ

26 ななしのよっしん
2020/12/09(水) 14:18:21 ID: W5LGubB88I
Qアノンというトンデモ思想が一の中で蔓延して大民主主義危機を迎え、を越えて日本にまで熱な信奉者を続々増やしている現状こそここの復活を期待したい所なのだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2021/02/02(火) 07:44:35 ID: Vty0+x3ww7
>>25
教科書江戸しぐさが載るという状況自体がトンデモ的に面いんじゃね?江戸しぐさ本自体はありふれたマナー講師の俺ルール本と大差ないし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/04/13(火) 10:39:41 ID: J1/gy9wlJ5
>>27
事実そのものはと学会案件だと思うし、トンデモ本大賞じゃなくてトンデモ大賞の方で扱われるならわかるのよ

でもあくまで載った事実が「トンデモ」なのであって、本全体を「トンデモ」って言うのはなんか違う気がする
例えば「ひどい漫画がある!」とか言って勧められて読んでみて、1ページだけゲーム脳が扱われているだけだったら、ため息つくと思うの

KOTY人気コンテンツを入れたがる人がいるのと同じように、「道徳教科書トンデモ大賞に名を連ねたら面くね?」って感じのセンセーショナルな気持ちで選ばれた気がしてならないんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/09/10(金) 18:46:13 ID: IMpFfZebfu
かつて「買ってはいけない」をだした俊介というやつが反ワクチン活動をしていて、
もしかしたら族に迷惑かけているのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2021/11/12(金) 20:30:16 ID: HY0vsVoOTs
細木数子訃報スピリチュアルブームを知った子供たちにはさぞゼロ年代が奇妙な時代に見えることだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
31 ななしのよっしん
2022/09/23(金) 19:02:19 ID: BRxWZHlpYZ
漫画なら美味しんぼだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 04:23:49 ID: ZdV60usT/A
トンデモ本世界ダイジェスト的に紹介されているトンデモ本って、本編を呼んだらもっと楽しめるのかってなると、ぜんぜんそうでもない、っていうのがあったなぁ。
トンデモ本世界紹介文で、とんでもない部分とか、笑える部分のエッセンスが出尽くしてて、実際に本を読むと「もういいよ、いい加減しつこいよ」みたいな印を受けるのが関の山なんだよね。
そういう意味でも、トンデモ本を特集してた当時の関係者達って、すっげえあったと思う。
あんなつまらなくて中身のない本を何冊も最後まで読むって、マジ苦行だって思うもんなぁ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2023/01/17(火) 04:30:49 ID: EiI0iBs8i2
クソゲーオブザイヤーみたいなもんかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2023/02/13(月) 14:57:34 ID: yg+Tpa++Qf
医学界なら
内海聡・近藤和田秀樹御三家
(実際この三者間には交流もあるし…)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 20:57:37 ID: SmUa/ro7nS
ビワの種粉末にして食べてる(自称)ヤバいナチュラル信者の会話見てたら「苦いから味噌汁に入れてます!」って言ってて金カム関谷は正しかったんだなぁって思った
👍
高評価
0
👎
低評価
0