『ドカポン』とは、アスミック(アスミック・エース エンタテインメント)、スティングの友情破壊ゲームシリーズである。
ボードゲーム型RPGとダンジョン型RPGのジャンルがあるが、本記事では前者のジャンルについて説明する。
概要
双六風の世界観で、ルーレットを回すボードゲーム。
町や村を支配するモンスターを退治し、村を解放して得た資産を使い装備を整えて次の目的へ向かう。
規定ターンを終え、最も総資産の高い(ルール変更可)プレイヤーが優勝となる。
一見すると、普通のボードゲームである。
しかし、このゲームの本質は「名声を上げるためなら相手の命や資産を奪っても構わない」というもの。
まさにキャッチフレーズのいう「友情破壊」である。
敵ならともかく、相手プレイヤーへの妨害もできる。
体力がなくなり死んでしまうと、復活するまでしばらく何もできないターンが続く。
それゆえ、対人戦ではリアルファイトとなる危険が非常に高い。
『ドカポン』における友情破壊っぷりは、笑って許せる『ボンバーマン』や『桃太郎電鉄』とは比べ物にならない。
(´・ω(::) < こうならないためにも攻撃する時は相手の顔色を窺ってからやろうね。
主な作品
- 決戦! ドカポン王国IV ~伝説の勇者たち~(SFC)
※本シリーズの第1作。タイトルの『IV』は「4人」という意味であり、第4作目という意味ではない。 - ドカポン3・2・1 〜嵐を呼ぶ友情〜(SFC)
※キャラクターデザインが柴田亜美という事もあり注目を集めた作品。 - ドカポン外伝 〜炎のオーディション〜(SFC)
※バトルに特化した別モノ。 - ドカポン! 怒りの鉄剣(PS)
- ドカポンDX 〜わたる世界はオニだらけ〜(GC,PS2)
- ドカポン・ザ・ワールド(PS2)
※キャラデザ・吉崎観音、音楽・古代祐三、ボイス・ベッキー、生天目仁美、伊藤静 - ドカポンキングダム(PS2,Wii)
※3・2・1のリメイク版。 - ドカポンジャーニー! 〜なかよくケンカしてっ♪〜(DS)第1作のリメイク
- ドカポン・ザ・ワールド Online(Windows)
- ドカポンUP!夢幻のルーレット(NintendoSwitch,PS4)
ドカポン3・2・1 〜嵐を呼ぶ友情〜 (SFC)
シリーズ第2作。職業は最初の選択以降、変更することはできない。
後に本作品をリメイクした『ドカポンキングダム』が発売されているが、あちらは転職が可能で、基本の部分に追加要素がある。
職業
- ウォリアー
LvUP時に攻撃が必ず2上昇 まれにクリティカル攻撃が発生 まれに魔法を無条件で失敗
ただ攻撃を上げるだけでは、素早さが重要なこのゲームでは空振りを連発するだけなのでLvUP時には素早さを上げればバトルで気後れすることは無くなる。魔法攻撃に不安があるため魔力を上げても有効活用できず、低いままだとCOMのフィールド魔法の標的とされるジレンマが出てくる。 - ナイト
LvUP時に防御が必ず2上昇 まれにクリティカルガードが発生する まれに絶対回避不可になる
モンスター戦では安心の防御力。LvUP時には相手に合わせた能力強化を。たまに鎧が重くなって回避不可状態が発生するのはライバルプレイヤーとの戦いにおいて難点。 - シーフ
LvUP時に素早さが必ず2上昇 まれに相手の攻撃回避 ワナを回避 まれにバトル時の先攻後攻がわかる まれに敵の攻撃が直撃して被ダメージが増える
LvUP時には防御を上げてタフにするより、攻撃や体力(HP)中心にポイントを振った方が良い。 - マジシャン
LvUP時に魔力が必ず2上昇 まれにバトルでの魔法使用時に魔力が高まる まれに通常攻撃時に力が抜ける
魔力が高いのでフィールド魔法でライバルプレイヤーを葬りやすい。目当てのモノが欲しい場合、瞬殺するよりも妨害魔法を使って弱らせてから直接バトルで仕留める方法もアリ。バトルでは防御魔法で構える相手を考えるとどうしても通常の攻撃をせざるを得ない。マジシャンが敵COMの場合、プレイヤーの隙あらばフィールド魔法で攻撃してくるので一人でもいると、厄介な存在。 - ファイター
LvUP時にどれかのステータスがランダムで必ず2上昇
ライバルプレイヤーに合わせた強化ができるのが利点 で、これと言った特殊能力は持たない反面、特筆すべき短所も持たないので安定性があるとも言える。
危険なフィールド魔法
特に対人戦では使用を禁止したり、一人プレイにおいても縛りで使用を自粛するほどである。COMの攻撃にウザイと感じるのであればフィールド魔法が使えないダンジョンマップへ避難したり、アイテム「キエるんです」を使うと良い。
- パペット
指定したプレイヤーを1ターンだけあやつれる
「ターゲットがバインかクリスタルを持っているのを確認→パペット使用→店に入ることができたらアイテムと装備をすべて売り払う(もしくは防具を一つだけ残す)→店を襲う」という実質デスコンボができてしまう。COMも平気でこのコンボを使用する。レア装備だろうと容易に売れてしまうので、やられた方はたまったものではない。せめてもの救いは、操られている人は買い物ができないので売買を重ねて所持金をスッカラカンにする事ができない。 - ダウン
指定した相手の攻撃力、防御力、すばやさを下げる
比較的長く、解除方法が無い。 - サイコキネンリキ(2作目の3・2・1から初登場)
指定したプレイヤー、またはトーレナいわを好きな場所に移動させる
僻地にあたるサウスカメアリ大陸やラリアット大陸へ飛ばして時間を稼いだり、メインイベントの進行を遅らせる(他の大陸で村をいくつか統治しているのならジャンプを使って元の大陸へ戻ることはできる)等。COMは自分がバトルで勝てそうな場合や、デビラーマンと無理やり戦わせたい時に使用してくる。 - ネムネム
指定した相手を眠らせる
コンボ前提と考えれば使い方次第では有効な魔法となる。眠らせるといろいろ便利になるのは書くまでも無いだろう。なにかとバトルで不都合の多いマジシャンは持っておくと良い。
関連動画
プレイ動画
実況、TAS、アイマスなど様々な編集動画があるが、純粋なプレイ動画は少ない。
BGM集
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 5
- 0pt
- ページ番号: 4454328
- リビジョン番号: 3007843
- 編集内容についての説明/コメント: