ドサイドン単語

ドサイドン
4.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

ドサイドンとは、ポケットモンスターシリーズに登場するNo.464ポケモンである。「ドサイドン先生」と敬称で呼ばれることも多い。

基礎データ
名前 ドサイドン タイプ じめん いわ
英語 Rhyperior 高さ 2.4m
分類 ドリル 重さ 282.8kg
性別 :50.0% 特性 ひらいしん
:50.0% ハードロック
グループ かいじゅう 隠れ特性 すてみ
孵化歩数 5120 グループ 怪獣
世代 第4世代 努力値 攻撃+3
進化 サイホーン → サイドン(Lv42)
→ ドサイドンプロクターを持たせて通信)
図鑑データ
図鑑 #464 図鑑の色
ジョウト # ホウエン #178ORAS
シンオウ #188 イッシュ #
カロス #052(コースト) アローラ #
ガラル #266
No.464 ドサイドン
ドリルポケモン
たかさ  2.4m
おもさ  282.8kg

じめんタイプ
いわタイプ
いわを てのひらの あなに つめて
きんにくの ちからで はっしゃする。
まれに イシツブテを とばす。
種族値 合計535
H
P





115 140 130 55 55 40

図鑑説明

ポケットモンスターダイヤモンド・パール
いわを てのひらの あなに つめて きんにくの ちからで はっしゃする。 まれに イシツブテを とばす。
ポケットモンスタープラチナ
きんにくを ちからを こめて しゅんかんてきに ふくらませることで てにした いしを ふんしゅつできる。
ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
てのひらの あなから イシツブテを はっしゃ。 ぜんしんの プロクターは かざんの ふんかにも たえられる。
ポケットモンスターソード
ての あなに ダンゴロを つめて はっしゃ。 そうてんできる かずは かたうでに つき 3つ。
ポケットモンスターシールド
プロクターで こうげきを はじき あいてが ひるんだ ところを じまんの ドリルで つらぬく。

概要

タイプ  じめん・いわ
特性  ハードロック・ひらいしん
 

さすが先生だ、偏りすぎだがなんともないぜ!!

進化前のサイドン赤・緑からすべてのポケモンシリーズで出現するが、ルビー・サファイア・エメラルドバージョンまではサイドンまでしか進化できなかった。が、ダイヤモンド・パールになって突然このドサイドン進化出来るようになった。

サイドン時代から、攻撃や防御といった物理面での性は高く、特殊面や素さはも当てられない、という具合に得意不得意がわかりやすいだったが、ドサイドンに進化すると素さ以外の種族値が10ずつ上昇し、物理・特殊両面が強化され、多少バランスが良くなった。

第8世代では、最初のポケモンメッソンを選んだ際にチャンピオンダンデの手持ちとなるが、メッソンの最終進化形態インテレオンみずタイプの特殊高速アタッカーなのでカミッペラの特防に対しタイプ一致の特殊4倍弱点攻撃を撃たれて一カモにされる。というかカモにしないと圧倒的な攻撃でこっちが破壊される。

先生の強さ・弱点

長所

短所

余談だが、ドサイドンは特攻が非常に低いにも関わらず駄に豊富な特殊わざを覚える。
そして、その低い特攻を生かそうと頑る者たちが少数ながら存在する。

特性

先生!!先生じゃないか!!

その偏った種族値や圧倒的な対物理
ハイリスクハイリターンな元専用技「がんせきほう」(威は絶大だが次ターン行動不能)、
さらには漢のロマンであるドリルハンマーを自で習得できるという素晴らしいから熱狂的なファンが数多く存在する。
また、某ネゴシエーターのメガデウスにどことなく似ている。どう考えてもゲーフリがねらってます本当に(ry

ニコニコ動画でもそれなりに人気があるようでバトレボ動画に出てくると上記のようなコメントがつくことがある。

アニメでは他の怪獣ポケモンたちと言うかボスゴドラさんべて出番は較的少なめだが、タワータイクーンの手持ちとしてサトシハヤシガメ戦を繰り広げたり、ニビシティの新ジムリーダージロウの手持ちとしてラティアスと熱戦を繰り広げたりとなかなか美味しい役を貰えている。とは言え、主人公ロケット団に八つ当たり気味に襲い掛かってみたり、ワザなしガチンコのポケモン相撲で体格でかに劣るチャオブーに5弱の静止作画でやられてみたりもしているのだが…怪獣ポケモンだからね、仕方ないね

ドサイドン「先生」の由来

諸説あるが、

ポケットモンスターエメラルドに「バトルタワー」という、ポケモンバトルを連続して行い、連勝数に応じてバトルポイント(BP)を稼ぐ廃人ホイホイクリア後のお楽しみ施設があった。
そこにせんせいツメ持ちサイドンが出現するのだが、なんとそのサイドン、本来命中率30%であるはずの「つのドリル」を通常技の感覚でゴリゴリ当ててきたり、発動率20%の「せんせいツメ」が毎ターン発動したりと、通常では考えられない事を起こす(このようにCPU有利な事がありえない頻度で発生することをタワークオリティという)
例を挙げると・・・

と、一匹で三タテとかザラだったらしい。このサイドン先生敬称が付く由来になったのでは、という説が有である。

ドサイドンとゴローニャについて

お互いの種族値

HP 攻撃 防御 特攻 特防
ゴローニャ 80 120 130 55 65 45
ドサイドン 115 140 130 55 55 40

以上、ゴローニャ大百科から転載(太字は較的重要だろうと思われる技)。

わざの多さではドサイドンが優秀だが、半分くらいは特殊技であり物理技でも使われない技も多い。
また、ゴローニャは先制技「ふいうち」や、一撃で倒されない特性「がんじょう」が非常に優秀である。
値の差はお察しください。

関連動画

 

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドサイドン

576 ななしのよっしん
2023/04/09(日) 10:34:38 ID: bppd5GRZkr
>>573
亀レスすまんムックというのは役割論理にわかのことやで
ご存じないのはむしろ中途半端な法使ってる>>562>>571の方
👍
高評価
0
👎
低評価
0
577 ななしのよっしん
2023/04/09(日) 12:01:42 ID: hMgvd0FYRp
そっか。にわかなんでレス見返しても何が間違ってるかわかんないや。
後学のために存分に突っ込んであげてくれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
578 ななしのよっしん
2023/05/30(火) 08:44:10 ID: 3bftPk7Sb6
>>575
岩でもひらいしん使えるしそっちの方が良い気がする。
まぁ、1番は地面テラスタルだけど…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
579 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 15:40:52 ID: F2kuIigdMj
何かネットだとドサイドンデザインが矢と酷評されてたけどそんなに酷いかなぁ・・・。そこら中で「サイドンの方がカッコいいからドサイドン全にガッカリ進化。こんなの見たを好きだと言ってるは自分のセンスが終わってる事を自覚した方がいい」みたいな事言われてるのを見てちょっとショックを受けた記憶がある。

まぁ、確かにタイプのせいで4倍弱点が2つもあるしその4倍弱点がといったメジャータイプな上に鈍足だから使いづらいというのも分からなくもないけど。

進化条件も通信進化だからぼっちプレイヤーにはそもそも入手不可だからね。(剣盾は除く)
👍
高評価
0
👎
低評価
4
580 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 09:12:12 ID: HI1tbyPp2n
今から見たら普通 当時やってた初代世代からしたら微妙って感じ あのゴテゴテして理やりオレンジ入ってるの最近だとよくある傾向じゃん?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
581 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 15:35:02 ID: F2kuIigdMj
>>580
それでも良くて普通なのか・・・。やっぱり初見カッコいいと思ったセンスが終わってるという事か。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
582 ななしのよっしん
2023/08/13(日) 15:37:23 ID: rTpj3Se3+p
格から奇形化してないのでだいぶ良いデザインの方だよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
583 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 14:04:01 ID: 3bftPk7Sb6
ごめん、やっぱりコイツテラスタル1択しかいわ…。
地面だと飛行タイプに効かない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
584 ななしのよっしん
2023/08/22(火) 05:06:39 ID: F2kuIigdMj
>>583
何だろ・・・、何かバンギラスと同じ末路を辿りそうな気がするのはだけ・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
585 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 18:23:03 ID: YagXPyi9L9
8世代のダイマ環境で大暴れしてたバンギの話?
👍
高評価
0
👎
低評価
0