フィクションです。
じっさいの人物には、いっさい関係ありません。
ドソキーユングとは、マリオシリーズに登場するキャラクターである。
概要
『スーパーマリオRPG』に登場するザコ敵。序盤のダンジョン「ハナチャンの森」に登場し、ハナチャンなどとエンカウントすると時々セットで現れる。シンボルエンカウントで彼の分がないため、単独では出現しない。
ドンキーコングの「ン」を「ソ」に、「コ」を「ユ」に変えただけというドンキーコングのパチモンみたいな名前に初見では笑うこと間違い無しのモンスターであり、容姿もほぼドンキーコングそのまま。使うと現在HP以外に敵の「考えていること」がメッセージとして読める技「なにかんがえてるの」をこの敵に使うと、上記のようなドラマの注意書きのようなネタに走ったメッセージが現れる。
容姿は2代目ドンキーコング(現在のドンキーコング)に近いが、ネクタイは付けていない。また、鎖で鉄球を繋がれており、初代ドンキーが『ドンキーコングJR.』でマリオに捕まっていたことをイメージしているのかもしれない。
直接攻撃してくる以外にも、岩を投げて攻撃してくることがある。
いずれもボタンガードで凌げるとはいえ、ハナチャンの森で出現する敵キャラではトップクラスの強さ。
終盤のダンジョン「バーレル火山」には上位種の「バーレルコング」も現れる。こちらは「ユング」ではなく普通に「コング」であるが、出演作品はこれだけなのでコングファミリーとの関係は不明。
また、クッパ城ではRPG戦闘の発生しないアクションステージでドソキーユングが再登場し、元祖『ドンキーコング』の如くタルを投げて攻撃してくる。
余談
なんで直接ドンキーを出さずこんなパロディキャラが出て来たのか明確に明かされたことはないが、当時はドンキーコング関連のゲームはほぼイギリスの開発会社「レア」(レア社)が開発を独占しており、『マリオカート64』にドンキーコングが出演した際もレア社の権利表記があったことなどから、ドンキーコングを出そうとしたが権利関係で直接出せなかったことによるものとも取れる。もっとも推測のひとつであり、単なる遊び心以上のものではないのかもしれない。
海外版では「ゲリラ(GUERRILLA)」という名前で、「ゴリラ(GORILLA)」のもじりである。また他のキャラクターに連れられて突然現れる様子をゲリラと表しているのかもしれない(スペルも同じ)。
ニコニコ動画のタグとして
『スーパーマリオRPG』でドソキーユングが登場する動画のほか、ドンキーコングのようにも見えるが別物であると思われるキャラクターが登場する動画にも付けられる。ディディーコングのそっくりさんが登場する場合もあるようだ。中にはそっくりとは言い難いものも多少存在する。
関連動画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- オノレンジャー
- カイザードラゴン
- カジオー
- カリバー
- クィーンフラワー
- クラウンブロス
- クリスタラー
- クロコ
- ケロケロ湖
- ケンゾール
- ジャスティスブレイカ
- ジャッキー(マリオRPG)
- ジョナサン・ジョーンズ
- ジーノ
- ストロベリー&ラズベリー
- 対ちょっぴり強いモンスター戦
- 対武器ボス戦
- 対モンスター戦
- タコつぼゲッソー
- ドド
- ドルトリンク&メーテルリンク
- 武器世界
- ブッキー
- ベロ〜ム
- ペパット
- マシュマロの国
- マルガリータ(マリオ)
- マロ(マリオRPG)
- メリー・マリー村
- モンスタウン
- ヤリドヴィッヒ
- ユミンパ
- ラスダーン
- リップルタウン
- ローズタウン(マリオ)
▶もっと見る
- 10
- 0pt