ドットトレーサー単語

ドットトレーサー
1.3千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

ドットトレーサーとは、パソコン内の画像をお絵カキコなどの「お絵かき掲示板」に自動で模写してくれるソフトの総称である。「ドットトレーサー」というそのままの名前ソフトも存在する。

概要

画像ファイル読み込ませるだけで、お絵描き掲示板に自動で模写してくれるツールである。お絵描き掲示板には職人的な技術を持ったドッター絵師がいるが、一見それとは区別がつかない精密な一枚を、いとも簡単に生成することが可である。

仕組み

パソコン(特にWeb上)でよく使用される画像はビットマップ画像とよばれ、それぞれに色が設定されたドット配列によって映像を表現する。これをすべてのドットについて1つずつ真似して描写すれば、ビットマップ画像をお絵かき掲示板コピーすることが可である。もちろん手動でも可だが、画像が大きくなれば落にならないほど時間と労が必要となり、実用的ではない。そこで、この時間と手間はかかるが頭を使う必要のない単純作業をプログラムやらせ的を達成しようとするのがドットトレーサーなのである。

ニコニコ大百科でのドットトレーサー

お絵かき掲示板」は何年も前、20世紀の頃からあった文化なのでドットトレーサー自体も古いものが存在するが、多くのドットトレーサーは「お絵かき掲示板」の一種であるニコニコ大百科の「お絵カキコ」に対しても普通に使うことができる。

ごく単純な仕組みのトレーサー人間では絶対にありえない手順で絵を描いていく。ニコニコ大百科お絵カキコは絵を描く過程を再生することが出来るため、過程を見れば容易に手書きとの見分けがつく。うますぎる絵にトレーサー疑惑を感じたら絵をクリックしてみるとよいだろう。

  • ドットトレーサーは1色ずつ端から機械的に塗られていく
    チャレンジャータイトル kobaryu近影 ひろゆき 東方手書き道場:nalgami はかいこうせん
  • 手描きは、再生するだけで職人のワザと苦労が伝わってくる
    アークティック ファミコンと言ったらコレ! いっき グニャラくん アッー!

長所と短所

大百科では、投稿したお絵カキコを記事の中に挿入できるため、記事用の素材作りとして役に立つ。しかしその一方で、使い方によっては著作権などの問題も発生し得る。これを防ぐためには使う側が自重をする必要がある。

掲示板での評価

お絵カキコは基本的に「お絵描きを楽しむ場」として用意されており、ニコニコ大百科において画像投稿は意図的に出来なくなっていることを踏まえれば、既存の画像を機械的に複製し投稿するドットトレーサーはかなり際どい立ち位置にいる。

前述したとおり違いは再生すれば判別はできるものの、掲示板では一つのお絵カキコとして並列に閲覧されることになるため、手描きで絵を描く人間が「だったら自分が描かなくてもいいや」というに、モチベーションの低下を招く可性もある。

これらを危惧して初期の頃はドットトレーサーを使用したお絵カキコ削除される傾向にあったが、最近ではあまり削除されることはくなったようである。トレーサーを使用した素材があるからこそ存在できた記事もいくつか存在しており頭ごなしに非難されるべきものでもないが、極めてグレーな存在であることは理解しておくべきであろう。

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドットトレーサー

66 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 01:51:28 ID: c4HE9S6vOn
>>60
>逆に、トレーサーができること(やっていいこと)を手でやる意味はないとは思ってる
それって既存の絵(画像)を複写・・・模写することに意味はないってこと?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 02:07:33 ID: w/gQAKRKnQ
>>66
>>60じゃないけどお絵カキコ手描きの労をかける意味はないってことじゃないかな
単純に画像のコピー的なら手作業である必要はないということかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2015/03/23(月) 02:22:18 ID: c4HE9S6vOn
>>67
むー、なるほど
確かにコピー的ならに手作業する必要ないけど、模写でも手描きには手描きの良さがあると思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
69 ななしのよっしん
2015/04/10(金) 21:36:12 ID: zXBEq/oz3r
なんか、工場で作られたものと職人手作り1点モノ、どっちのほうがいい?みたいな感じ

工場で生産された安価なものをめる人もいる
より質の高いものを手間をかけずに生産しようと努することを評価する人もいる

でも、職人手作りのモノに味わいや温かみを感じて、それがほしいという人もいる
職人の技術に素晴らしい感動する人もいる

別に意味をめたり、優劣なんてつけなくていいじゃない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2015/07/12(日) 04:02:44 ID: sP9IY5Pn4J
テストマリオ描き。これ以上描かせるとバグる。
マリオ
タイトル:マリオ
Twitterで紹介する

71 ななしのよっしん
2015/08/15(土) 17:31:37 ID: RFCPWncZc2
>>70
お絵カキコ側のバッファーの限界
描画の時間間隔をけるといいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2015/08/16(日) 03:46:54 ID: YuFYD0P1g1
>>61のトレーサーを使ってみたけど、色が違って書き込まれるのってトレーサー自体の仕様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2017/03/31(金) 21:51:14 ID: oamBc/ZXwE
パクリに使うのは論外だが、素材の作成には嬉しいツールだよな。
なお幸手鷲宮の記事(動画記事http://dic.nicovideo.jp/v/sm6820233)にはサーバの通信をハッキングして理矢理写真を貼った強者がいる模様
>>61ツール使ってみたけど、違う色で作画されて途中で作画が止まってしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2021/07/17(土) 06:14:41 ID: 0kz7bBobBe
先生質問でーす
別のツール(Firealpaca)とかで描いたイラストをこれで読み込ませたらダメですか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2022/12/05(月) 07:59:52 ID: 0kz7bBobBe
>>74
そのことを明記すればいんでね
👍
高評価
0
👎
低評価
0