ドヤ顔ダブルシールド単語

39件
サイキョウノツモリ
4.7千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

ドヤ顔ダブルシールドとは、両手にを持ち、誇る姿である。

概要

頑強なを左右の腕に持てば2倍、相応しい体術によって100倍、も傷を付けられぬ鉄壁!ゆえに無敵
……という発想に基づいた両手盾を構えた姿のこと指す。
フィクション作品で頻繁に見られ、そのキャラクターの頑強さを一分からせる効がある。 

言葉としての初出は「アーマード・コア ヴァーディクトデイ」の生放送と思われるが、フィクション作品での武装としての出典はもっと昔からある。

一応、定義は色々あるので、処では「手に保持して扱う防護用の」に限定する。

問1:両手に盾は理にかなっているか

はっきり言おう、記事名から察してもらえると思うが現実での有用性は低い

手持ち武具としての側面から見ると、両手がであるということは攻撃するが低いことがわかる。
武器として扱うと考えれば構造として大きななので重量は抵抗も受け易く取り回しが悪い。要される筋も大きいくせに、や槌といった遠心力を利用して威を上げたり、のように圧を一点集中させて貫通を増したりできない
というかそのものが武器としての活用を想定していない武具なので、同じ重量ならば武器としてのスペシャリスト武具達に劣ることは明確である

では防御に関してはどうかというと、両手に持つ必要はいだろう。
人間の視野は一点に集中する関係から、複数方向からの攻撃への対処は困難である。それはが複数あっても同じ。要約すればは沢山合ってもがそれについてゆけないのである。
(同じ理由で照準の際目を使う武器であ銃においても二挺持ち(アキンボ)では命中率がガタ落ちして単なるケレン味にしかならないとされている。)
何よりが構えられていないところへの攻撃が来たら防げないという根本的な問題の解決が出来ていない。それを実現するなら両手といわず、全身にを付ける……ならばを装着するのと大差がなく、敢えて両手にを持つ必要はなくなるのだ。
更に言えばを貫通するほどの攻撃に対する対処は不可能となる。 それほどの威に耐えるは当然重く、大となり、おおよそ片手で持てる物ではなくなってくるし、その究極として現代では手持ちしないである「戦車」が登場しているのは周知である。

最期に戦術的な観点まで俯瞰した否定をしたい。
戦いに勝つためには攻撃してくる相手を化し、「これ以上攻撃できないようにする」ということにある。そのために取れる作戦大雑把に『やられる前にやる』か『やられたらやり返す』のどちらかである。
やられる前にやるならば、相手に攻撃させていないのでである必要がない。一番のを否定した戦術である。
では後者はどうかというと、前述の通り攻撃に関しては攻めのプロフェッショナルである品に劣る。相手は当然そのプロフェッショナルに対策するよう守りを固めてきているので、では決定打になることは少ない。
そうして敵を逃せばもう一度相手の攻めが来るわけで、結局状況が好転する可性も少なくなってしまう。
つまるところ、相手をワンパンチKOできる可性がないという1点で全防御にはほど遠いのだ。 

全な防御、完封勝利はよほど相手が弱いときにしか成立しない。仮に全防御を実現できる実があるならその技術の何割かを攻撃に配分すればもっとリスクの低い戦いができるというまさに努力の方向音痴ならぬ「膂方向音痴」の体をなしてしまう。
「攻撃は最大の防御」と偉い人は金言を残した訳ですが、やはり正しいわけであります

問2:有効な両手盾とは

現実的な側面から十分貶し終えたので、今度はフィクションドヤ顔をしているのが決して単なるアホ面ではないことについて議論してゆきたい。
両手にを持つことを肯定しないことにはドヤ顔しているキャラクターが笑いを通り越してかわいそうである。

盾じゃない

のように見えて実は武器」という場合に成立する両手
例えば精密照準を必要としないであるなど、のような構造をしつつも相手を一撃でKOできる機を持つものであるならば両手にを持つことも有用性があると考えられる。
史実では「デュエリング・シールド」という縦長のの先端にがついた『のような形状の』の運用法を描いた武術教本が存在する。戦争に不向きだったので専ら決闘用だったが

ロボット作品ではの裏面に武器を内蔵したり、単なる装甲とは異なるものであるという演出も多い。
防御ではなく、実は攻撃を重視していました という演出にもってこいであるといえる。 

腕以外でも攻撃できる

こちらもロボット作品や人外キャラクターでよくあるパターン。通常の腕以外にも武装があるから問題なく攻撃ができるのである。
“腕が増える”だけでは前述の「は一つで十分」論に弱いのでそのあたりの説得があるなにかがあるとなかなかドヤ顔が映える。 

攻撃しない

相手を化する役を他人に依存することで、両手を持つ者が全に囮になり、味方の被害の多くをで受ける方向性。現実的に考えると頑強なで増える重量と囮を担えるほどの移動の両立が困難なので実践的とは言い難い。
だが、ゲームならばこそといえるが、両手による防御ボーナスチームメンバーの安全を確保する戦術が割とよく見かけることができる。一定の閾値を下回ると攻撃の有効性がガタ落ちするようなゲームであるほどその効果は高い。 

の防御部位以外を突かれて防御を発揮できずに終わってしまったり、攻撃が出来ないため無視されてて戦場空気となり得るというのが総評だが、安易に空気にならないなんらかの前提があれば有用性があると言える。 

盾と体術を併せた新しい武道

防御と攻撃の両立や、限界武術的な何かで解決しようと言う考え方。
現実では武術的発展の中で攻撃要員としては取り残されたわけだが、二刀流の考えをで実践するという発想もフィクションでは見られる。
先述した二挺拳銃も「ガンカタ」によって一躍アクション映画玉となったように、だって扱いこなせば強だろうという考え方があってもおかしくはない。
だいたいが普通素手になるか、洗練された"武器"を持つべきだと言うツッコミが絶えない方向性であるが…… 

フィクションにおける両手盾

以下の項では、「両手にを装備している者がいるフィクション作品」について述べる。

アーマード・コア ヴァーディクトデイ

AC2からACLRまで登場していた武器種・シールド)は左腕専用装備だったのでダブルシールドは実現できず、肝心の防御性も「装備中かつパーツへの被弾時のみダメージを軽減する」という微妙なものだったので産廃(実用性の低いパーツ)扱いされていた。

しかし、本作ではシールド仕様が一新。両腕部へのシールド装備が可になったうえ、「独自の防御属性耐久力AP)を持ち、破壊されるまで被弾時のダメージを肩代わりする」形に変更された為、実用性が高まった。当然ダブルシールド備中は腕部武装が使えなくなるが、肩部武装やブーストチャージ(格闘)は使えるので攻撃は可である。

ストーリーミッション07-8に登場する敵機「アイギス」はダブルシールド装備の重装甲ACであり、二属性シールドを構えながら肩部垂直ミサイルで攻撃してくる。しかも同時に出現する高火力ガチタンACアイアンローズ」をいながら立ち回る為、アイギスシールドに手間取っていると後方からの撃に撃ち抜かれてしまう。逆にアイアンローズを攻めるとアイギスがブーストチャージを仕掛けてくるなど、両者の防御を活かした連携攻撃を仕掛けてくる為、難敵の一人として知られている。

ファイナルファンタジーIII

武器二刀流火力にばかりが行きがちだが、実は二刀流が可。 といっても全に攻撃を捨てることになるうえに、そこまでして物理攻撃を防ぐべき敵がほとんどいないので実用性は微妙
戦闘中でも装備変更は可だが、FC版では悪名高いバグウィンドウイレース」の問題がつきまとう。

ドラゴンクエスト5

両手にを持つカバ面の獣人モンスター、「シールドヒッポ」という敵が登場している。
リメイク版では、このブーメランよろしく相手に投げつけたうえに見事に回収するというアニメーションがついた。
それなんてキャプテンアメリカ

エクスペリエンス(チームラ)製DRPG

ウィザードリィエクス(同2)』『円卓の生徒』では、スキル「限定解除二刀流(円卓では「二刀流」)」を習得すると、両手持ち武器を片手で扱えるようになるとともに、メインハンド側に装備できるようになる。

ここのメーカーの作品では防具の堅具合が>その他となっており、を1枚装備するだけでかなり固くなれる。二刀流時にはさらに固くなれるのは言うまでもない。
終盤では敵の物理攻撃が苛極まるので、役に二刀流をさせたうえで味方をかばうスキル「献身(円卓では「ディボーション」)」を使わせて耐えるのが基本戦術となる。
攻撃に回りたい場合もターン消費なしで装備変更ができる切設計となっているので、攻撃用武器に持ち替えた後ぶん殴ればよい。

また、いくつかの作品では「名称・性はどう見ても『』なのだが、攻撃が設定されていて物理攻撃に用いることができる」品も登場している。

エルシャダイ

神の英知いは武器の一つ「ベイル」がこれではないかと言われている。
防御形態では合体させて一つの大きなとなるが、防御を解くと時に変形し、両手に装備する一対の打撃武器に変形する。非戦闘時の形態も打撃武器状態。

三種類登場する武器三竦みの関係性になっているが、戦闘特化のベイルは機動に劣り、普段のアクションで使用する機会は少ない。しかし、ガードが他のではないレベルに強であり、元々敵の武器を奪うことでそれを利用しつつ敵を弱体化させるのが基本であるため、出番は多く、うまく使いこなせばスタイリッシュ折り紙の通称に恥じない戦いができるだろう。

THEビッグオー

本作のメカビッグオー」は上腕部にシールドらしき装甲を備えており、両腕をボクシングピーカブースタイルのごとく構える事で上半身全体を防護する事が可。この両腕シールドで敵の攻撃をガードしながら接近し、格闘戦に持ち込むのがビッグオー戦術である。

その防御は高く、ガードを崩せたのはラスボスのみ。シールドが損傷を受けた事も2回程度しかない。

関連動画

サムネドヤ顔ダブルシールド

関連商品

└(´・ー・)┘.
/ ドヤァ \ 

関連コミュニティ

ドヤ顔ダブルシールドに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドヤ顔ダブルシールド

98 ななしのよっしん
2020/05/18(月) 21:41:41 ID: wBvwxeEx9t
防振り二期が決まり、ほぼ確実に主人公が「ドヤ顔トリプルシールド」(しかも強い)を披露するので注だぞ
なお、別にが1枚もくても99.99%の敵の攻撃は、ステータスだけで防げるし、敵とほぼ戦わない時しか使わないことになるはずw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2020/07/13(月) 17:12:05 ID: OLFqkeebN4
一番ドヤ顔してるのは編集者というオチまでついて最強に見える
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2020/07/13(月) 17:19:40 ID: giT4u+Wphn
国語の勉強をナメくさってネットやってる高校生が書いたかのような記事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2020/07/13(月) 17:21:18 ID: 1+Yv+GYHrq
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2020/07/13(月) 17:24:34 ID: O0jMNgOxUt
文章はたくさん読んでたくさん真似することでしかつかないからね、仕方ないね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2020/07/22(水) 23:56:56 ID: orMqpF7cAa
フロントミッションだとランチャー機がよくこうなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2020/10/10(土) 18:29:22 ID: iMFUy2kG9T
現実でも合理的で接近戦の最適解だったりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 21:36:36 ID: lsgoL3ZqJv
古代アッシリアには大一つを両手で扱い、地に据えては矢から兵を守る役がいたようで絵が残ってる。
共和政ローマの頃にはで守りだけを固めたテストゥドという変な形があったり、というのも土地や時代に合わせて柔軟に使われてきたんだね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 23:35:36 ID: DV9n2/3MJg
両手と言われてっ先に思い出したのがZガンダムギャプランなんだが、あれも一応「ダブルシールド」の範疇だよな?まあ、記事内容でいうところの「じゃない」に相当するんだろうか。
どっちかっていうと日本鎌倉武士とかが装備していた肩当としてのシールドに近い気もするが…

歩兵が両手に別々のシールドを持つって、やっぱあんまメリットないよなぁ…。それなら両手で持つ「1つのデカい」にした方がいいだろうし(古代戦場に実際にいた「持ち」の役割)、死をなくすために前後を守りたいなら、片方は手に持って、もう片方は背中に担いどけばいいわけだし。
実際、100戦争時の兵がラーシールド背中に担ぎ、クロスボウの巻き上げ作業中、意図的に敵に背中を向ける事でシールドに隠れて装填作業をしたらしいね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 削除しました
削除しました ID: YYwPYuxnhZ
削除しました

ニコニコニューストピックス