ドライブレコーダーとは、車載専用録画装置の事。
ハンディカム・デジカメ・携帯電話の録画機能等で録画された車載映像もこのタグに含まれる。
概要
事故原因の記録、ドライブ風景の記録、安全運転意識向上、防犯等が主な用途である。
当初はタクシー等法人への採用が主であったが、
価格の下落とともに、一般ドライバーにも普及しつつある。
事故を起こした際の映像は、非常に有用である。
ドライブレコーダーによる映像も無く、目撃者も居ないと責任の所在をめぐりドラブルになるケースがあるが、
映像による明確な証拠があればスムーズな事後処理が見込める。
また、タクシー・トラック・営業車等の法人用途の場合、
ドライバーの運転は車両管理者に監視されることになるため、
ドライバーの危険運転を抑止し、安全運転意識を向上させ、事故率の低下が見込める。
特に常時録画方式の場合、自車の事故だけでなく、その周囲で発生した事故や事件も容易に記録することができる。
2013年チェリャビンスク州の隕石落下はドライブレコーダーの普及率が高いロシアで発生したため、
一般人がドライブレコーダーで撮影した記録が大量に残されることになった。
記録方式
記録方式はイベント録画方式、常時録画方式に分かれ、両方を備えるタイプもある。
駐車中録画に対応したタイプもある。
■イベント録画
事故の衝撃や急ブレーキ・急ハンドル等の加速度を検知し、その前後数秒~数十秒程度を記録する。
作動すると「ピピッ」等の通知音でドライバーに知らせる。
録画開始スイッチを備え、スイッチを押すことにより上記の動作をするタイプもある。
■常時録画
ACC連動で録画を開始し、ACCオフで録画終了するまで全ての映像を記録する。
記録媒体がいっぱいになると古いものから上書きされるタイプが多い。
■駐車中録画
イタズラや車上荒し等に備え、駐車中も録画する機能。
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC