ドラゴン単語

2114件
ドラゴン
2.4千文字の記事
  • 22
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事では、神話や伝承に出てくる生物モンスターについて記述しています。
アルファベット表記の項については「Dragon」の記事を参照してください。

神話伝説創作に登場する生物の一種。本記事はこれについて書く。

曖昧さ回避

  1. 北斗の拳の登場人物。
  2. 中国残留孤児2世で構成されたチャイナマフィア。正式には怒羅権という。

概要

ドラゴン(英語dragon)は、世界各地の神話伝説に登場する、恐竜にも似た系統の生物群をす呼称である。

現在では「ドラゴン」「」共に(大爬虫類の形容としても用いられる。

cf. コモドドラゴン英語Komodo dragonコモドオオトカゲの英名)

伝説大衆化が進んだ現在、ドラゴンは様々な形態をとっている。とくに創作いて様々な形で登場するようになったドラゴンは、の数だけ存在するといっても過言ではない。

簡易な分類として、西洋的な特徴を持つドラゴンを「西洋(西洋)」いは新字体の「」で表し、東洋的な特徴を持つドラゴンを「東洋(東洋)」いは旧字体の「」で表すなどとする場合が多い。

ドラゴン好きの為の概要

現実世界に本当に存在するかのようなリアルなドラゴンも居れば、理想化されたドラゴンなど、一口にドラゴンといえどその姿は千差万別である。

ドラゴンが好きな人の事をドララーと呼び、界(ドラゴン好き界隈)では以下のように区分されて、それぞれに対する萌えを享受する。

外皮 被鱗(鱗ドラゴン), 被毛{ファードラ(ゴン), けもりぅ(けもりゅう, )}, 被膚(ツルツル, ツルプニ)
脚の形状 二脚{人(ドラニュート), 獣人}, 四脚, 脚, 多脚
の位置 二枚{ドラゴン(四脚三対), ワイヴァーン(前肢二対), ワイアーム(前肢一対)}, 多枚
の形状 蝙蝠, , 鰭

その他、鬣(処では頭髪を含むとする)およびの有や位置など。
ちなみにドラゴンメイドという半半人の姿の乙女ギリシアケルト神話に存在する。

ドラゴン

ドラゴンという語は究極的には「大蛇ワニ、巨大」を古典ギリシア語ドラコーンδράκων)に由来する。さらにこの語は「はっきりと見る」という意味の動詞デルコマイ(δέρκομαι)の不定過去(アオリスト。動作を個別的・総括的に述べる相)動不定形ドラケインδρακεν)に遡るとされ、「ヘビのひと睨み」に徴される爬虫類特有の眼を表すとみられている。

一般にドラゴンは、巨大な蜥蜴ないしに似た西洋の伝説上の生物す。鋭利な牙を有し、その多くはを具えてを自在に飛び、しばしばや口から炎やの息を吐くとされる。知性については単なる野獣に等しい場合もあれば、人語を解し魔法を操る者もいるなど、伝説によって様々である。

聖書に登場するエヴァを誘惑したサタン同一視されるなど暴力・悪・悪魔徴とされる一方で、キリスト教化以前のイメージにより・宝物・を守護する者ともされる。

例えば、中世東欧ワラキアヴラド3世(ツェペシュ)の添え名ドラクレアDrăculea, 小)は先代ヴラド2世ドラクル(Dracul, )の息子であることを示すが、の添え名はイスラームオスマン帝国)に対抗すべくキリスト教の王侯貴族で組織された「ドラゴン騎士団」の一員であったことにちなむ。つまりこの場合のドラゴンは「キリスト教世界の守護者」という意味合いであり、同時に勇猛さをも示す大変栄誉ある名であった。[1]

cf. ウェールズ国旗

竜(龍)

この訳語として「)」が充てられているが、これがす元々の生物は東洋の伝説に登場する。首から腕の付け根と腕の付け根からから尾までの長さが等しく、鹿大蛇の体・の鱗・鷹の爪など「三停九似」の特徴を持ち、古くから中国文化圏で神霊視される鱗の長であり、風雲るとされる。皇帝の権威の徴であるため、中国の属である王が使う場合は皇帝を憚って若干形を変えたりした。

cf. ブータン国旗

なお「」は新しい字体だと思われがちだが、実際には旧字体の「」よりも古い字体の一つであり、漢字の標準字体の典拠である『康煕字典』には「《集韻》古作」(、古くはと作す)と明記されている。ちなみに同書には「《類篇》起也」ともあり、つまりの冠部が示すように「立つ」という意味もかつては有った。)やを「たつ」とも訓むのはこの為である。

現在日本では「」は常用漢字、「」は人名用漢字定されている。また、中国語普通話)では「」の書体由来の「龙」が用いられている。「竜(漢字項目)」も参照。

関連動画

他にも多数のドラゴン関連動画アップロードされている。

ゲーム

関連静画


関連項目

関連作品

ドラゴンの種類・種族

脚注

  1. *しかしヴラド3世の時代に騎士団の盟ハンガリーとの関係が悪化し、の苛な内外政策を誇したネガティブキャンペーンが大々的に行われた。それが後世のの評価にも繋がり、更に近世以降のルーマニア語ドラクル(定形。不定形はドラック drac)は専ら「悪魔」という意味のためにドラクレアは「悪魔(の息子)」等と解釈され、ついにブラム・ストーカー小説によって「吸血鬼ドラキュラDracula)」として世界的に広まるに至った。

【スポンサーリンク】

  • 22
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニコ大百科 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドラゴン

378 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 14:03:50 ID: ZvDfn+S7B5
>>374
なんやその関西弁
イチビっとったらいわすぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
379 ななしのよっしん
2024/01/08(月) 10:28:01 ID: 2iHLkwPVc6
👍
高評価
0
👎
低評価
0
380 ななしのよっしん
2024/01/08(月) 10:41:43 ID: 2iHLkwPVc6
>>270

サンワードという会社のであれば、初代デザイナーは退職していて名前も出ていないけど、2023年時点のチーフデザイナー名前ありでインタビューに答えてるよ↓

家庭科ドラゴン」実はグッズになってた! SNSでトレンド入り
https://withnews.jp/article/f0231023002qq000000000000000W00o10201qq000026282Aexit
👍
高評価
2
👎
低評価
0
381 ななしのよっしん
2024/01/27(土) 09:12:56 ID: KGk1hQoY9U
>372
でもう一度で仲になってたの多分意識してるよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
382 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 19:25:10 ID: Bt3RHfZk+A
>>362
ドラコケンタウロスって、・羽・尾しかドラゴン要素ないけどちゃんとドラゴンに見えるよね
羽・尾・だからそれっぽいだけ?ブラックドラゴンだと悪魔と識別不能
ドラゴン悪魔の化身とも言うから、ま、多少はね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
383 ななしのよっしん
2024/02/15(木) 14:11:02 ID: b/r+OKGZgW
ドラゴンってタイトルに入ってる漫画立ち読みするとだいたいドラゴン要素ないやつでガッカリする。
ドラゴン出てくるのもだいたい擬人化してるしメインキャラとして使うとなると巨体とかがどうしてもネックになるから仕方ないんのか…。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
384 ななしのよっしん
2024/02/24(土) 07:25:04 ID: 6SKngpOibM
古代人と一緒の時代に生きていたワニの誇として飛ぶドラゴンは何を元にしたのか
メガファウナにそんな生き物もちろんいないし氷河期を経た後の地球恐竜なんかいるとも思えない
👍
高評価
1
👎
低評価
0
385 ななしのよっしん
2024/03/23(土) 23:54:11 ID: V7EEE+Hg42
>>380
6年越しの回答ありがとう
記事読んで見返したけど確かに家庭科ドラゴンってシルエットトゲトゲでも顔はウロコが少なくデフォルメが効いたシンプルなんだな。

>>384
ケツァルコアトル羽毛のあるって言うしおそらくを捕まえた下から見上げてそういう動物だと思っちゃったんじゃないかな?
ドラゴンの正体(予想)
タイトル:ドラゴンの正体(予想)
Twitterで紹介する

386 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 15:20:45 ID: znhoP+auno
>>382
根元が太いしっぽとか牙を強調する表情とかで感が出るのと明るめの描かれ方が悪魔っぽさ減らしてる感じ
魔導物語のとかはしっぽっぽいしまさに悪魔と違いがわからん感じが出てる気がする
とかとかだけで見分けが付かないなら基本的にドラゴンが先に来て悪魔は悪っぽい感じが別途必要だと思うけど、華奢適当パーツ付けてキャラとしての感少なめ異形感多めになってしまうと件の人の言う悪魔化するんじゃないかと思った
特にらしさを出そうと手足華奢で出る所だけふくよかだとムキムキドラゴン感が減る、ドラコは性格で補ってるが等身の高い絵だとドラコと言われなければ実際どっちでも通りそうな絵も多い気がする
👍
高評価
1
👎
低評価
0
387 ななしのよっしん
2024/08/16(金) 15:44:02 ID: znhoP+auno
>>384
雨上がりによく出現する七色の長いとか…
実際古代ドラゴン聖書黙示録の獣とか)に羽の描写は出て来ない
歴史的に羽が付き始めるのは中世の後半以降、すでに伝説としてのドラゴン確立して原も分からなくなってからだろうから直接のモデルを考える意義は薄いと思われ
上で天使バトルしたり災害を巻き起こすなどのトンデモ不思議パワー全開の古代の伝承が、自分ので見える範囲の素な理屈に生きていた中世民の時代まで伝わった結果、上を行き交ったり起こすなら羽付いてる方が納得感あると思われたのではなかろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス