- ポケモンのタイプ一覧 > ドラゴンタイプ
うまく そだてりゃ つよさは てんか いっぴんだ」
ドラゴンタイプとは、ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモンのタイプの一つである。
他のタイプについては、ポケモンのタイプ一覧を参照のこと。
概要
- 長い身体に翼(あるいはそれに代わるもの)を持つなど竜のイメージを持つポケモンで構成される。
- このタイプを持つポケモンは種類が少なく、その多くが特定の場所でしか出現しない極めて希少な存在である。
ルビー・サファイア以降のシリーズでは伝説クラスのポケモンが多く属するようになってきている。 - 何故かは不明だが、ワタルなどの「ドラゴンつかい」はマント付きの派手な衣装を好む傾向がある。
- 全体的に最終進化系になるまでのレベルが高く、育てるのが困難と言われている。しかし、種族値表(下記)の通り
頑張って育てればかなり強いポケモンになる。俗に600族と呼ばれる強力なポケモンの多くがこのタイプである。 - 第2世代までは、ミニリュウ系とキングドラのみの二つの進化系統しか存在しないタイプだったが、第3世代で多少種類を増やした。現在でも希少なタイプとして扱われており、伝説のポケモンの定番タイプの一つとなっている。
- 600族のドラゴンは非常に進化が遅く、Lv50ぐらいでやっと進化するためストーリー中のレベルでは最終進化できない場合もある。そのため、進化前のLvなのに使うトレーナーがたまにおり、その代表であるチャンピオンのワタルは改造厨と言われることになった(使用技などそれ以外の理由もあるが)。
ブラック・ホワイトでは悪の組織であるゲーチスも同様のことをやっている、流石は悪の組織というべきか。 - ドラゴンタイプを含むポケモンは全68種で、最終進化系で数えると46種。ドラゴンタイプのみのポケモンは13種でありドラゴンタイプを含むポケモンはこおりタイプに次ぐ少なさである。
- 対戦において猛威を振るうドラゴンタイプ抑制のため、第6世代に新たなタイプ「フェアリー」が追加された。ドラゴンタイプの今後にも注目である。
エキスパートトレーナー
ワタル | イブキ | ゲンジ | アイリス | シャガ | ドラセナ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キバナ | ハッサク | ||||
![]() |
![]() |
タイプ相性
\攻 防\ |
攻撃側のタイプ | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
||
防 御 側 の タ イ プ |
ドラゴン | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
ドラゴン/ ノーマル |
△ | △ | △ | △ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ||||||||||
ドラゴン/ ほのお |
▲ | △ | ▲ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | |||||||||||
ドラゴン/ みず |
▲ | ▲ | ○ | △ | ○ | ||||||||||||||
ドラゴン/ でんき |
△ | △ | ▲ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | |||||||||
ドラゴン/ くさ |
▲ | ▲ | ▲ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
ドラゴン/ こおり |
△ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
ドラゴン/ どく |
△ | △ | △ | ▲ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ||||||||
ドラゴン/ じめん |
△ | × | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | ||||||||||||
ドラゴン/ ひこう |
△ | △ | ▲ | ◎ | △ | × | △ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
ドラゴン/ エスパー |
△ | △ | △ | △ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
ドラゴン/ いわ |
△ | ▲ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ドラゴン/ ゴースト |
× | △ | △ | △ | △ | ○ | × | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
ドラゴン/ あく |
△ | △ | △ | △ | ○ | ○ | × | ○ | △ | ○ | △ | ◎ | |||||||
ドラゴン/ はがね |
△ | △ | △ | ▲ | ○ | × | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | |||||||
ドラゴン/ フェアリー |
△ | △ | △ | △ | ○ | △ | ○ | △ | △ | × | △ | ○ | ○ | ||||||
防/
/攻 |
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
|
攻撃側のタイプ |
- ◎…ダメージ×4(こうかは ばつぐんだ!)
- ○…ダメージ×2(こうかは ばつぐんだ!)
- 空欄…ダメージ×1
- △…ダメージ×1/2(こうかは いまひとつの ようだ)
- ▲…ダメージ×1/4(こうかは いまひとつの ようだ)
- ×…ダメージ×0(こうかが ない みたいだ……)
- ほのお・みず・でんき・くさという主要4タイプ全てに耐性を持っている上、弱点はこおりタイプ、フェアリータイプとドラゴンタイプ自身と少ない。その上ドラゴン技は使用できるポケモンがドラゴン以外にはあまりいないため実質こおりとフェアリーだけである。
そのためこおり技の使用率向上に貢献し、ほかのこおり弱点のタイプが割を食うほどである。 - もっとも、最終進化系にはドラゴン/じめんやドラゴン/ひこうといった複合型のポケモンが大半であり、最後までドラゴンタイプ単一のポケモンが追加されたのは第5世代に入ってからである。
特に前述した2つの複合型は共にこおりタイプの技が4倍のダメージとなってしまうため、たとえタイプ一致でなくとも、相手が「れいとうビーム」などの強力なこおり技を持っていると、窮地に立たされることがある。 - 特にマンムー、マニューラ等の高いこうげきから繰り出される「こおりのつぶて」はドラゴン対策として有名。
- 禁止級やメガシンカを含めると、第七世代までにむしタイプ以外との複合タイプが全て登場している。虫系ドラゴンはフライゴンで我慢しろということだろうか…。
技
\防 攻\ |
防御側のタイプ | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | マ ル |
ほ の お |
み ず |
で ん き |
く さ |
こ お り |
か く と う |
ど く |
じ め ん |
ひ こ う |
エ ス パ | |
む し |
い わ |
ゴ | ス ト |
ド ラ ゴ ン |
あ く |
は が ね |
フ ェ ア リ | |
|
ドラゴン技 | ○ | △ | × |
- ○…ダメージ×2(こうかは ばつぐんだ!)
- 空欄…ダメージ×1
- △…ダメージ×1/2(こうかは いまひとつの ようだ)
- ×…ダメージ×0(こうかが ない みたいだ……)
- ドラゴンタイプ以外の弱点を突くことができないが、逆にダメージを軽減するタイプもはがねタイプとフェアリータイプしかない。
元々正面から殴り合えば相手を圧倒できるようなステータスのポケモンが多く、げきりん、りゅうせいぐんと言った高威力技が充実しているため抜群の少なさがさして短所にならず、寧ろ軽減タイプが少ないことが長所になっている。 - イメージどおり多くのドラゴンポケモンがほのお技やじめん技を覚えることが出来るので、基本的にはがねタイプに対してもあまり苦にならないことが多い。
- 初代でドラゴン技はダメージ固定の「りゅうのいかり」のみで、第2世代で追加された技もほとんど低威力の技であった。
そのため、実質ドラゴン技はあってないようなものであったため、当初は様々なタイプの技を覚えさせていた。 - 第3世代以降には「ドラゴンクロー」や「りゅうせいぐん」といった高威力のドラゴン技も増え、多くのドラゴンポケモンたちが本領を発揮できるようになる。
- 物理、特殊共に、高威力技の多くがわざマシンや教え技となっており、メインウエポンは選り取りみどり。
多くのドラゴンポケモンがぶつりでもとくしゅでも戦える。 - 技のぶつり、とくしゅがタイプごとに設定されていた第3世代までは、全ての攻撃技がとくしゅ技扱いだった。
それまでのドラゴンは物理優位であり、特殊優位のドラゴンは多くはなかったためミスマッチであった。
主な技
げきりん / ぶつり技 威力120(第3世代までは90) 命中100 PP10~16(第4世代までは15~24)
2~3ターンこの技を出し続け、その間交代することも他の技を出すこともできなくなる。
その後この技を使ったポケモンはこんらん状態になる。
暫くの間怒りと共に暴れまわる攻撃。
攻撃を数ターン間強要され交代できなくなるが、半減されづらく、高威力かつ安定した命中を誇るため十分にメインウェポンとなりうる技である。また、その効果上こだわりハチマキ・こだわりスカーフと相性が良い。
ただし、相手にはがねポケモン(やヌケニン)を出されてしまうと、あまりダメージを与えられないばかりか、数ターン相手に余裕を与えてしまう。使いどころは選んだ方が良い。
第3世代まではリスクに見合わない低威力ゆえほとんど使われていなかったが、威力120の物理技になった第4世代以降は対戦でも人気のある技の一つとなっている。プラチナ以降ではこの技を教えてくれるキャラが登場し、さらに使われる機会が増えた。尚、第5世代で「あばれる」や「はなびらのまい」といった他タイプの乱舞技も同様に強化された。
漢字では「逆鱗」と書き、竜の首の付け根に一枚だけ逆に生えているウロコのことで、これに触れると竜は激怒し触れたものを食い殺すと言われる。転じて、地位が高い者の怒りを呼び起こす引き金となる物事を指す。
ダブルチョップ / ぶつり技 威力40×2 命中90 PP15~24 2回連続攻撃。
威力自体はドラゴンクローと変わらないが、連続攻撃のためきあいのタスキを貫通したり、みがわりを破壊した上で本体に攻撃できるというメリットがある。ガブリアス、オノノクスが使用する。
ドラゴンクロー / ぶつり技 威力80 命中100 PP15~24 通常攻撃。
威力はドラゴンタイプの物理技で最も低いが、「げきりん」のようなデメリット効果がなく、安定した命中を持つため採用されることが多い技のひとつ。わざマシンにも指定されているが、タイプ一致でないと十分な威力を発揮できないためドラゴンタイプ以外のポケモンが使用することは少ない。
ドラゴンダイブ / ぶつり技 威力100 命中75 PP10~16
20%の確率で相手を怯ませる。
相手が「ちいさくなる」を使ったときは必中になり、2倍のダメージを与える。(第6世代以降)
命中は低いが威力は高めで、怯み効果がある。「げきりん」に比べると使用者は少ないが、砂パでガブリアスが「つめとぎ」とセットで使用したり、二刀のボーマンダが使用することがある。
第6世代では「ちいさくなる」を使った相手には必中・ダメージ2倍になる効果が追加され、ちいさくなるを多用するハピナスなどの対策として覚えさせることがある。
なお、アニメでシロナのガブリアスが使用した際には、「狙われた相手は逃げることができない」というチート仕様になっていた(もっとも、のちにシンジのドンカラスがカイリューのドラゴンダイブを回避しているためその回限りの設定だったとも考えられるが。)
ドラゴンテール / ぶつり技 威力60 命中90 PP10~16
必ず後攻になる。技を当てた後、相手をランダムに交代させる。野生ポケモンの場合は戦闘を終了させる。
「ふきとばし」「ほえる」にダメージが追加されたような技。「ふきとばし」「ほえる」と違い、攻撃技であるため、「ちょうはつ」を受けていても使用可能である。
ただし、技が外れた時、フェアリータイプに攻撃を無効化された時は交代させることができないので注意。
たつまき / とくしゅ技 威力40 命中100 PP20~32
20%の確率で相手を怯ませる。
「そらをとぶ」などの技で空中にいる相手にも命中し、2倍のダメージを与える。
ドラゴンタイプ版かぜおこしといった感じ。2倍となってもダメージはりゅうのはどう以下のため、採用は厳しいだろう。
しかし、ダブルバトル・トリプルバトルでは相手全体を攻撃できること、そして相手を怯ませる効果が注目され、特性「てんのめぐみ」を持つトゲキッスが使用することがある。てんのめぐみトゲキッスが相手3体にこの技を当てた場合、実に80%ほどの確率で相手1体以上を怯ませることができる。
りゅうせいぐん / とくしゅ技 威力130(第5世代までは140) 命中90 PP5~8
攻撃が命中したとき、使ったポケモンのとくこうが2段階下がってしまう。
ドラゴンタイプのとくしゅ技の筆頭格。使用後に能力が下がってしまうが、とてつもない威力を持っているため打ち逃げがしやすい技。軽減もされにくい為、撃ちやすい。ドラゴンを無効にするフェアリータイプの登場で読み合いが必要になってきたが、それでも強力であることに変わりはない。特殊型のドラゴンポケモンのメインウェポンになりうる技である。
- 210番道路のおばあさん(DPt/BDSP)
- フスベシティにいるおばあさん(HGSS)
- ソウリュウシティのジムリーダーではないほう(BW)
- クリア後のソウリュウシティにいるシャガ(BW2)
- 21番どうろ(デルニエ通り)の格闘家(XY)
- ルネシティにいるおじいさん(ORAS)
- 海の民の村ポケモンセンター内のカフェ近くにいる女性(SM/USUM)
- キルクスタウンにある温泉の近くにいるおじいさん(剣盾)
- 訓練場にいるペリーラ(アルセウス)
に頼めば、なつき度を最高にした(第8世代以降は不問)ドラゴンタイプ全般に覚えさせることができる。また、アイテムを持たせることでドラゴンタイプになれるアルセウスとシルヴァディに覚えさせる事も可能。スカーレット・バイオレットでは教えるNPCがいなくなった代わりにわざマシンで覚えることができる。
余談だが、この技はコロコロコミックにて名前が募集されていた技であり、読者からの一般公募で決定した。漢字を当てると「流星群」ではなく「竜星群」である。
りゅうのいかり / とくしゅ技 威力--- 命中100 PP10~16
お互いのポケモンの相性・ステータスなどに関係なく40の固定ダメージを与える。
記念すべき最初のドラゴン技で、初代唯一のドラゴンタイプの技。
ダメージは40と低めではあるが、常に一定値のダメージを与えられるのが長所。
対戦での活躍はほぼ期待できないが、低レベル同士の勝負やストーリー攻略上ではかなり役に立つ技である。
レベルが低い未進化のポケモン同士を戦わせるリトルカップルールでは強力すぎるため、禁止技扱いとされている。
りゅうのはどう / とくしゅ技 威力85(第5世代までは90) 命中100 PP10~16 通常攻撃。
扱い易い命中100、デメリット無しの攻撃技。威力の高いりゅうせいぐんの方がよく使われるが、めいそうを積むタイプ等、持久戦をするタイプであれば、こちらの方が優先される。
りゅうのまい / へんか技 PP20~32 自身のこうげきとすばやさをそれぞれ1段階ずつ上げる。
ドラゴンタイプで唯一の補助技。自身のこうげきとすばやさを1段階ずつ上げる。
上がる2つの能力の相性がよく、積めば高威力で先制攻撃できるため物理アタッカー型にとっては非常に優秀な技で、上手く決めれば一気に勝利も狙える。ただし、安直にこの技に頼り切っているとちょうはつやアンコールを撃たれて不利に陥ることもあるので注意しておきたい。「げきりん」や「ドラゴンクロー」とのコンボで使われる事が多い。また、タマゴグループにドラゴンが入っているドラゴン以外のポケモンも覚えるものがいる。
最終進化系 種族値表
ポケモン | タ イ プ 1 |
タ イ プ 2 |
H P |
攻 撃 |
防 御 |
特 攻 |
特 防 |
素 早 |
合 計 |
ナッシー (アローラ) |
くさ | ドラゴン | 95 | 105 | 85 | 125 | 75 | 45 | 530 |
カイリュー | ドラゴン | ひこう | 91 | 134 | 95 | 100 | 100 | 80 | 600 |
(「マルチスケイル」 発動時) |
91 | 134 | 193~ 240 |
100 | 203~ 250 |
80 | 801~ 895 |
||
キングドラ | みず | ドラゴン | 75 | 95 | 95 | 95 | 95 | 85 | 540 |
フライゴン | じめん | ドラゴン | 80 | 100 | 80 | 80 | 80 | 100 | 520 |
チルタリス | ドラゴン | ひこう | 75 | 70 | 90 | 70 | 105 | 80 | 490 |
ボーマンダ | ドラゴン | ひこう | 95 | 135 | 80 | 110 | 80 | 100 | 600 |
ラティアス | ドラゴン | エスパー | 80 | 80 | 90 | 110 | 130 | 110 | 600 |
(「こころのしずく」所持) <第6世代以前> |
80 | 80 | 90 | 167~ 190 |
197~ 220 |
110 | 724~ 770 |
||
ラティオス | ドラゴン | エスパー | 80 | 90 | 80 | 130 | 110 | 110 | 600 |
(「こころのしずく」所持) <第6世代以前> |
80 | 90 | 80 | 197~ 220 |
167~ 190 |
110 | 724~ 770 |
||
ガブリアス | ドラゴン | じめん | 108 | 130 | 95 | 80 | 85 | 102 | 600 |
オノノクス | ドラゴン | - | 76 | 147 | 90 | 60 | 70 | 97 | 540 |
(「とうそうしん」発動時) <相手が異性の時> |
76 | 98~ 110 |
90 | 33~ 45 |
70 | 97 | 464~ 488 |
||
(「とうそうしん」発動時) <相手が同性の時> |
76 | 185~ 196 |
90 | 76~ 88 |
70 | 97 | 594~ 617 |
||
クリムガン | ドラゴン | - | 77 | 120 | 90 | 60 | 90 | 48 | 485 |
(「ちからずく」発動時) |
77 | 157~ 171 |
90 | 79~ 93 |
90 | 48 | 541~ 569 |
||
サザンドラ | あく | ドラゴン | 92 | 105 | 90 | 125 | 90 | 98 | 600 |
ドラミドロ | どく | ドラゴン | 65 | 75 | 90 | 97 | 123 | 44 | 494 |
ガチゴラス | いわ | ドラゴン | 82 | 121 | 119 | 69 | 59 | 71 | 521 |
ヌメルゴン | ドラゴン | - | 90 | 100 | 70 | 110 | 150 | 80 | 600 |
ヌメルゴン (ヒスイ) |
はがね | ドラゴン | 80 | 100 | 100 | 110 | 150 | 60 | 600 |
オンバーン | ひこう | ドラゴン | 85 | 70 | 80 | 97 | 80 | 123 | 535 |
バクガメス | ほのお | ドラゴン | 60 | 78 | 135 | 91 | 85 | 36 | 485 |
ジジーロン | ノーマル | ドラゴン | 78 | 60 | 85 | 135 | 91 | 36 | 485 |
ジャラランガ | ドラゴン | かくとう | 75 | 110 | 125 | 100 | 105 | 85 | 600 |
アクジキング | あく | ドラゴン | 223 | 101 | 53 | 97 | 53 | 43 | 570 |
アーゴヨン | どく | ドラゴン | 73 | 73 | 73 | 127 | 73 | 121 | 540 |
アップリュー | くさ | ドラゴン | 70 | 110 | 80 | 95 | 60 | 70 | 485 |
タルップル | くさ | ドラゴン | 110 | 85 | 80 | 100 | 80 | 30 | 485 |
パッチラゴン | でんき | ドラゴン | 90 | 105 | 100 | 90 | 80 | 70 | 535 |
(「はりきり」発動時) | 90 | 159~ 183 |
100 | 90 | 80 | 70 | 589~ 613 |
||
ウオノラゴン | みず | ドラゴン | 90 | 90 | 100 | 70 | 80 | 75 | 505 |
ジュラルドン | はがね | ドラゴン | 70 | 95 | 115 | 120 | 50 | 85 | 535 |
ドラパルト | ドラゴン | ゴースト | 88 | 120 | 75 | 100 | 75 | 142 | 600 |
レジドラゴ | ドラゴン | - | 200 | 100 | 50 | 100 | 50 | 80 | 580 |
モトトカゲ | ドラゴン | ノーマル | 70 | 95 | 65 | 85 | 65 | 121 | 501 |
シャリタツ | ドラゴン | みず | 68 | 50 | 60 | 120 | 95 | 82 | 475 |
セグレイブ | ドラゴン | こおり | 115 | 145 | 92 | 75 | 86 | 87 | 600 |
トドロクツキ | ドラゴン | あく | 105 | 139 | 71 | 55 | 101 | 119 | 590 |
ウネルミナモ | みず | ドラゴン | 99 | 83 | 91 | 125 | 83 | 109 | 590 |
カミッチュ | くさ | ドラゴン | 80 | 80 | 100 | 95 | 80 | 40 | 485 |
平均(禁止級・メガシンカ除く) | 91 | 100 | 88 | 97 | 88 | 82 | 546 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メガリザードンX | ほのお | ドラゴン | 78 | 130 | 111 | 130 | 85 | 100 | 634 |
メガデンリュウ | でんき | ドラゴン | 90 | 95 | 105 | 165 | 110 | 45 | 610 |
メガジュカイン | くさ | ドラゴン | 70 | 110 | 75 | 145 | 85 | 145 | 630 |
メガチルタリス | ドラゴン | フェアリー | 75 | 110 | 110 | 110 | 105 | 80 | 590 |
メガボーマンダ | ドラゴン | ひこう | 95 | 145 | 130 | 120 | 90 | 120 | 700 |
メガラティアス | ドラゴン | エスパー | 80 | 100 | 120 | 140 | 150 | 110 | 700 |
メガラティオス | ドラゴン | エスパー | 80 | 130 | 100 | 160 | 120 | 110 | 700 |
メガガブリアス | ドラゴン | じめん | 108 | 170 | 115 | 120 | 95 | 92 | 700 |
平均(禁止級除く・メガシンカ込み) | 90 | 104 | 92 | 105 | 91 | 85 | 567 | ||
レックウザ | ドラゴン | ひこう | 105 | 150 | 90 | 150 | 90 | 95 | 680 |
メガレックウザ | ドラゴン | ひこう | 105 | 180 | 100 | 180 | 100 | 115 | 780 |
ディアルガ | はがね | ドラゴン | 100 | 120 | 120 | 150 | 100 | 90 | 680 |
(「こんごうだま」所持)+ (はがねorドラゴン技使用時) |
100 | 145~ 154 |
120 | 181~ 190 |
100 | 90 | 736~ 754 |
||
ディアルガ (オリジンフォルム) |
はがね | ドラゴン | 100 | 100 | 120 | 150 | 120 | 90 | 680 |
パルキア | みず | ドラゴン | 90 | 120 | 100 | 150 | 120 | 100 | 680 |
(「しらたま」所持)+ (みずorドラゴン技使用時) |
90 | 145~ 154 |
100 | 181~ 190 |
120 | 100 | 736~ 754 |
||
パルキア (オリジンフォルム) |
みず | ドラゴン | 90 | 100 | 100 | 150 | 120 | 120 | 680 |
ギラティナ (アナザーフォルム) |
ゴースト | ドラゴン | 150 | 100 | 120 | 100 | 120 | 90 | 680 |
ギラティナ (オリジンフォルム) |
150 | 120 | 100 | 120 | 100 | 90 | 680 | ||
(「はっきんだま」所持)+ (ゴーストorドラゴン技使用時) |
150 | 145~ 154 |
100 | 145~ 154 |
100 | 90 | 730~ 748 |
||
レシラム | ドラゴン | ほのお | 100 | 120 | 100 | 150 | 120 | 90 | 680 |
ゼクロム | ドラゴン | でんき | 100 | 150 | 120 | 120 | 100 | 90 | 680 |
キュレム | ドラゴン | こおり | 125 | 130 | 90 | 130 | 90 | 95 | 660 |
ブラックキュレム | 125 | 170 | 100 | 120 | 90 | 95 | 700 | ||
ホワイトキュレム | 125 | 120 | 90 | 170 | 100 | 95 | 700 | ||
ジガルデ (10%フォルム) |
ドラゴン | じめん | 54 | 100 | 71 | 61 | 85 | 115 | 486 |
ジガルデ (50%フォルム) |
108 | 100 | 121 | 81 | 95 | 95 | 600 | ||
ジガルデ (パーフェクトフォルム) |
216 | 100 | 121 | 91 | 95 | 85 | 708 | ||
ネクロズマ (ウルトラ) |
エスパー | ドラゴン | 97 | 167 | 97 | 167 | 97 | 129 | 754 |
ムゲンダイナ | どく | ドラゴン | 140 | 85 | 95 | 145 | 95 | 130 | 690 |
コライドン | かくとう | ドラゴン | 100 | 135 | 115 | 85 | 100 | 135 | 670 |
ミライドン | でんき | ドラゴン | 100 | 85 | 100 | 135 | 115 | 135 | 670 |
平均(全て含む) | 96 | 110 | 95 | 113 | 95 | 91 | 600 |
- 各ポケモンにつき、最もステータスの伸びがいいものを赤、伸びにくいものを青で表示してます。
- (平均値は小数点以下を四捨五入、ジガルデ(パーフェクトフォルム)は平均から除外)
- (とくせいによって常時ステータス補正の入るポケモンは、「努力値無振り時~努力値全振り時」で別途記載。
混乱を避けるため、補正の入ったステータスは平均値の計算からは除外。)
- 多くのポケモンが種族値の合計が500を超え、600超えも多いという脅威的な数値を持っている。進化前ポケモンを除いた最低種族値は475であり、他のタイプと比べると異次元と言って良いレベルである。
- 全体的に高水準の能力を持つ種族が多く、アタッカーはもちろんあらゆる型に利用可能なオールラウンドなタイプといえる。
- しかし、大会などでは使用禁止になっているポケモンが多いので注意したいところ。
ドラゴンポケモン全表
図鑑別
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
タイプ別
ドラゴンのみ
ミニリュウ | ハクリュー | タツベイ | コモルー | キバゴ | オノンド |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オノノクス | クリムガン | ヌメラ | ヌメイル | ヌメルゴン | ジャラコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レジドラゴ | |||||
ドラゴン/ノーマル
ジジーロン | モトトカゲ |
---|---|
![]() |
ドラゴン/ほのお
メガリザードンX | レシラム | バクガメス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/みず
キングドラ | パルキア | ウオノラゴン | |
---|---|---|---|
通常 | オリジン | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
シャリタツ | ウネルミナモ | ||
そった | たれた | のびた | |
ドラゴン/でんき
メガデンリュウ | ゼクロム | パッチラゴン | ミライドン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/くさ
ナッシー (アローラ) |
メガジュカイン | カジッチュ | アップリュー | タルップル | カミッチュ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/こおり
キュレム | セビエ | セゴール | セグレイブ | ||
---|---|---|---|---|---|
通常 | ブラックキュレム | ホワイトキュレム | |||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/かくとう
ジャランゴ | ジャラランガ | コライドン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ドラゴン/どく
ドラミドロ | アーゴヨン | ムゲンダイナ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/じめん
ビブラーバ | フライゴン | フカマル | ガバイト | ガブリアス | メガガブリアス |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジガルデ | |||||
10% | 50% | パーフェクト | |||
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/ひこう
カイリュー | チルタリス | ボーマンダ | メガボーマンダ | レックウザ | メガレックウザ |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オンバット | オンバーン | ||||
![]() |
![]() |
ドラゴン/エスパー
ラティアス | メガラティアス | ラティオス | メガラティオス | ネクロズマ (ウルトラ) |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/いわ
チゴラス | ガチゴラス |
---|---|
![]() |
![]() |
ドラゴン/ゴースト
ギラティナ | ドラメシヤ | ドロンチ | ドラパルト | |
---|---|---|---|---|
アナザー | オリジン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/あく
モノズ | ジヘッド | サザンドラ | アクジキング | トドロクツキ |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドラゴン/はがね
ディアルガ | ヌメイル (ヒスイ) |
ヌメルゴン (ヒスイ) |
ジュラルドン | |
---|---|---|---|---|
通常 | オリジン | |||
![]() |
![]() |
ドラゴン/フェアリー
メガチルタリス |
---|
![]() |
関連商品
関連項目
ポケモンのタイプ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ノーマルタイプ | ほのおタイプ | みずタイプ | でんきタイプ | くさタイプ | こおりタイプ |
かくとうタイプ | どくタイプ | じめんタイプ | ひこうタイプ | エスパータイプ | むしタイプ |
いわタイプ | ゴーストタイプ | ドラゴンタイプ | あくタイプ | はがねタイプ | フェアリータイプ |
- 18
- 0pt