ドラゴンボールZ単語


ニコニコ動画でドラゴンボールZの動画を見に行く
ドラゴンボールゼット
3.8千文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

ドラゴンボールZ』は、鳥山明漫画ドラゴンボール』を原作とするテレビアニメ
アニメドラゴンボール』の続編。

しかし、本編ストーリーはそのまま後続番組『ドラゴンボールGT』に続く。

なお、同名の劇場版ゲームもあるが、ここではアニメ版について説明する。

概要

鳥山明漫画ドラゴンボール』其の九十五のサイヤ人編から最終話までをアニメ化

終了して10年以上経つのに人気が衰えない化物アニメで、連載終了時、アニメシリーズ放送終了時までに生まれていなかった子どもたちにまで人気を博し、作品のみならず登場人物の知名度がかなりある。

さらに、日本のみならず世界中で大人気である。

何度も何度もゲーム化されているが、現在は後述の『ドラゴンボール改』が放送されたためか、タイトルが『ドラゴンボール』や『ドラゴンボール改』のものが出たりした。
しかし、内容は『ドラゴンボールZ』に準拠しているものが現在でも多い。
もっともタイトルが『Z』なのにピッコロ大魔王以前のキャラクターが出るものもあるが……。

アニメドラゴンボールシリーズの中でも、爆発人気を誇ったアニメで、視聴率25記録していた。
フランスでは80近い記録も取ったりとか、キャラクターが死んだらサッカーの試合前に黙祷があったりとかなんかとんでもないことになっていたなど……。

原作にも登場する孫悟飯映像だけは「無印」のマジュニアエンディングから登場)やベジータフリーザギニュー特戦隊セルトランクスミスター・サタン魔人ブウバーダック(もともとはアニメオリジナルキャラクター)などだけでなく、アニメオリジナルキャラクターであるパイクーハン劇場版オリジナルキャラクターであるターレスクウラボージャックブロリーゴジータなども人気キャラクターとなった。

特に、最近ではバーダックブロリーに新たな設定などが付け加えられている。

主題歌である『CHA-LA HEAD-CHA-LA』や『WE GOTTA POWER』もかなりヒットした。

超サイヤ人元気玉界王拳瞬間移動戦闘力は、アニメシリーズではこの『ドラゴンボールZ』から登場する。

これらの人気からか、サイヤ人編からセル編までは、デジタルリマスター版の『ドラゴンボール改』が2009年4月5日から2011年3月27日までフジテレビ系で毎週日曜9時に放送された。
魔人ブウ編は2014年4月6日から2015年6月28日まで同で放送された。
詳細はドラゴンボール改を参照。

そして、2013年3月30日には、全新作となる劇場版ドラゴンボールZ 神と神』がされている。
アニメ劇場版としては17年ぶり(『Z』としては第16作劇場版ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる』から18年ぶり)の第18作となったため、大変話題をよんだ。
原作第517話の魔人ブウ戦終結から第518話までの10年の間に起こったエピソードが描かれる。
詳細はドラゴンボールZ 神と神を参照。

また、2013年4月7日スペシャルコラボレーション番組『ドリーム9 トリコワンピース&ドラゴンボールZ コラボスペシャル!!』が放送された。

2015年4月18日にまたの全新作となる劇場版ドラゴンボールZ 復活の「F」』がされている。
なお、前作の『ドラゴンボールZ 神と神』の続編である。
詳細はドラゴンボールZ 復活の「F」を参照。

なお、21世紀に入って作られたZは音楽担当や絵柄が違っており、どちらかと言うと「改」の作に近いので、リアルタイムZ世代からの評価は賛否ある。

『Z』の第288話と第289話(原作の其之五十七と其之五十八、『改』の第157話と第158話)の間にあたるストーリーとして、『ドラゴンボールGT』から18年ぶりの全新作連続アニメとなるドラゴンボール超』が2015年7月5日からフジテレビ系で毎週日曜9時に放送されている。
詳細はドラゴンボール超を参照。

伝説の5分間

アニメ『ドラゴンボールZ』といえば引き伸ばしである。
原作1本に30分放送できるほどの分量はとてもなく、途中で全にアニメ原作に追いつき追い越しているので、どうしても引き伸ばす必用があった。
少しでもカバーするために、鳥山明下書き原稿が届けられて、そこから脚本を書くという異常な体制が取られていたという。

特に、オリジナルを挟みにくかったフリーザ編の引き伸ばしは伝説的であり、毎回、冒頭に猛に長い前回のあらすじが入り(これに関しては、アニメ銀魂』において「前話回想方式」の例としてネタにされた)、セリフの間には長いタメを入れ、バトルはできるだけ長引かす。
このような手法は、その後のジャンプアニメ(特に『ONE PIECE』)でも活用されている。
オリジナルナメック星外の話を多く展開した。

フリーザ編のクライマックス全にピークとなっており、ナメック星爆発するまで5分と言い出してから何週間もナメック星で戦い続けたのは語りとなっている。
同時に、ベジータ蘇生後の言動が原作とかなり異なってしまっており、終盤では悟空フリーザが共倒れになったことで、ベジータ喜びのあまり爆笑、第106話では怒った悟飯ボコボコにした挙句どこかへ飛び去ってしまうという、とんでもないオリジナル展開となっている。

しかし、その次の第107話では何事もなかったかのように、というか前話が本当になかったことになっており、原作通り、ベジータの助言に悟飯感謝するという展開に。
フリーザ編最後の最後で、全な構成ミスといえる。

一応フォローしておくと、この回に至るまでにベジータが相討ちを望む、という伏線アニメ側独自で貼られていたほか、ベジータの言葉に対して先に殴りかかっていくのは悟飯の方であった。また、ピッコロに窘められて「貴様らの甘さには反吐が出る」と吐き棄てて、という場面なので、少し頭を冷やして次回の助言をした、と強引に取れなくもない。アニメ側の伏線を認知していなかった原作者とのやり取りが上手くいっていなかった可性が高いと見られる(鳥山名古屋在住で基本的に地元を出ないため)。

とはいえ、オリジナルがなければやはり『ドラゴンボールZ』ではないことも確かで、「ライブ感」などと安易な言葉は使うべきではないのかもしれないが、原作があっという間にアレンジされてアニメになっていく姿はライブそのものともいえた。
アニメが引き延ばしせざるを得ない理由は、視聴者子どもたちもよく知っていたものだった。

だが、リアルタイム視聴者でもなければ結構つらいのも事実である。
のちに『ドラゴンボール改』が製作された要因ともなる。

Z戦士

この『ドラゴンボールZ』に登場する孫悟空ベジータ孫悟飯などをまとめて「Z戦士」と呼ぶことがある。
メンバーは下記のようにその時系列によって異なって捉えられる場合もあるが、『ドラゴンボールZ』に登場する味方の男の戦士格の登場人物全員と捉えられる場合もあるため、正確なメンバーは不明である。
サイヤ人編やフリーザ編での戦士は、「無印」からの戦士となっているので、「Z戦士」と呼ばれることは滅多にないため、セル編や魔人ブウ編での戦士を「Z戦士」と呼ぶことが多い。

元はゲームで使われていたのだが、後にアニメでもサブタイトルなどで使われるようになった。
ただし、戦士たちが自ら名乗ったり、周りから呼ばれたりすることはなかった。

また、「Z戦士」以前は「ドラゴンチーム」や「ドラゴンソルジャー」(こちらは曲にもなっている)などの戦士名もあった。
もちろんだが、『改』ではこのような呼び方はされていない(Zソードは原作でも登場しているためかそのままの名称になっている)。

サイヤ人編

フリーザ編

セル編

魔人ブウ編

商品検索

関連動画

関連項目

公式サイト

  1. ドラゴンボールZ 東映アニメーションexit
  2. ドラゴンボールZ 神と神exit
  3. ドラゴンボールZ 復活の「F」exit

ドラゴンボールZ
1989年4月 - 1996年1月
フジテレビ系列地上波 水曜19:00
前番組 後番組
ドラゴンボール ドラゴンボールGT
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

宇宙海賊キャプテンハーロック (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: sjきいえn
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ドラゴンボールZ

495 ななしのよっしん
2024/03/17(日) 22:58:57 ID: dU+YZDS4Qz
DBキャラデザ自体は既に代役を立てていたと思うけど(鳥山は一部のキャラを除いて監修程度で携わっていた程度だったし)、鳥山が居なくなった事で、制作体制に色々問題が生じなければ良いけどな、と若干不安はある(これは原作者は違うがDQにも言えるけど)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
496 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 19:56:17 ID: Knroag7yhq
隙あらば尺稼ぎでよくこんなものに熱中出来てたものだと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
1
497 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 19:59:54 ID: a5MHlg38Ay
それはそれとして水曜ゴールデンタイムの楽しみではあったろうし毎週続きは気になったからじゃない?
あと尺稼ぎシーンも今見ると味はある
👍
高評価
1
👎
低評価
0
498 ななしのよっしん
2024/04/07(日) 20:03:07 ID: qWYZTUnD/x
当時はジャンプ掲載とほぼ同時期だったから、リアルタイム感あったから楽しかったのかもしれない
流石原作の展開知った後だとあの尺稼ぎはきついよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
499 ななしのよっしん
2024/04/13(土) 12:02:57 ID: 2KjCofBBic
やっぱりサイヤ人編がドラゴンボール全編通して、一番シリアスだと思う。
他のエピソードシリアスだけど、全ストーリー一、大団円ではないよな。

レッドリボン軍編まではそもそもメインキャラも死なない。
ピッコロ大魔王編はドラゴンボール全員蘇生という大団円
ナメック星編は悟空が戻らないのを除けば大団円
人造人間編は悟空が死んでるけどそれを除けば割と大団円
魔人ブウ編も極悪人以外は全員蘇生大団円

ストーリー通して、サイヤ人編が一番、胸糞悪い終わり方だと思う。
👍
高評価
7
👎
低評価
0
500 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 23:23:27 ID: HIVwifuUAF
サイヤ人変のアニオリナッパ母ちゃんデベソとかは面くて好きだけど、ナッパが暇な3時間の間に虐殺するのはやめてほしかったわ… あそこで死んだ人らドラゴンボールで生き返れてないだろうし、なにより見ようによってはクリリン達が見殺しにしたようにも見えるのが嫌だった… 改で遊園地とか軍隊の虐殺カットされてたけどTV隊とかの殺は残ってたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
501 ななしのよっしん
2024/10/15(火) 19:10:39 ID: og16zw8X5/
>>499
今思うと原作ではサイヤ人編だけラスボスを殺せてないからも後味がさらにましてるのもありそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
502 ななしのよっしん
2025/01/24(金) 20:01:21 ID: YCP9cCRbau
伝説の5分てアニメが引き伸ばしたかの様に言われてるけど
原作320話で5分と言って328話で爆発で9話分費やしたから引き伸ばしの徴の様に言うのっておかしくない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
503 ななしのよっしん
2025/02/13(木) 01:29:09 ID: SYWomj8eBW
チチといいマロンといい 100話前後の女キャラ大分おかしかったけど なんでこんな感じになったのか 18号とか滅セクシーでいい女だったのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
504 ななしのよっしん
2025/05/04(日) 01:02:21 ID: dU+YZDS4Qz
本編マンネリ化する前に連載を終える事が出来たのが本当に良かったと思う

基本的にバトル漫画で一番盛り上がるのがバトルだから、バトルを中心に描かないといけないのは言うまでもいんだけど、それだけだと作が似たり寄ったりになりがちだろうし

ダラダラと本編を続けている内に作がダレてきた作品とかもあるし、そうならない内に本編を終了させて、後はスペシャル映画ゲーム等で番外編を作るくらいで良くなったからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0