ドンカラスとは、ポケットモンスターに登場するNo.430のポケモンである。初登場はダイヤモンド・パール。
基礎データ | |||
---|---|---|---|
名前 | ドンカラス | タイプ | あく ひこう |
英語名 | Honchkrow | 高さ | 0.9m |
分類 | おおボス | 重さ | 27.3kg |
性別比率 | ♂:50.0% | 特性 | ふみん |
♀:50.0% | きょううん | ||
グループ | ひこう | 隠れ特性 | じしんかじょう |
孵化歩数 | 5120歩 | 捕捉率 | 30 |
世代 | 第4世代 | 努力値 | 攻撃+2 |
進化 | ヤミカラス → ドンカラス (やみのいし) | ||
図鑑データ | |||
全国図鑑 | #430 | タイプ | 黒 |
シンオウ | #075 | イッシュ | #― |
カロス | #052(マウンテン) | アローラ | #278(SM/アローラ) #093(SM/ポニ) #079(USUM/アローラ・メレメレ) |
ガラル | #― |
図鑑説明
- ポケットモンスターダイヤモンド、ポケットモンスターY、ポケットモンスターアルファサファイア
- よるになると かつどうを はじめる。 たくさんの ヤミカラスを ひきつれ むれを つくることで しられる。
- ポケットモンスターパール
- こぶんの ヤミカラスに エサを はこばせる。 じぶんは すみかで けづくろいに じかんを ついやす。
- ポケットモンスタープラチナ、ポケットモンスターブラック・ホワイト、ポケットモンスターブラック2・ホワイト2、ポケットモンスターX、ポケットモンスターオメガルビー
- ドンカラスが ひくいこえで なくと すぐさま ヤミカラスが あつまるため よるをまねくもの とも いわれる。
- ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー
- なさけようしゃない せいかく。 こぶんの ヤミカラスの しっぱいは ぜったいに ゆるさないと いわれている。
- ポケットモンスターサン
- やこうせい。 ひとこえ なけば 100ぴきを こえる こぶんの ヤミカラスが しゅうけつする。
- ポケットモンスタームーン
- えものを とるのを しっぱいしたり うらぎった こぶんの ヤミカラスを どこまでも おいつめ しょぶんする。
- ポケットモンスターウルトラサン
- しっぱいしたり うらぎった こぶんは ぜったいに ゆるさない。 むれの ちつじょを まもるため やむないのだ。
- ポケットモンスターウルトラムーン
- てきと たたかうのは ほぼ こぶん。 じぶんの てを よごすのは あいてに さいごの とどめを さすときだけ。
概要
- ヤミカラスにやみのいしを与えると進化する。種族値は軒並み高くなったが素早さだけは20ほど下がった。
進化させると覚える技がガラっと変わる。不意打ちはヤミカラスの時しか覚えないが、プラチナで教えてもらう事も可能に。 - 特にこうげきが高くふいうちの威力はアブソルとほぼ同等。一致ブレイブバードはムクホークをやや上回る威力。サブウェポンのばかぢからはメインのあくタイプの技と相性が良い。そして特性きょううんで急所にも当てやすいとその攻撃能力はかなりのもの。ぼうぎょ・とくぼうは壊滅的だがHPは高めなので努力値である程度は補える。
とくこうも高めで悪巧みが使えるので特殊型や両刀もできる。プラチナでねっぷうも習得したので攻撃範囲も広がった。
技は他にもでんじはやめいそうなど選択肢も多めで好みを反映させやすい。 - 過去は長らくタイプ一致技(ゴッドバード除く)の威力が80以下だったが、HGSSの遺伝技にブレイブバードが追加されたことで威力不足が解消された。ただし反動ダメージのせいで努力値による耐久力調整が無駄足に終わってしまうため、あくまでも選択肢の一つとして捉えておいた方がいい。
- 第5世代で隠れ特性「じしんかじょう」を得た。相手を倒すごとに攻撃力が上昇していき、相手へのプレッシャーもどんどん増していく。BW2にて教え技との両立ができるようになり、使いやすくなった。
- 特性で眠らず、1だけ高い素早さ種族値を持ち、4倍弱点がタイプ一致と、一見するとキノガッサの天敵のように見える。
しかしあまり高くない耐久種族値のお陰で耐久に努力値を振らないとキノガッサの攻撃を2発耐えられない。そのため後出しが全く安定せず、対抗はできるものの天敵とは言い難い。
第6世代では様々な要因でキノガッサの猛威は多少弱まっているので、対キノガッサというよりは純粋なアタッカーとして扱われる事が多いだろう。 - アブソル同様、特性のきょううんを活かしてピントレンズを装備することも。ちなみにこのときの急所率はながねぎと同等。カモネギ涙目である。
- アニメではシンジのポケモンとして登場。特性はきょううん。以前から手持ちだったヤミカラスを、トバリジムのスモモ対策に進化させた。シンジの荒ぶるゴッドバードのポーズは必見。
サトシのハヤシガメとは二度バトルしているが、いずれも圧倒している。ポケリンガ大会ではサトシのムクバードと優勝を争うも、ムクホークに進化した事もあって敗れている。 - HGSSのセレビィイベントではサカキの手持ちに加わっている。
軒並み初代で使用した他の手持ちポケモンの中で唯一追加されているのは、やはり悪の首領(ドン)のイメージに合っているからだろうか。 - バトレボでのダウン時のモーションが人気。
- 第5世代のブラックでは野生で出現するようになった。ホワイトでは代わりにムウマージが出る。
- ドンガラスではない。
お絵カキコ
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- ポケモン
- ポケモンずかん
- あくタイプ / ひこうタイプ
- ヤミカラス
- カラス
- アブソル
- アカギ(ポケモン)
- カリン(ポケモン)
- サカキ(ポケモン)
- ナギ(ポケモン)
- ハヤト(ポケモン)
- シンジ(ポケモン)
- 5
- 0pt