ドンキーコング バナンザ(DONKEY KONG BANANZA)とは、2025年7月17日に発売予定のゲームである。
概要
ゲーム情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
開発元 | 任天堂 |
販売元 | 任天堂 |
機種 | Nintendo Switch 2 |
発売日 | 2025年7月17日 |
対象年齢 | CERO A |
その他 | -- |
2025年4月2日のニンテンドーダイレクトで発表された、深さで景色が変わる不思議な地下世界を舞台とする「ドンキーコング」シリーズの新作。タイトルの"バナンザ"はバナナと豊かな鉱脈を意味するBonanzaの造語とされる。
ドンキーコングが唯一無二のパワーで敵や地形など、すべてを破壊しながら巨大な地下世界を突き進む、これまで以上にパワフルな3Dアクションゲームに仕上がっている。
コングファミリーの設定やキャラクタービジュアルの大幅刷新が図られている。ヘルメットにサスペンダー付きジーンズなど、ドンキーコングのデザインが『スーパードンキーコング』から『マリオカート8 デラックス』までとは異なり、アーケード・ファミコン時代や映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」に近いデザインに変わっている。様々なものに顔があるのもレア社っぽい。
また、ゲームデザインやUIのデザインなど、スーパーマリオ オデッセイと似ているという感想も多く見られ、開発スタッフが同一なのではないか?とも推測されている。(発売前の時点では開発スタッフは未発表)
難易度設定で「おたすけモード」を選べば自動で行き先が示されたり受けるダメージが半減するなどのサポートが受けられる。
近年のSwitch作品同様にフォトモードが最初から搭載されているほか、本編とは別にJoy-Con 2のマウス操作で手軽に彫刻が彫れる「DKアーティスト」を収録。
あらすじ
黄金のバナナ「バナモンド」という世紀の大発見で湧き立つインゴス島を突如巨大な嵐が来襲。
バナナ発見のニュースに惹かれ、多くのサル同様島を訪れていたドンキーコングはバナナもろとも地下世界に飛ばされてしまう。
ドンキーはバナナを奪った謎の組織・ヴォイドカンパニーに立ち向かう道中で言葉を喋る不思議な岩と出会うが、その岩はなんと、特別な歌声を持つ少女・ポリーンだった!
とにかくバナナが欲しいドンキーコングと、なんとか地上に戻りたいポリーンは、どんな願いも叶うと言われるまだ見ぬ星の中心を目指し、すべてを破壊しながら下へ下へと突き進む。
登場人物
- ドンキーコング
ご存じ主人公にしてパワーが自慢のバナナ大好きゴリラ。バナモンドを手に入れるため、そしてポリーンの願いを叶えるために地下世界を冒険する。 - ポリーン
喋る岩の中から現れた人間の女の子。『スーパーマリオ オデッセイ』など登場する大人の姿ではなく、13歳の子供である。他のキャラは鳴き声程度のボイスの中、唯一人間の言葉を話しており、日本版では日本語ボイスが使われるなど各国の言語ボイスで会話する。彼女の歌声は特別な力を持っているらしい。ドンキーのことを「DK」と呼ぶ。 - クランキーコング
先代のドンキーコングにあたる説教ジジイゴリラ。サイのランビを連れて地下世界を訪れている。 - ディディーコング
- ディクシーコング
ドンキーの相棒とそのガールフレンド。彼らも地下世界を訪れており、ドンキーとランビ同士のレースを繰り広げている。 - ヴォイドカンパニー
本作の悪役。社長の『ヴォイドコング』、情報収集を担う色気たっぷりの『ポッピーコング』、肉体労働専門の『グランピーコング』の三人組。彼らも星の中心を目指しており、行く先々で通り道を塞いだり巨大ボスをけしかけたりなどの妨害を仕掛けてくる。
システム
地下に広がる広大な世界に隠された『バナモンド』を集め、星の中心までたどり着くのがゲームの目的である。
地下世界は各階層がいわゆる箱庭の構造になっており、100階単位で世界観がガラリと変わる。エリア中に設置されたバナモンドを手に入れていくが、バナモンドは見える範囲にあるだけでなく、地形の中に埋まっていたり、仕掛けを解いたりすることで出現するものもある。ゲットすれば大場奈々も聞ける。
初報の映像にある通り、エリアの地形はほぼ全て破壊することが可能で、時間がかかるが岩山などを完全に破壊してしまうこともできる。地形にはそれぞれ岩や鉄などの属性も割り当てられており、属性によって性質も変わってくる。
各階層をつなぐシンクホールはヴォイドカンパニーによって塞がれており、立ちふさがるボスを倒すことで新たな階層へ移動することができる。
遺跡
エリア内には遺跡が点在しており、訪れるとバナモンドをゲットできるチャレンジに挑める。時間内に敵を倒すチャレンジや謎解き、横スクロール画面でジャングルやトロッコステージ、とげとげタルめいろを彷彿とさせるタル大砲ステージなどが待ち構える。
収集要素とショップ
バナモンド以外にも集められるものは多い。
バナナの輪切りのような「バナチップ」は複数枚集めて交換所でバナモンドと交換できる。金の塊「ゴールド」は各階層の道具屋でミスを何回か帳消しにできるバルーンやライフ回復アイテムなど冒険に役立つ道具を買える。ゴールドは別荘も購入可能で、休んだり音楽を聴けたりなどの拠点として使える。音楽は敵を倒すと
各地に埋まっている「化石」はアパレルショップでドンキーとポリーンの衣装を購入できる。衣装によっては能力が追加されるものもある。
マップ
マップは立体的に表現されている。いわゆるファストトラベルはチカアナゴの力によって、階層内はもちろん他の階層までワープできる。化石やバナモンドの在り処が記された地図を手に入れるとマップ上に記載され、収集に役立てられる。
おすそわけプレイ・おすそわけ通信
おすそわけプレイ及びおすそわけ通信にも対応、ドンキーとポリーンの2プレイヤーで遊ぶことができる。ポリーンはJoy-Con2のマウス操作で声の塊を発射できる。様々な材質の塊を出してドンキーをサポートできる。
またおすそわけ通信はSwitch2同士のインターネット通信のほか、Switchとのローカル通信でもおすそわけ可能。
アクション
アクションはバナモンド入手と同時に獲得できるスキルポイントを使い、新しいアクションを覚えたり強化したりすることが可能。
- パンチ
基本アクション。敵や壁を殴って破壊する。 - ローリング
SDK時代からの伝統技その1。敵や物を巻き込みながらアタックするのはもちろん、ローリングしたまま空中に飛び出し空中ジャンプというSDKのテクニックも使用可能。 - ハンドスラップ
SDK時代からの伝統技その2。本作では地面を叩くことで散らばったアイテムを回収したり、壁や地中に隠されているものを探ったりすることができる。 - ひっこぬく
地面に埋まったものをひっこぬく。ひっこぬいた破片はふりまわしたり投げたりすることで敵や仕掛けを破壊できる。他にも破片を足場にして空中ジャンプしたり、破片に乗ってスケボーのように移動する破片スケボーなどのアクションができる。 - 口笛
ポリーンが使えるアクション。目的地までのガイドや、ヴォイドの封印解除などに使える。
バナンザ変身
地下世界のエリアにいる「長老」からいにしえの力を授かったポリーンの歌声により、ドンキーコングが別の姿に変身する。変身にはアドレナリンゲージが必要で、一定数溜まればいつでも発動・切り替えができる。
発売前に判明しているバナンザ変身は以下の通り。
- コングバナンザ
ドンキーが巨大なゴリラに変身。壊せなかった地形を壊せたり、チャージパンチで広い範囲を破壊したりなどができる。 - シマウマバナンザ
ドンキーがシマウマに変身。素早いスピードが自慢で、水上を駆け抜けることも可能。 - ダチョウバナンザ
ドンキーがダチョウに変身。翼で滑空ができる。気流に乗れば空中へ飛びあがることもできる。
関連動画
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 4
- 0pt