ドーパミン単語

ドーパミン
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ
医学記事 ニコニコ大百科:医学記事
※ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。

ドーパミン(Dopamine)とは、中枢神経系の神経伝達物質である。ドパミンとも。

概要

有機化合物
ドーパミン
ドーパミン
基本情報
英名 Dopamine
略称 DA
化学 C8H11NO2
分子量 153.18
化合物テンプレート

ドーパミンはカテコールアミン(カテコールとアミンの構造を有する化合物)の一つである。チロシン化されたドーパが、神経細胞原形質に存在する酵素によって脱炭酸されることで生合成される。ドーパミンのβ位の炭素化されるとノルアドレナリン、さらにN-メチル化されるとアドレナリンになる。また、ドーパミンは代謝によってホモバニリンになる。

ドーパミンの作用は、運動の調節、認知機の調節、動機づけ、快楽など多岐にわたる。の機を活発化させ、快感を生み出し、意欲的な活動を実現する重要な物質と言える。

ドーパミン神経系の神経細胞の減少などにより、ドーパミンの働きが十分でなくなると、いくつかの問題が現れる。運動の調節が上手くできず、体が竦んだり手や足が震えたりする。運動そのものができなくなることもある。また、記憶が低下し、注意も散漫になり反応が鈍くなる。意欲を失い、人と関わろうとしなくなる。逆に、ドーパミンが過剰になっても問題があり、幻覚幻聴など、統合失調症のような症状が現れる。また、突然変な恥ずかしいことをしたり、口走ったりする上に、言動が暴力的になる者も出てくる。同様にドーパミンによる快楽欲しさに、過食や様々な依存症に至るケースも少なくない。同じ行動を反復する強迫症状が現れることもある。

ドーパミンに関わる物として、コカインメタンフェタミンなどの精がある。これらはドーパミン神経系にあるドーパミントランスポーターを標的としており、投与すると神経シナプス間隙のドーパミン量を著しく上昇させ、強制的に奮させる。ただし、依存性があり濫用や犯罪に繋がりやすいため、その生産、流通、使用などが厳しく規制されている。詳しくは覚醒剤コカインメタンフェタミンなどの記事を参照。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ドーパミン

1 ななしのよっしん
2017/07/16(日) 01:38:16 ID: d/92BCbjvf
うまくコントロール出来ればいいが、悪き事例があるからなぁ
麻薬ネット依存しかり
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/01/26(日) 09:08:02 ID: QfpxNqocFA
語録出口めて頭の中でグルグルしている。
👍
高評価
1
👎
低評価
0